-
朱羅 玉藻ノ前ご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 昨夜4周年トークライブで電撃発表いたしました “朱羅 玉藻ノ前(アスラ タマモノマエ)”のご予約受付を開始いたしました! 朱羅 玉藻ノ前の製品情報はコチラ! 忍者ベースだった九尾と対になる弓兵ベースのカスタム機が登場です。 “M.S.Gを纏うという提案。 に更に上乗せ ” がコンセプトの新朱羅となりました。 デザインはもちろんNidy-2D-さん! 白基調の九尾に対してダークなテーマカラー。 まさに黒い九尾。 更に九尾に使われていた紫の補色に(近しい)黄緑をあしらってネガポジのような存在になりました。 昨夜のトークライブ資料より。九尾の装備に加え頭部、武器、アクセサリーなど盛りだくさんな新造形パーツが追加されたメガ盛りメガミになってしまいました。(当初は色替えだけのつもりでしたがそうは問屋が卸さなかった……) 狐の耳パーツ、足に装着した高下駄型は全体プロポーションを大きく変えるオススメパーツ。耳はジョイント入りなので表情付けが可能、高下駄は後ろに畳むこともできます。 九尾同様豊富なジョイントパーツが付属するので高いカスタム性を発揮します。上腕部にも新可動ジョイントパーツを追加しましたので腕への武器装着がさらに楽しめるようになりました。 子狐ドローンヘッド「阿」「吽」が付属。武器に取り付けると戦闘ドローンを作ることができます。可愛い子狐も強そうな子狐もアナタのアイデア次第! スキンカラーは朱羅ではじめて“褐色(スキンカラーD)”に変更しました。伴い素体モードの腕、脚をスキンカラー成型に。他のD色メガミにも流用して楽しめます。 フェイスパーツは“微笑・マスク・笑顔”の3種類。 フェイスパーツは朱羅シリーズのままですが新たなアイプリを得て新キャラに相応しい出来栄えです。特にマスクは新造形パーツで構成され玉藻ノ前のトレードマークにもなりました。また、笑顔の口角にもタンポ印刷を試みます。とても難しい工程ですが上手く猫っぽい口に仕上がるようチャレンジしていきます。 今回もメガミデカールディーラーでお馴染みの雨間さんにアイプリ作成をお願いいたしました。より色数が増え繊細になった印刷をお楽しみに! 以上 朱羅 玉藻ノ前 の簡単なご紹介でした。 本日は同時に メガミデバイスM.S.G01トップスセットの新色 も ご予約受付開始しています。スキンカラーDは玉藻ノ前と同じ成型色なので併せてご予約いただくと買ったその日にカスタムが楽しめると思います。よろしければぜひ! 朱羅 玉藻ノ前の製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
メガミM.S.Gトップス新色ご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 昨夜4周年トークライブで電撃発表いたしました “メガミデバイスM.S.G01トップスセット(新色)”のご予約受付を開始いたしました! 商品情報はコチラ! 形状面、使用面はまもなく発売のトップスセット “ホワイト・スキンカラーA・スキンカラーB” と同じなので以前のブログを併せてご覧ください。 ブログ:メガミM.S.Gトップスセットご予約受付開始! 今回は “ブラック・スキンカラーC・スキンカラーD” の3色が追加されました。これによりメガミ本家シリーズのスキンカラー全てに対応した事となります。 昨夜の配信では諸事情によりブラックのみのご紹介でしたが本ブログと商品情報ページでは他の2色もご覧いただけます。 スキンカラーC装着例 スキンカラーD装着例 ブラック装着例 現状の成型色対応メガミ一覧です。お手持ちのメガミに合わせてご予約ください。 今回もお財布に優しい900円(税抜)でのご提供、さくっと買ってさくっと装着できるお手軽アイテムです。プロポーション変更に、改造のベースにといろいろお役立て頂けます。 製品情報ページではほかにも装着例画像がありますのでご確認ください! メガミデバイスM.S.G01トップスセット(新色)の製品情報はコチラ! 本日は同時に 朱羅玉藻ノ前 も ご予約受付開始しています。スキンカラーDは玉藻ノ前と同じ成型色なので併せてご予約いただくと買ったその日にタマモカスタムが楽しめると思います。よろしければぜひ! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」ご予約受付開始!
メガミマスターの皆さんこんにちは! はじめましての方も宜しくお願いします。 「フレームアームズ・ガール」のプロデューサー兼メガミデバイスのコトブキヤ企画担当のコトブキヤ野内です。 メガミデバイスではコトブキヤでの企画担当をしております。(開発担当は最近トークショー動画でおなじみの青木) メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」 ご予約受付開始になります! アリス・ギア・アイギスに続く メガミデバイスコラボ です。 「フレームアームズ・ガール」とは: フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフ シリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定の各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 の、 アニメ版「フレームアームズ・ガール」 のキャラクター 「バーゼラルド」 のメガミデバイスコラボ商品化になります。 こちらのアニメ版のバーゼラルドなのですが、プラモデル原作版のバーゼラルドより少し低身長の設定にしていました。 アニメの作劇上、ストーリーを引っ張る役としてバーゼラルドを元気な幼女キャラクターとして設定した際に変更した部分です。 設定色も新規に島田フミカネ氏に設定して頂いて別キャラ化しました。 その後、まさかお客様自身や模型誌等の作例で完全再現する方が出てくるとは思っていませんでした。かんたん、、ではなかったかと思います汗。ごめんなさい。 そんなバーゼラルドですが、アニメ化と並行してメガミデバイスの開発も行っていまして、これはそのままフレームアームズ・ガールシリーズで完全再現版を出すより、比較的低身長のメガミデバイスシリーズで再現する方が面白いのでは、というのが今回の企画になります。(WISMシリーズの頃からFAガール対応首関節などを入れてましたからね。) ということで詳しく商品を見ていきましょう。 設定色そのままに再現しています 。 頭部の角といいますかウサミミ については、 前後に可動 できるようにしてあります。 素体以外の メカ部分はFAガールシリーズと同じものを付属 しています。 アニメで設定した通りの素体と武装のバランスですね。 つまり、FAガール「ゼルフィカール」などの FAガールのパーツがそのまま利用可能 です。 こんな感じで盛り盛りできます。 素体状態。アニメ版最大の特徴である低身長を再現しました。 丸尻尾ももちろん付属しています。バニー。 素体は“マシニーカ”をベースにフレームアームズ・ガール独自のカスタマイズを加えております。 肩関節のみ元デザインを優先したFAガールの引き出し関節、それ以外の関節はマシニーカの仕様になっております。 3種の塗装済み顔パーツが付属します。 正面向き笑顔、左向き通常顔、正面向き驚き顔 ですね。 そして、こちらもFAガールシリーズでご要望頂いていました。 ヘッドギアなし頭部 も付属します。 こちらはFAガールシリーズにも頭部まるごと流用可能です。 「と、取れた・・・。」 これぐらい差があります。身長差約10mm。 当然ながら メガミデバイスシリーズとの互換性 も確保しています。 やっと積年の課題が解消できました。 ありがとうメガミデバイス! 元気いっぱいバーゼラルド!2021年5月発売です。宜しくお願いいたします!! コトブキヤ野内(メガミ企画、フレガP)
READ MORE
-
メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」明日ご予約受付開始!
メガミマスターの皆さん、こんにちは! はじめましての方も宜しくお願いします。 「フレームアームズ・ガール」のプロデューサー兼メガミデバイスのコトブキヤ企画担当のコトブキヤ野内です。 メガミデバイスではコトブキヤ側での企画担当をしており、第一弾のWISMシリーズから担当させて頂いております。(要するに鳥山メガミPをお手伝いする役) 今回は メガミデバイスコラボ という事で アニメ版フレームアームズ・ガール の 「バーゼラルド Animation Ver.」 の告知になります。 この一枚で全てを説明してしまっている気がしますが、 詳しくは明日(2020年11月17日(火)AM11:00)よりご予約受付開始となります。お楽しみに! コトブキヤ 野内
READ MORE
-
コトコレトークライブ開催!
メガミマスターの皆様こんにちは! やや謎に包まれ気味な “コトブキヤコレクションONLINE” がいよいよ今週末に迫ってきました。 告知サイトはコチラ! メガミは直近アイテムの展示、開発完了した原型の展示などを行います。オンライン環境でぜひご覧ください! そして当日、生配信やります。展示物をピックアップして手元カメラで映しながら解説できたらと思っています。 ■イベント名: コトブキヤコレクション ONLINE メガミデバイストークライブ ■配信日:2020年9月26日(土)13:00~14:30(予定) ■配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=HsM8Hdi53_A&feature=youtu.be ■出演者:浅井真紀、青木将利(壽屋開発担当)、鳥山とりを、他 ■配信内容:コトコレONLINEに展示したアイテムの紹介、 新情報もちょっとだけあるかも? ※生放送中のコメント送信は、YouTubeの「アカウント登録」と「チャンネル作成」が必要です。 相変わらずいつもの面子の通常運転ですが、ランチタイム後の優雅な昼下がりに気楽にご覧いただけますと幸いです。 ではではよろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
ガネーシャテストショットご紹介!
成子坂隊長及びメガミマスターの皆様こんにちは! お待ちかねアリスギアコラボ“Ver.ガネーシャ”2種のご予約受付を開始いたしました! 来年3月、この弩級メガミをご体感頂けますと幸いです。 ※今回2種類のパッケージがありますのでご予約される際はよくご確認ください。 アリスギアアイギス公式サイトはコチラ! 兼志谷シタラ Ver.ガネーシャ 全部乗せフルパッケージ版です。こちらをご購入いただくとひと箱でガネーシャシタラちゃんが完成します。(製品情報は上の画像をタップしてください) アリス・ギア・アイギス ギアユニット Ver.ガネーシャ こちらは今回新造形したガネーシャパーツで構成された 少しお求めやすい価格 のパッケージです。別売りの「 兼志谷シタラ Ver.カルバチョート 」のシタラちゃんに取り付けて遊ぶことができます。(製品情報は上の画像をタップしてください) それぞれの仕様については昨日公開したブログで詳しく解説していますので併せてご覧ください。 ブログ:【速報】明日よりガネーシャご予約受付開始! さて、本日は組みあがったばかりのテストショットのご紹介です。 注目してほしい部分やギミック、海老川さんによるディテールアップ画稿などをご紹介いたします。 ※テストショットのため実際の商品とは違う部分がありますので予めご了承ください。 まずはガネーシャをぐるりと。 マホーダラが長い長い。 新設計の極太スタンドでしっかりディスプレーできます。 感無量です…… 細かな調整を続けていきますが見た目が大きく変わるところはありません。色味的にはベースの支柱は現状ママ、フラベの6角形は塗装なので成型色になるともっと薄く軽い感じに落ち着く予定です。 ではダブルシタラちゃんそろい踏みを。 軽量級のカルバチョート、重量級のガネーシャ。違いがはっきり出るので並べてディスプレーするのも面白いですね。ガネーシャのボリューム感が少しでも伝われば嬉しいです。 また、今回プラモデル化にあたり海老川さんと相談してユニットごとに縮尺を調整しています。ゲーム画面から受ける“パースがかかった”イメージを採り入れています。ゲーム中は後ろから見ることが多いので後ろ脚を特に大きくしてバランスを取りました。 ではユニットごとに見て参りましょう。ボトムス前側ユニット(通称:メカ脚)を素体に装着させたところです。こちら無塗装で設定どおりの色分けがなされています。スネアーマー上部の白V字も細かく別パーツ化しました。 秘蔵の海老川さんディテールメモ。外観形状を作りながら海老川さんにプラモオリジナルの追加ディテールを入れて頂く開発手順を取っています。 ヒザ関節はもちろん可動。足首の爪もプラモギミックとして開閉可動を追加しましたのでプラモオリジナルギミックの着地姿勢を取ることができます。 ヒザを大きく曲げると内部が目立つのでかなり細かいところまでディテールを入れて頂いています。これによって大型でも密度感十分なプラモデルとなって行くのです。 ボトムス後ろ側(通称:後ろ脚)はガネーシャの中でも最大容積を誇るユニット。プラとは言え重量との戦いですが、今回新造したリアハンガーを太く強固にしたことで安心感のある保持力が実現しました。 関節部などにはキッチリディテールが入っています。足首の爪はもちろん開閉可能でスラスターノズル内も細かなディテールを刻みました。 後ろ脚は90度弱曲げる事ができるので四足歩行形態(?)も楽しめます。(あくまでプラモギミックです) 実は今回最大のセールスポイントであるトップスです。いろいろ詰まってますよ~! 間延びしないようココにもディテールが追加されています。 トップススキル“EMPパワーアーム”展開を完全再現。ゲームではそれぞれのパーツが浮遊しているのですがプラモではオリジナル可動アームにて接続しています。 “綺麗に納まり大きく動く” を念頭にギリギリまで攻めた設計で、寸法検討にいちばん時間をかけた部分です。 海老川さんのご提案で爪は中間に関節を入れ展開時にぐわっと掴むような演技が可能となりました。 背中のハンガーアームの可動も併せるとゲーム設定を大きく上回る可動を楽しめます。シタラちゃんの前で手を組むなんてのもお手の物。いろいろ動かして遊んでほしいギミックです。 スナイパー“アンクーシャ”とランス“マホーダラ”はガネーシャには欠かせない武装。 アンクーシャはガネーシャ全体で“象の鼻と牙”に当たる部分。隠し設定のバイポッド展開もしっかり再現しています。 マホーダラとシタラちゃんの対比。メガミシリーズでも最大級の武装です。 愛花&綾香に付属したプラ手首が付属。グリップをしっかり握らせる事ができます。 また今回ギアは全て設定どおりの色分けを目指したのですが矢印の部分は強度的にどうしても色分けできませんでした。とても悔しいのですが塗装派の方はここを本体色に塗装頂けますと幸いです。 さて一連の画像、クリアグリーンのパーツが輝いているなと気づいた方はお目が高い。クリアパーツの裏側にホイルシールを貼る仕様を検討中です。今回はパーツが大きくクリアパーツを入れる事ができました。かなり目立つポイントなのでキラリと光るアクセントになると思います。ご期待ください。 最後にオマケのシタラちゃん人形。男らしく単色成型で頭部はモナカです。若い方には通じない “昔のガムのオマケ” みたいなテイストを狙いました。首を横に向けることができます。ハリセンも付属しているので腕に覚えのある方は首の前後可動にチャレンジしてみてください! 以上、Ver.ガネーシャのテストショットご紹介でした。 結局作っちゃったガネーシャ。ご覧いただいたように海老川さんの全面ディテーリングで大型でも間延びしないカッコいいプラモデルに仕上がったと思います。 発売はもう少し先ですが カルバチョート 、 【天機】 共々シタラちゃんコレクションに加えて頂けますと幸いです。来年3月にはガネーシャででっかく遊びましょう! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) © Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE
-
【速報】明日よりガネーシャご予約受付開始!
成子坂隊長及びメガミマスターの皆様こんにちは! 明日2020年9月17日(木)AM11時よりアリスギアコラボ“Ver.ガネーシャ”2種のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。(2種の仕様については後述します) その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! キャラクター&メカニックデザインは海老川兼武さん! 大好評配信中のゲームアプリ 「アリス・ギア・アイギス」 より超大型ドレスギア、兼志谷シタラVer.ガネーシャをプラモデル化します! アリスギアアイギス公式サイトはコチラ! ※今回のブログ及び明日公開される製品ページの「ガネーシャギアを纏っている画像はてCG」です。「素体単体の画像は全て塗装見本を撮影したブツ撮り」となります。 ※最下段の画像のみテストショットの画像です。 各種イベントで原型をご覧いただいた弩デカいアイツがいよいよご案内開始となります。さっそくメガミ史上最大ボリュームのVer.ガネーシャを見てまいりましょう。 真ん中のシタラちゃんが小さく見える大ボリュームキットです。今後メガミシリーズでこの記録を打ち破る巨大アイテムが登場するのか。出て欲しいような欲しくないような…… ゲーム画面で最も目にするアングルなので、後ろからの見栄えも抜かりなく作り込んでいます。 地味にご注目いただきたいのはフライングベースの6角形を2枚使用しているところです。1枚ではどうにもなりませんでした…… 新設計された太い保持アームに加えてこの6角パーツもキットに付属します。別途フラベをお買い求めいただく必要はありません。 トップススキル“EMPパワーアーム”はプラモデル独自のアームパーツを介して展開。もちろん差し替え一切無しの完全変形です。 収納時のスタイリングはほぼ設定のままギリギリまで煮詰めたパワーアームの可動範囲は広く、更に海老川さんのアレンジで追加された爪の関節も相まってダイナミックなポージングが可能となりました。 デカいデカい言っててもピンと来ないと思いますのでカルバチョートギアとの比較をCGにて。 ガネーシャとカルバチョートを同スケールで。まさにデザインモチーフとなった“象”の迫力がありますね。 サイドビュー。投影面積差が凄いです。あと専用ランス “マホーダラ”の長さ にも注目! フロントビュー。 圧倒的な“太さ” をご確認いただけるかと! リヤビュー。 『ガネーシャの真骨頂は後ろ姿にあり!』 巨大なユニットの構造とメカニカルなディテールがいっぺんに楽しめる後ろからの眺めは圧巻だと思います。 デザインラインは統一されつつ、軽快なカルバチョートと重厚なガネーシャ違いがはっきり出ていますね。 さてさて、新しくなったのはガネーシャユニットだけではありません。素体部分を見て参りましょう。 さっそく右手にご注目。 投擲前のハンドスケール“インドラダヌス”が付属します。 大きい方は今回もごめんなさい(汗 ねんがんのインドラを手に入れたシタラちゃんで存分に遊んでいただけますと幸いです。 そしてシタラちゃん人形が付属。 コミックマーケットで発売された実際のぬいぐるみの大きさをメガミサイズ(1/12スケール)に縮小しました。インドラダヌス同様小さなパーツですが存在感は抜群です。ぜひ可愛がってあげてください。 人形があれば叩きたくなるのが成子坂隊長というもの。 抜かりなくハリセンをご用意。 通常時とインパクト時の2種が付属します。よろしければ何かに使ってください…… 表情は「通常(正面目線)」「笑顔(目細め)」「困り顔」の3種です。通常顔の正面は今回初なので使い勝手良いと思います。アイプリ担当はもちろんR66さん。今回も安心と信頼のお仕事です。 また、Ver.カルバチョート時に大き目だった肩(肩甲骨)と足首は小型化して全体プロポーションバランスを向上させました。細かい部分ですが効果は大きいパーツですよ。 さて、今回は2種類のパッケージを準備しました。その違いをご説明いたします。 兼志谷シタラ Ver.ガネーシャ ガネーシャユニットに加えバーラタ姿のシタラちゃん素体が付属した、全部乗せフルパッケージ版です。こちらをご購入いただくとひと箱でガネーシャシタラちゃんが完成します。 アリス・ギア・アイギス ギアユニット Ver.ガネーシャ こちらは今回新造形したガネーシャパーツで構成された 少しお求めやすい価格 のパッケージです。「 兼志谷シタラ Ver.カルバチョート 」のシタラちゃんに取り付けて遊ぶことができます。 新規フェイスパーツやプロポーション変更パーツ、オマケなどは全て付属しますのでカルバチョートと組み合わせるとフルパッケージ版ガネーシャと同じものが楽しめます。 「カルバチョートのプラモを持ってるから素体は無くても良いかな~」という方にはこちらがおススメです。 ※ご注意:プロポーション変更の肩(肩甲骨)パーツをカルバチョートの素体に組み込むには胸部等を分解する必要があります。既に組み立て済みの方、塗装済みの方はあらかじめご注意ください。 以上、巨大なメガミプラモデルが堂々完成致しました。CGや写真ではお伝えしきれないボリュームなのでぜひ手に取って実感していただけたら幸いです。 上記のとおり、2種類のパッケージがありますのでどちらをご購入されるかはじっくりとご検討ください。 丁度良いタイミングでテストショットが組みあがりましたので、明日はそのスナップと見どころや海老川さんの追加ディテール資料をご紹介したいと思います。 ではでは明日よろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミP) © Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE
-
【速報】明日よりメガミM.S.G02ボトムスご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 明日2020年9月8日(火)AM11時より“メガミデバイスM.S.G 02 ボトムスセット”のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! 先日ご予約受付開始したメガミM.S.G01トップスセットは既存メガミの上半身に装着するパーツでしたが、今度は下半身のセットとなります。 ボリュームアップしたフトモモ(拡大ギミック付き)とそれを包む安定感のある腰パーツ、小型化した足首などがセットとなっており、既存の本家メガミマシニーカに取り付けることができます。(一部メカパーツとの併用に加工が必要なものがあります。詳しくは明日公開される商品ページの対応表をご覧ください) お色は同じく“ホワイト・スキンカラーA・スキンカラーB”の3色をご用意。 2020年8月6日に配信いたしましたスタートアップライブで仕様をご紹介しておりますのでぜひご覧ください。(44分辺りからボトムスセットの具体的な解説をしています) メガミデバイス開始から3年目、このアイテムが発売される頃には4年目に突入しています。古くから御一緒されているメガミ達を古くさせないという理念から生まれたパーツセット、トップスと組み合わせてうちの子をお好みのプロポーションにしてあげてください。 ではでは明日よりボトムスセットをよろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
メガミM.S.Gトップスセットご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんはんは! メガミデバイスM.S.G01トップスセット3色のご予約受付を開始いたしました! 商品情報はコチラ! 2020年8月6日に配信したトークライブにて詳しくご紹介しておりますのでお時間のある方はこちらをご覧いただくと理解が深まるかと思います。(※予告なく配信終了になる場合がございますので予めご了承ください) 以下は仕様を簡単におさらいした内容となります。 『メガミデバイスM.S.G』はメガミデバイスに対応したモデリングサポートグッズをリリースしていくシリーズです。 1弾目となるトップスセットは上半身パーツを再構築、既存メガミデバイスをお好みで近代化改修する事ができます。 【特徴】 ■バランス調整された首まわり ・首&肩甲骨のラインを整え頭部とのマッチングを調整しました。 ・頭部の位置を微調整できるジョイントが複数付属します。 ■小型化した胸郭 ・ボディとの比率を変え、より引き締まったスタイルを追及しました。 ・Mサイズ・Sサイズの胸部パーツも付属します。・肩ジョイントが2種付属、肩幅を選ぶことができます。 ※胸郭・胸はそれぞれ既存メガミパーツと組み合わせる事ができます。 ■強化された肩ジョイント ・従来より肉厚なABS製ジョイントの他、塗装は出来ませんが更に強靭なPOM製ジョイントが付属し、お好みで選択いただくことができます。 取り急ぎお色は3色ご用意しました。 ・ホワイトは塗装するにも適していますので使い勝手の良いスタンダードとしてラインナップ。 ・スキンカラーAは現在最も多くのメガミに設定されているカラー。これが無いと始まらない色です。 ・スキンカラーBはBKとBKEX(エクス・エクソ)の発売タイミングに近いため即戦力としてお使いいただけるかと思います。 他の色も今後積極的に計画して行けたらと思っています。 既存メガミ本家シリーズへの取り付けは全て可能となっています。 保持力向上のため上腕の軸は長めに設定していますが素体モードでは問題なく挿し込む事ができます。一方WISMシリーズ、朱羅シリーズのメカ腕に関しては初期フォーマットで設計していたため、軸をご自身でカットいただく必要があります。ニッパーでパチンとやって頂けたら問題ありません。 また、コラボメガミに関しましてはマシニーカの規格が違う部分も多々あり換装前提としておりませんので予めご了承ください。 また今後ご予約受け付けが開始される02ボトムスセットについても触れています。 上図はお腹の位置を基準としてトップスセットとボトムスセットに換装したシミュレート画像です。プロポーションの違いがお分かり頂けるかと。第2弾のボトムスセットも近いうちに具体的な情報出しができると思いますので併せてご期待ください。 以上 メガミデバイスM.S.G01トップスセット3色 の簡単なご紹介でした。 お手持ちの“うちの子”がたくさんいるメガミマスターさんも多いと思いますし、メガミカスタムワークスへの応援の気持ちもあり、複数お買い上げいただいても財布に優し目な1000円でお釣りがくる値段設定で頑張っています。気軽にカスタムや改造を楽しんでいただけますと幸いです。 「長年連れ添ったメガミを古くさせない」 をコンセプトにしたトップスとボトムス。まずはココからメガミM.S.Gシリーズスタートとさせていただきます! 今後素体に関わらないパーツ(メカパーツ?)や便利グッズなども加えて“かゆいところに手が届く”シリーズに育てば良いなとアレコレ考えて参ります。 ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
BKエクソシストご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! BULLET KNIGHTS エクソシストのご予約受付を開始いたしました! BULLET KNIGHTS エクソシストの製品情報はコチラ! 先月ご予約受付を開始いたしましたエクスキューショナーと同じく “M.S.Gを纏うという提案 再び” がコンセプトのBULLET KNIGHTSシリーズ新機体です。 デザインはイセ川ヤスタカさん! ランサーをベースに大型武器の替りに「エクシードバインダー」2枚を組み合わせ“祓魔師”をモチーフに再構成しました。 エクシードバインダーは専用ジョイントパーツで腰にマウント。開閉自在のスカートアーマーとして見立てました。 クリア成型の大きな十字架は四方に3mmピンが施してあり、スカート内に隠し持ったナックルパーツと組み合わせてトールハンマーにチェンジ。更に可動式マスクを下げて超接近戦モードに。 写真ではほとんど見えませんが、皆様お馴染みの汎用リアハンガー(Rランナー)が付属。アイデア次第で大きくシルエットを変えて楽しむ事ができます。 もちろんBKエクスキューショナー同様の腰回りパーツが付属します。以下のブログにて詳しく解説していますので併せてご覧ください。 「開発ブログ:エクスのココが知りたい!」はコチラ 素体モードは前髪(&後ろのお団子)、胸、お腹、腰、フトモモを新造形パーツに。ランサーに比べボリュームアップ、よりお姉さん的なプロポーションに仕上げています。 フェイスパーツは“うまし・高笑い・祈り”の3種類。 なかなか攻めた表情で楽しく遊んでいただけるかと思います。もちろんランランズ、エクスとのフェイス互換はありますので付け替えて新キャラを作る楽しみも。 今回もメガミデカールディーラーでお馴染みの雨間さんにアイプリ作成をお願いいたしました。より色数が増え繊細になったタンポ印刷をお楽しみに! 以上 BULLET KNIGHTS エクソシスト の簡単なご紹介でした。 エクスキューショナーと同時開発されていながら組み合わせるパーツによって大きく印象の異なる機体に仕上がりました。イセ川さんの勢いで当初予定していたものより強烈な存在感を発揮してしまいましたがきっと楽しんでいただけると思います。 BKエクスと一緒に本年末の発売をご期待ください! 製品ページでは他にも画像をご覧いただけますのでぜひ! BULLET KNIGHTS エクソシストの製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(年末も熱いぜ!メガミP)
READ MORE