
ゼノアルマ 炎の解説ブログ!「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」編
コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆です! 7 月 24 日に生配信した【アルカナディアトークライブ 炎のゼノアルマ編】はご覧いただけましたでしょうか! 先日受注開始した「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」の魅力を詰め込んだ本配信ですが、配信を既にご覧いただいた方も!初見の方も!ぜひ本ブログで2体の魅力を知っていただければと思います! 「ルミティア」に装備した姿はもちろん、2体が合体した姿や「ハイドロ ゼーフォス」「トリクル デカポディア」 などほかの商品との組み合わせ作例もありますので最後までお見逃しなく! ▼配信のアーカイブ動画はコチラ!▼ https://www.youtube.com/watch?v=mf5SjkI_DWk&t=748s ゼノアルマってなに?という方はぜひこちらのブログをご覧ください! https://www.kotobukiya.co.jp/blog3/arcanadea/article/detail/22/ 「フレイム シュトラール」 「フレイム シュトラール」モンスターモード まずは 「フレイム シュトラール」 !! 燃え盛る炎をイメージしたエフェクトパーツが特徴的です! 暖色系の中にきらりと光るクリアブルーの瞳がクール! 各部が軸やボールでフレキシブルに可動し、ルミティア達ディアーズとのバトルシーンを再現可能! エフェクトにも可動構造を採用しておりますので、アクションに合わせて表情付け可能です! 「フレイム シュトラール」ウェポンモード ウェポンモードに組み替えることで 「ルミティア」 をはじめとしたディアーズ装備可能! モンスターモード時の足は左右の肩鎧になります! 前後の飾りは3㎜接続のため、可動の邪魔にならないのはもちろんカスタマイズパーツとしても活用できます! 赤いパーツと上部のクリスタルもきっちり色分けされているので安心してください! モンスターモード時の頭部胴体脚部は炎揺らめくバックパックに! もちろんウェポンモードでも可動は健在のため、アクションポーズに合わせて可動できます さらに…バックパックのパーツは一部パーツを追加することで、二振りの曲剣に! 炎の剣はロマンですね! 回転動画はコチラ! 「フレイム シュトラール」×「シャルメド」 もちろん、ルミティア以外のディアーズにも装着可能ですよ! 同属性の 「シャルメド」 は色味も相まって相性ばっちりです! 炎から翼へつながるシルエットが美しい・・・! 「フレイム シュトラール」×『メガロマリア』 エ フェクトは 3 ㎜接続なので他の壽屋キットとも組み合わせ可能! 「メフィスト」 とは同系色のため 相性がよく、暗めのボディにクリアパーツが映えます! 好きなキャラクターに炎をまとわせましょう! 「フレイム シュトラール」×『ヘキサギア』 頭部は 5 ㎜ボールジョイント接続のため、「ジーク・スプリンガー」をはじめとした『ヘキサギア』の頭部としてカスタマイズすることができます! 「ジーク・スプリンガー クイーンズガード仕様」 とは同系色かつ、曲線的なパーツのおかげで同じシリーズ?と勘違いしそうになるほど相性が良いです! 「ブレイズ オーピス」 「ブレイズ オーピス」モンスターモード 続いては 「ブレイズ オーピス」 をご紹介! モチーフはドラゴン…ではなく、ククルカンという翼をもった蛇です! 『アルカナディア』はファンタジーをテーマにした作品なので、こうした神話に出てくるモチーフもどんどん出てきますよ! 初見で気づいた方はなかなか鋭いですね! 全長約256㎜のロングサイズ! 翼の大型の炎エフェクト、金のパーツの細やかな色分けにも注目です! 「ブレイズ オーピス」ウェポンモード 「ルミティア」に装備した姿がこちら! 耳当て、手甲、脚部鎧、そして大型の弓になります! 天使と弓は相性抜群です! デコマスのクリアパーツは無塗装です! 上記画像に使用している炎のエフェクトパーツは製品版とほぼ同様! ぜひお手元でもこのクリアパーツの美しさをお楽しみください! ブレイズ オーピスの武装にもギミックがあり、組み換えでミニボウガンや背部ウィング、腕部のブレードエフェクトを再現でき、プレイバリュー満点です! 回転動画はコチラ! 「ブレイズ オーピス」×「シャルメド」 「シャルメド」をカスタマイズ! 反則級にかっこいいですね…!キックもパンチも様になります…! ここまでゼノアルマを着こなせる?装備できる?「シャルメド」のポテンシャルは相当なものです。 「ブレイズ オーピス」×『メガミデバイス』 続いては他シリーズと組み合わせてみようのコーナー! 『メガミデバイス』より 「スサノヲ 紅蓮」 ! 紅蓮というだけあって、赤系の配色がベストマッチ! 頭部の角が仮面っぽくなっているのが個人的に気に入っております。 『メガミデバイス』と『アルカナディア』は軸の径が違うので本来は太ももが接続できないのですが、 メガミデバイス専用のパーツを使用して組み立てることで、「スサノヲ 紅蓮」はもちろん、「 BUSTER DOLL 」シリーズや「 PUNI☆MOFU 」シリーズにも取り付けることができます! 「ブレイズ オーピス」×『ヘキサギア』 続いては『ヘキサギア』より 「クリープヴェノム」 ! マンタの目を再現した膝アーマーがお気に入りです。 別々のモチーフを組み合わせて、別の生き物を生み出す…ゼノアルマの醍醐味です。 自分だけのゼノアルマを創りだしましょう! 「フレイム シュトラール」×「ブレイズ オーピス」 「エクスプロード ヴォルカリオン」 組み換えでゼノアルマつくるのは難しそう…という方もご安心ください。 「フレイム シュトラール」と「ブレイズ オーピス」が合体! 全身に炎をまとった深紅の獅子、「エクスプロード ヴォルカリオン」! ディアーズの武装になるとは思えないまとまりの良さです! もちろんこの状態でも各部可動しますので、様々なアクションポーズをとらせることができます! クリアパーツのエフェクトも相まって、アクションポーズが映えます! 「エクスプロード ヴォルカリオン」ウェポンモード 武装させた状態でも合体することができます! 「フレイム シュトラール」のバックパックに「ブレイズ オーピス」の羽が合体し、大型のウィングユニット「エクスプロードウィング」に! もちろん、合体状態でも双剣を装備することができます! さらに、「ブレイズ オーピス」の尻尾の炎エフェクトは 2 本付属し、 「フレイム シュトラール」のグリップを接続することで、刀身が炎になった直剣の二刀流にも! 元の武装のギミックを生かして、ブースターと腰ウィングを同時装備することもできます! 回転動画はコチラ! 「エクスプロード ヴォルカリオン」×「シャルメド」 もちろん、シャルメドも武装可能! 少し工夫して、天輪と大型の剣の二刀流になるようにカスタマイズしております! 脚部も通常の組み方とは少し変えてあります! ゼノアルマ第 1 弾~第 4 弾合体作例 最後に「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」と、 第 1 弾「ハイドロ ゼーフォス」 、 第 2 弾「トリクル デカポディア」 を 組み合わせた作例を紹介します! 鹿をイメージして作成しました。 どことなく魔法を使ってきそうな感じがしますね…! 実はアルカナディア情報局でテストショットでの組み合わせ画像をポストしていたのですが、予想以上に反響があったため、デコマスでも再現しました! 4 種のゼノアルマ以外のパーツは一切使用しておりません! 火と水、赤と青と相反する属性、カラーリングですが、金色という共通のカラーや曲面的なファンタジーデザインで相性ばっちりです! (撮影後、デコマスを戻すのがとても大変でした…) 受注&特典情報 『アルカナディア』より、「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」を紹介させていただきました! 今回紹介した2商品は現在好評受注中!! 2025年12月に同時発売予定です! そして… コトブキヤ直営店、コトブキヤオンラインショップで「フレイム シュトラール」「ブレイズ オーピス」 2商品を同時購入 することで、 「クリアーレッドカラーエフェクトパーツ」をプレゼント ! 「フレイム シュトラール」のエフェクトのランナーが丸々入った豪華特典です!! 「フレイム シュトラール」をクリアレッドカラーにするもよし、「エクスプロード ヴォルカリオン」状態で通常カラーと同時に装備して豪華版にするもよし!他のキットのカスタマイズに使うのもおすすめです! 後書き 以上、『アルカナディア』より、「ゼノアルマ フレイム シュトラール」「ゼノアルマブレイズ オーピス」を紹介させていただきました! モンスターモード、ウェポンモードの変形はもちろん、「エクスプロード ヴォルカリオン」への組み換えや武装のカスタマイズなどプレイバリュー満点の2商品です! 来月、 9 月発売の「ハイドロ ゼーフォス」、 10 月発売の「トリクル デカポディア」ともども何卒よろしくお願いいたします! 『アルカナディア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/arcanadea/ 『ヘキサギア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/hexa-gear/ 『メガミデバイス』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/megamidevice/ 『メガロマリア』 https://www.kotobukiya.co.jp/title/megalomaria/ 以上、お付き合いありがとうございました! また次回お会いいたしましょう! © KOTOBUKIYA
- CATEGORY :
- 製品情報 作例

アルカナディア作例ブログ第4弾!「エレーナ×ルミティア」「アルカナディア×ヘキサギア」
お久しぶりです!コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆です! いよいよゴールデンウィーク目前!皆様連休はいかが過ごされる予定でしょうか? 私は5月に開催予定の 静岡ホビーショー の準備に追われています・・! ホビーショーではもちろんアルカナディアの展示もございますよ! ソフィエラ のデコマスを初展示予定です。 各所に薔薇をあしらった衣装や特徴的な羽、大きな鎌など見所満点ですので、ぜひ見に来てください!! ソフィエラ は 先日のブログ でも魅力を余すところなく紹介しているのでぜひご覧ください! 前置きが長くなりましたが、今回は2月のコトコレ生放送でお見せした エレーナ と ルミティア の作例と、コトコレ会場の現地に展示していたアルカナディア×ヘキサギア作例3点、計4つをご紹介します~! エレーナ×ルミティア作例 ルミティア に エレーナ 2セット分のパーツを使用して、武装を強化しました! エレーナ のパーツはカスタム性が意識されたパーツが多く、「そうそうこういうパーツが欲しかったんだよ・・・」と唸るパーツが盛りだくさんです! それでは細部を見ていきましょう! 頭部は ルミティア を エレーナ の髪型で、ポニーテールは尻尾のパーツを使って長く!背中には エレーナ のシールドを贅沢に2個付けしつつ、肩には エレーナ の腰鎧パーツをつけて防御力アップ!曲面的な装甲って意外と選択肢が少ないので、肩鎧のパーツはこれからのカスタムで重宝しそうです! ルミティア の腰回りを覆うように、 エレーナ の腰パーツを丸ごと取り付けました! サイドスカートが追加されてボリューム満点ですね! 脚部パーツは エレーナ の槍のパーツで、すらっとした ルミティア の足が曲面的な重装甲の騎士風に! (このパーツ、ジョイントも豊富で使い勝手がよく、無限に欲しくなるやつです!) 槍は前脚装甲はアームガードにみたてつつ、 エレーナ の鎧を使用してデコレーション! 本体はほとんど ルミティア から変わっていませんが髪型が変わり、 エレーナ の装甲が追加されることで大きく印象が変わりましたね! また純白の ルミティア に茶色やグレーが加わることで重装甲なイメージになりました! ここからは、2月のコトコレで展示していた アルカナディア×ヘキサギア作例 の紹介です! 現地の展示以外では初公開となりますので必見です! ルミティア ReACT-A ×ジーク・スプリンガー アーク・スプリンガー アルカナディアを纏うという提案・・・ ジーク・スプリンガー に ルミティア ReACT-A の装甲と羽根を取り付けてみました! ベースのジーク・スプリンガーに装甲を取り付けているだけなので、簡単に再現できますよ! ファンタジーにモンスターはつきものなので、 ルミティア 達と合わせてブンドドさせても楽しそうです! ルミティア ReACT-A の装甲がついているのは頭部~首にかけての前面だけですが、曲面的な装甲が加わることで機械的な印象からファンタジーな印象になりますね! 特に ルミティア の剣の刃が角になっている のがお気に入りです! 何より目を引くのはやはり大きな羽ではないでしょうか! 大きな羽が追加されたことで、ジーク・スプリンガーが空をかけるペガサスになりました! ルミティア ReACT-A の羽根にはラメの粒子が入っているため、ヘキサギアのガンメタ装甲とは相性抜群ですね! アルカナディアの羽や装甲パーツは今までのコトブキヤのパーツにはあまりなかった形状でカスタムのスパイスとしても大いに活躍します! ヴェルルッタ ×ジーク・スプリンガー ヴェルシープ つづいては ヴェルルッタ をジーク・スプリンガーの脚部を使用し、逆関節にしてみました! 色も黒系でぴったりなので、素組みでも違和感がありませんね! 悪魔で角がある ヴェルルッタ ですが、脚部が変わったことで獣人型に見えますね! ジーク・スプリンガーでお好みのディアーズを獣脚にできます! 皆さんもぜひお試しください。 帽子とさす股で、監獄の番人! ネドアリア 最後はジーク・スプリンガーのパーツを贅沢に3体分使用し、 ヴェルルッタ をアラクネ型にしてみました!角はジーク・スプリンガーの鬣をつけて蜘蛛のキバ、ジーク・スプリンガーの脚で蜘蛛の8つ脚を再現しています! 蜘蛛のおなか部分は ヴェルルッタ のスカートパーツを使用して、ふくらみを表現しています。 ヴェルルッタ のスカートパーツは面白い形をしているのでシルエットを出すときに便利ですね! 武器はジーク・スプリンガーの羽根を鎌に見立てました。 スラスターのエフェクトがクリアなので、ファンタジー感がありますね! ヴェルルッタ の槍は柄のデザインが凝っているので、先端に何を取り付けても様になりますね! 後書き 以上、4作品を紹介させていただきました! アルカナディアも ReACT-A を含めて5人のディアーズが発売され、シリーズ内カスタムの自由度も上がりました。 今後もソフィエラ、エルメダと続々とカスタムしがいのあるディアーズが登場予定です! ディアーズ同士はもちろん、ヘキサギアやM.S.Gを使ったカスタムも楽しいですよ! 今年のゴールデンウィークはプラモデルを作るのはもちろん、ディアーズに合うパーツを探して自分だけのオリジナルディアーズづくりにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか! アルカナディア https://www.kotobukiya.co.jp/title/arcanadea/ ヘキサギア https://www.kotobukiya.co.jp/ title/hexa-gear/?ord=2&icct=& scct= M.S.G https://www.kotobukiya.co.jp/ title/msg/?ord=2&icct=&scct= 以上、お付き合いありがとうございました! また次回お会いいたしましょう! © KOTOBUKIYA
- CATEGORY :
- 作例

『ルミティア ReACT-A』発売記念! ルミティア ReACT-A 作例ブログ 後編
今回も前回に引き続きルミティア ReACT-Aとヴェルルッタで作例を作りました!
- CATEGORY :
- 作例

『ルミティア ReACT-A』発売記念! ルミティア ReACT-A 作例ブログ 前編
ご無沙汰しております!コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆です! 先月末、 ルミティア ReACT-A が発売されましたね! ルミティア と似た外見を持つ ReACT-A ですが、鎧や翼は純白の ルミティア とは反対に漆黒でダークなイメージです! ReACT-Aの意味することとは!? なぜ黒いのか!? ルミティアとの関係は!? いつかその真相が語られると信じ、今回はルミティア ReACT-A と ヴェルルッタ で作例を作ってみました! 二人分作例を作成しましたので、 前編、後編でお送りしたいと思います! ルミティアReACT-A × ヴェルルッタ 作例 悪魔型ディアーズ ヴェルミア 悪魔型ディアーズのヴェルミア です! ヴェルルッタ と ReACT-A は 一部 成形色が同じなので、違和感がないですね! 背面に は ヴェルルッタ の尻尾、羽根があるので一目で悪魔型ディアーズとわかりますね! 髪型は ヴェルルッタ ですが、 ルミティアボディ で頭身が上がり、 ヴェルルッタ が大人になったようでドキドキします・・! 髪型は触覚部分を左右逆につけることでツインテールのようにヘアアレンジ♪ 角はあえて取り外し、 ヴェルルッタ のノーマルモード時の羽根でイメージチェンジしました! フェイス以外は ヴェルルッタ でできる組み換えのみですが、別キャラクターのようになりますね! 天真爛漫な表情から一変、すこし大人な落ち着いた女性に見えます! 武器は爪!爪!爪!華麗に格闘で戦うイメージです! ヴェルルッタの素組みレビュー の際にも書きましたが、 ヴェルルッタ の手首パーツはデティールが細かく、本当にかっこいいです! 先端が鋭利なので、鎧をつけるだけで武器っぽく見せられますね! 後書き 塗装無しの組み換えのみでしたが、 新ディアーズ のように大きく印象が変わりました! 皆さんも ルミティア ReACT-A を使用して オリジナルディアーズ に挑戦してみてはいかがでしょうか! 以上、お付き合いありがとうございました! 次回は 来週12/8(金)18時公開予定 です! お見逃しなく~ © KOTOBUKIYA
- CATEGORY :
- 作例

作例ブログ!『ルミティア』編
皆さん初めまして!コトブキヤプラモデルチームの☆お芋男爵☆と申します! まずはじめに・・・ 昨年末の アルカナディア広報担当のブログ にて、作例ブログについて予告させていただきましたが、大幅に遅れてしまい大変申し訳ございません・・! いよいよ来週にはルミティア再生産分が発売予定! ということで、ルミティアをもっともっと楽しんでいただくため全5作例の大ボリュームでお届けします! ブログ後半には再々生産についての情報もあるのでお見逃しなく! アルカナディア広報担当からの熱いバトンタッチを受け取ってからというもの、 部屋にこもり、毎日のようにルミティアとにらめっこしておりました・・! (かわいい・・。) 前回のブログ は広報担当による愛のある製品素組レビュー! 画像枚数実に69枚と大ボリューム・・!中でもウィライズモードへの変身は必見です! そんな素組みでも十二分にかわいいルミティアですが、 今回はコトブキヤ製品らしく 別シリーズの製品と組み合わせて遊んでいきたいと思います! ブログ後部には再々販のお知らせもあるのでお見逃しなく! というわけで・・・早速ですが主役のルミティアに登場してもらいましょう! か・・・かわいい・・・ すでにルミティアに触れていただいたお客様はお気づきかもしれませんが、普段は鎧や飾りなどで隠されていますが、 実はジョイントがもりだくさん! 赤丸が3㎜穴ジョイント、黄色が3㎜軸ジョイントです! どちらも汎用性が高く、カスタムがはかどりますね! それでは以上を踏まえてカスタムした作例をご紹介させていただきます! 作例No.1 見習い魔法使いルミティア (M.S.G組み合わせ) コトブキヤでカスタマイズといえばまずはM.S.Gが上がるのではないでしょうか。 3㎜ジョイントが多用されているので、ルミティアとの相性もバッチリです! 今回はM.S.Gの中でも特にファンタジー色の強い アルナイルロッド と サイドマント を使ってカスタム! そのまま使ってもかなり様になりますね! (実はアルナイルロッドとサイドマントはどちらもアルカナディアプロデューサーばーちー氏による企画なのです!) 以下ブンドド 皆さんはルミティアにはどんなM.S.Gが似合うと思いますか? 個人的には エクスアーマーB や ナイトソード なども相性がよさそうです! ぜひルミティアをいろいろなM.S.GでカスタムしてSNSなどでシェアしてください! 作例No.2 Minos(M.S.G組み合わせ) 牛をモチーフにしてカスタムしてみました! 頭部の角と蹄がかわいいです! 先ほどに続いてM.S.Gを使ったカスタムですが、パーツをばらしてより細かくカスタムしてみました。 M.S.Gはそのまま接続するだけでも様になりますが、パーツ単位で組み替えることでよりカスタムの幅が広がります! ポイントは ナイトマスターソード の台座を使用したハンマーと、 グラインドサークル を使用した背中のリングです! 背面から見るとよくわかりますがルミティア付属のスタンドをサークルの中心につけてみました! 作例No.3 ルミティアRAY (フレームアームズ、フレームアームズ・ガール組み合わせ) 先ほどとは打って変わってサイバーな雰囲気のルミティア。 メカニカルな手足にクリアパープルのパーツが映えます。 フレームアームズ レイファルクス のパーツをフレームアームズ・ガール アーキテクト Off White Ver. 付属のアタッチメントで接続しております。 どちらも配色が近いので、違和感がないですね! 以下ブンドド 作例No.4 The Empress(メガミデバイス組み合わせ) 作例No.3はメガミデバイスとの組み合わせです! お相手は色合い、発売タイミングと何かとご縁があった エクスキューショナー BRIDE 。 イメージは女帝で王冠や、広がりのあるスカートにこだわりました。 後ろはこんな感じ・・!ルミティアに王冠をかぶせるための努力が裏側に・・・! ブンドド!! 作例No.5 The Empress Throne(メガミデバイス、M.S.G組み合わせ) 作例No.5!最後はメガミデバイス、M.S.Gとアルカナディア3シリーズにまたがった作例です! 先ほどの作例が乗り込めるユニットとしてとにかく巨大に作ることを目指して作成しました! 剣と盾は ナイトマスターソード と ルシファーズウィング の巨大剣を組み合わせました。 ルミティアの剣で操作するイメージでしょうか。 再々生産について ブログ前半でお知らせしましたが、ここで再々生産についてのご連絡です! ルミティアの再々生産をお待ちの皆様・・!大変お待たせいたしました。 再々生産分が週明け 2022年4月25日(月)AM11:00 より受注開始です! オマケ ルミティアにはフレームアームズ・ガール、メガミデバイスの頭部を接続するためのパーツが付属するので、うちの子をルミティア衣装にできます! 白基調なので、どの子にも似合いそう・・! 状況が落ち着いてリアルイベント等で皆様とお会いできる日が来ることを切に祈っております! というわけで今回はルミティアと他シリーズを組み合わせて遊んでみました! 豊富なジョイント類のおかげで捗る捗る・・! 遊び足りないぐらいなので、また面白い作例ができたらブログでご紹介させていただけたらと思います! 皆さんの作品もSNS等で楽しく拝見させていただいておりますので、ドシドシ投稿してください! ここまで読んでいただきありがとうございます! それではまた次回お会いいたしましましょう! © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama
- CATEGORY :
- 作例