-
「金潟 すぐみ」再生産についてのおしらせ
2月17日にご予約受付開始しました「金潟 すぐみ」につきまして、 既に再生産のご要望の声を多く頂いております。ありがとうございます。 ご要望を受けまして、再生産に向けて準備をしております。 少々お時間頂きますが、必ずご案内いたしますので今しばらくお待ちいただけますと幸いです。 株式会社 壽屋
READ MORE
-
金潟すぐみご予約受付開始!
成子坂隊長及びメガミマスターの皆様こんにちは! お待たせいたしました。アリスギアコラボ“金潟すぐみ”のご予約受付を開始いたしました! 金潟すぐみの製品情報はコチラ! 大好評配信中のゲームアプリ 「アリス・ギア・アイギス」 よりアクトレスにして新進気鋭の美少女モデラーの 金潟すぐみ をプラモデル化します! キャラクターデザインはピラミッドさん、メカニックデザインは海老川兼武さん! アリスギアアイギス公式サイトはコチラ! 翼型のトップスギアが特徴的なギアデザイン。 (本ブログ画像に写っているフライングベースは付属いたしませんので予めご了承ください) 大迫力のリアビュー。大きいだけでなくパーツが複雑に重なり合ってものすごい密度感です。 ライフルのほかに片手剣も付属、エッジの効いたシールド裏側には剣を収納することもできます。 トップスは差し替えなしで“ギガヴォルテキャノン”発動状態に変形させることができます。クリアイエロー成型の光の翼型エフェクトパーツも抜かりなく付属。 SPスキル“エクサアームキャノン”も付属。心行くまでドボンの刑をお楽しみください。 初期のテストショット画像をチラっと。 ゲームモデルのカラーリングを可能な限り再現したパーツ構成で素組みでもかなり見栄えするかと思います。白、黒、黄色のパーツを重ねて組んで行くのはパズル的な楽しさがあります。 ※画像は成型色調整前のスナップです。素体など一部塗装済みパーツとなりますが画像には反映されていません。 ※あくまで色分けのご参考としてご覧ください。 素体モードはこちらです。肩パットやスカートなど特徴的なデザインをマシニーカに施しました。 表情は“微笑・ドヤ顔・笑顔”の3種がタンポ印刷済みで付属します。 R66さんによるフェイス造形ディレクションとアイプリントは原作のイメージを最大限に落とし込みます。美麗なプリントにご期待ください。 更に今回アリスギアOVA視聴用QRコードが特典付属します。どんなアニメになるのかはOVA公式サイトをぜひチェックしてください! アリス・ギア・アイギスOVA公式サイトはコチラ! ガネーシャの後だったので簡単かなと思っていたのですがなかなかどうして大ボリュームのプラモデルとなりました。結構なパーツ数ですがこれまでとはまた一味違った組み心地を体感いただけると思います。ぜひぜひご期待ください! 鳥山とりを(メガミP) 金潟すぐみ 行きまス。 © Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE
-
BULLET KNIGHTS エクスキューショナー、エクソシストサンプル紹介!
メガミマスターの皆様こんにちは!コトブキヤ立川店スタッフの九十九です! いよいよ今週発売となります『 BULLET KNIGHTS エクスキューショナー 』、そして、来月発売予定の『 BULLET KNIGHTS エクソシスト 』を、撮り下ろし画像を交えてご紹介いたします。 各画像は、製品版の素組みサンプルを撮影したものですので、そういった点でも参考にしていただければと思います。 まずはエクスキューショナーの素体モードから♪ポージングと共に、 新表情にもご注目 ください。分け目の違う前髪パーツもついているので、お好みの目隠れっ子にできちゃいます。 下半身の前掛けパーツの角度が2種類あるので干渉なくぺたんこ座りさせることも可能。ポージングの幅が広がります♪ ↓こちらは武装モード↓サイドマントとスカルマサカーの組み換えでガラッと違う雰囲気に・・・・・・! 新開発のモモパーツが実装され、アーマー状態でもキレイに足を組ませることが可能 になっています。大きくなった可動域と多彩な組み換えが楽しいキットです。 続いてはエクソシスト。こちらも素体モードからご覧ください。 手に持っているのは新規パーツの十字架! 表情と合わせて、様々なシチュエーション演出が可能です。ちょっとイタズラっぽい感じの表情から聖職者らしい顔まで☆ スタッフはこのキーボードの前でうつ伏せになってる写真がお気に入りです・・・お仕事見張られたい。 武装モードはこちら↓ こちらも武装状態で足組んでみました!干渉なくキレイに組めています。高飛車感がたまらないですね。 せっかくなので、ツーショット写真も素体モード、武装モードで撮ってみました♪これは是非ペアでお迎えいただきたい・・・・・・並べると可愛さ200%です! エクスキューショナーは、早いところで1月28日(木)発売です。(お店により、入荷タイミングは異なります。) それでは、メガミデバイス新商品『 BULLET KNIGHTS エクスキューショナー 』『 BULLET KNIGHTS エクソシスト 』をよろしくお願いします! コトブキヤ立川店スタッフ九十九
READ MORE
-
4周年トークライブまとめ
メガミマスターの皆様こんばんは! 昨夜は長丁場の配信にお付き合い頂きまして誠にありがとうございました! オペレーションの関係でメガミ公式アカウントで回転動画などをリアルタイムに情報発信できていなかったので改めて本ブログで取りまとめさせていただきます。 ■朱羅玉藻ノ前塗装見本 360度回転動画 https://www.youtube.com/watch?v=gmc6k-ADv0A&feature=emb_logo ■カオプリ赤ずきん(仮) 360度回転動画 https://www.youtube.com/watch?v=5vafWB5fWjI&feature=emb_logo ■カオプリアリス(仮) 360度回転動画 https://www.youtube.com/watch?v=xPXwbxg-fkg&feature=emb_logo ■メガミデバイスコラボ 金潟すぐみ塗装見本 360度回転動画 https://www.youtube.com/watch?v=AZj1N5IRg_Q&feature=emb_logo ■メガミデバイスコラボ エヴァンゲリオン初号機 360度回転動画 https://www.youtube.com/watch?v=tKRUxfUbzq4&feature=emb_logo ■メガミ4周年選手権特別賞発表ブログ ■メガミ4周年選手権特A&Cコースピックアップブログ ■メガミ4周年選手権特Bコースピックアップブログ ■メガミ4周年トークライブ https://www.youtube.com/watch?v=0iB5kjola3s&feature=youtu.be おかげさまで充実した4周年を迎えることができました。 5年目も皆様とともに楽しみながら開発、発売を進めて行けたらと存じますので引き続きよろしくお願い申し上げます! 鳥山とりを(メガミデバイスプロデューサー)
READ MORE
-
朱羅 玉藻ノ前ご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 昨夜4周年トークライブで電撃発表いたしました “朱羅 玉藻ノ前(アスラ タマモノマエ)”のご予約受付を開始いたしました! 朱羅 玉藻ノ前の製品情報はコチラ! 忍者ベースだった九尾と対になる弓兵ベースのカスタム機が登場です。 “M.S.Gを纏うという提案。 に更に上乗せ ” がコンセプトの新朱羅となりました。 デザインはもちろんNidy-2D-さん! 白基調の九尾に対してダークなテーマカラー。 まさに黒い九尾。 更に九尾に使われていた紫の補色に(近しい)黄緑をあしらってネガポジのような存在になりました。 昨夜のトークライブ資料より。九尾の装備に加え頭部、武器、アクセサリーなど盛りだくさんな新造形パーツが追加されたメガ盛りメガミになってしまいました。(当初は色替えだけのつもりでしたがそうは問屋が卸さなかった……) 狐の耳パーツ、足に装着した高下駄型は全体プロポーションを大きく変えるオススメパーツ。耳はジョイント入りなので表情付けが可能、高下駄は後ろに畳むこともできます。 九尾同様豊富なジョイントパーツが付属するので高いカスタム性を発揮します。上腕部にも新可動ジョイントパーツを追加しましたので腕への武器装着がさらに楽しめるようになりました。 子狐ドローンヘッド「阿」「吽」が付属。武器に取り付けると戦闘ドローンを作ることができます。可愛い子狐も強そうな子狐もアナタのアイデア次第! スキンカラーは朱羅ではじめて“褐色(スキンカラーD)”に変更しました。伴い素体モードの腕、脚をスキンカラー成型に。他のD色メガミにも流用して楽しめます。 フェイスパーツは“微笑・マスク・笑顔”の3種類。 フェイスパーツは朱羅シリーズのままですが新たなアイプリを得て新キャラに相応しい出来栄えです。特にマスクは新造形パーツで構成され玉藻ノ前のトレードマークにもなりました。また、笑顔の口角にもタンポ印刷を試みます。とても難しい工程ですが上手く猫っぽい口に仕上がるようチャレンジしていきます。 今回もメガミデカールディーラーでお馴染みの雨間さんにアイプリ作成をお願いいたしました。より色数が増え繊細になった印刷をお楽しみに! 以上 朱羅 玉藻ノ前 の簡単なご紹介でした。 本日は同時に メガミデバイスM.S.G01トップスセットの新色 も ご予約受付開始しています。スキンカラーDは玉藻ノ前と同じ成型色なので併せてご予約いただくと買ったその日にカスタムが楽しめると思います。よろしければぜひ! 朱羅 玉藻ノ前の製品情報はコチラ! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
メガミM.S.Gトップス新色ご予約受付開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 昨夜4周年トークライブで電撃発表いたしました “メガミデバイスM.S.G01トップスセット(新色)”のご予約受付を開始いたしました! 商品情報はコチラ! 形状面、使用面はまもなく発売のトップスセット “ホワイト・スキンカラーA・スキンカラーB” と同じなので以前のブログを併せてご覧ください。 ブログ:メガミM.S.Gトップスセットご予約受付開始! 今回は “ブラック・スキンカラーC・スキンカラーD” の3色が追加されました。これによりメガミ本家シリーズのスキンカラー全てに対応した事となります。 昨夜の配信では諸事情によりブラックのみのご紹介でしたが本ブログと商品情報ページでは他の2色もご覧いただけます。 スキンカラーC装着例 スキンカラーD装着例 ブラック装着例 現状の成型色対応メガミ一覧です。お手持ちのメガミに合わせてご予約ください。 今回もお財布に優しい900円(税抜)でのご提供、さくっと買ってさくっと装着できるお手軽アイテムです。プロポーション変更に、改造のベースにといろいろお役立て頂けます。 製品情報ページではほかにも装着例画像がありますのでご確認ください! メガミデバイスM.S.G01トップスセット(新色)の製品情報はコチラ! 本日は同時に 朱羅玉藻ノ前 も ご予約受付開始しています。スキンカラーDは玉藻ノ前と同じ成型色なので併せてご予約いただくと買ったその日にタマモカスタムが楽しめると思います。よろしければぜひ! ではでは! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」ご予約受付開始!
メガミマスターの皆さんこんにちは! はじめましての方も宜しくお願いします。 「フレームアームズ・ガール」のプロデューサー兼メガミデバイスのコトブキヤ企画担当のコトブキヤ野内です。 メガミデバイスではコトブキヤでの企画担当をしております。(開発担当は最近トークショー動画でおなじみの青木) メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」 ご予約受付開始になります! アリス・ギア・アイギスに続く メガミデバイスコラボ です。 「フレームアームズ・ガール」とは: フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフ シリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定の各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 の、 アニメ版「フレームアームズ・ガール」 のキャラクター 「バーゼラルド」 のメガミデバイスコラボ商品化になります。 こちらのアニメ版のバーゼラルドなのですが、プラモデル原作版のバーゼラルドより少し低身長の設定にしていました。 アニメの作劇上、ストーリーを引っ張る役としてバーゼラルドを元気な幼女キャラクターとして設定した際に変更した部分です。 設定色も新規に島田フミカネ氏に設定して頂いて別キャラ化しました。 その後、まさかお客様自身や模型誌等の作例で完全再現する方が出てくるとは思っていませんでした。かんたん、、ではなかったかと思います汗。ごめんなさい。 そんなバーゼラルドですが、アニメ化と並行してメガミデバイスの開発も行っていまして、これはそのままフレームアームズ・ガールシリーズで完全再現版を出すより、比較的低身長のメガミデバイスシリーズで再現する方が面白いのでは、というのが今回の企画になります。(WISMシリーズの頃からFAガール対応首関節などを入れてましたからね。) ということで詳しく商品を見ていきましょう。 設定色そのままに再現しています 。 頭部の角といいますかウサミミ については、 前後に可動 できるようにしてあります。 素体以外の メカ部分はFAガールシリーズと同じものを付属 しています。 アニメで設定した通りの素体と武装のバランスですね。 つまり、FAガール「ゼルフィカール」などの FAガールのパーツがそのまま利用可能 です。 こんな感じで盛り盛りできます。 素体状態。アニメ版最大の特徴である低身長を再現しました。 丸尻尾ももちろん付属しています。バニー。 素体は“マシニーカ”をベースにフレームアームズ・ガール独自のカスタマイズを加えております。 肩関節のみ元デザインを優先したFAガールの引き出し関節、それ以外の関節はマシニーカの仕様になっております。 3種の塗装済み顔パーツが付属します。 正面向き笑顔、左向き通常顔、正面向き驚き顔 ですね。 そして、こちらもFAガールシリーズでご要望頂いていました。 ヘッドギアなし頭部 も付属します。 こちらはFAガールシリーズにも頭部まるごと流用可能です。 「と、取れた・・・。」 これぐらい差があります。身長差約10mm。 当然ながら メガミデバイスシリーズとの互換性 も確保しています。 やっと積年の課題が解消できました。 ありがとうメガミデバイス! 元気いっぱいバーゼラルド!2021年5月発売です。宜しくお願いいたします!! コトブキヤ野内(メガミ企画、フレガP)
READ MORE
-
メガミデバイスコラボ フレームアームズ・ガール「バーゼラルド Animation Ver.」明日ご予約受付開始!
メガミマスターの皆さん、こんにちは! はじめましての方も宜しくお願いします。 「フレームアームズ・ガール」のプロデューサー兼メガミデバイスのコトブキヤ企画担当のコトブキヤ野内です。 メガミデバイスではコトブキヤ側での企画担当をしており、第一弾のWISMシリーズから担当させて頂いております。(要するに鳥山メガミPをお手伝いする役) 今回は メガミデバイスコラボ という事で アニメ版フレームアームズ・ガール の 「バーゼラルド Animation Ver.」 の告知になります。 この一枚で全てを説明してしまっている気がしますが、 詳しくは明日(2020年11月17日(火)AM11:00)よりご予約受付開始となります。お楽しみに! コトブキヤ 野内
READ MORE
-
コトコレトークライブ開催!
メガミマスターの皆様こんにちは! やや謎に包まれ気味な “コトブキヤコレクションONLINE” がいよいよ今週末に迫ってきました。 告知サイトはコチラ! メガミは直近アイテムの展示、開発完了した原型の展示などを行います。オンライン環境でぜひご覧ください! そして当日、生配信やります。展示物をピックアップして手元カメラで映しながら解説できたらと思っています。 ■イベント名: コトブキヤコレクション ONLINE メガミデバイストークライブ ■配信日:2020年9月26日(土)13:00~14:30(予定) ■配信URL: https://www.youtube.com/watch?v=HsM8Hdi53_A&feature=youtu.be ■出演者:浅井真紀、青木将利(壽屋開発担当)、鳥山とりを、他 ■配信内容:コトコレONLINEに展示したアイテムの紹介、 新情報もちょっとだけあるかも? ※生放送中のコメント送信は、YouTubeの「アカウント登録」と「チャンネル作成」が必要です。 相変わらずいつもの面子の通常運転ですが、ランチタイム後の優雅な昼下がりに気楽にご覧いただけますと幸いです。 ではではよろしくお願いいたします! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
ガネーシャテストショットご紹介!
成子坂隊長及びメガミマスターの皆様こんにちは! お待ちかねアリスギアコラボ“Ver.ガネーシャ”2種のご予約受付を開始いたしました! 来年3月、この弩級メガミをご体感頂けますと幸いです。 ※今回2種類のパッケージがありますのでご予約される際はよくご確認ください。 アリスギアアイギス公式サイトはコチラ! 兼志谷シタラ Ver.ガネーシャ 全部乗せフルパッケージ版です。こちらをご購入いただくとひと箱でガネーシャシタラちゃんが完成します。(製品情報は上の画像をタップしてください) アリス・ギア・アイギス ギアユニット Ver.ガネーシャ こちらは今回新造形したガネーシャパーツで構成された 少しお求めやすい価格 のパッケージです。別売りの「 兼志谷シタラ Ver.カルバチョート 」のシタラちゃんに取り付けて遊ぶことができます。(製品情報は上の画像をタップしてください) それぞれの仕様については昨日公開したブログで詳しく解説していますので併せてご覧ください。 ブログ:【速報】明日よりガネーシャご予約受付開始! さて、本日は組みあがったばかりのテストショットのご紹介です。 注目してほしい部分やギミック、海老川さんによるディテールアップ画稿などをご紹介いたします。 ※テストショットのため実際の商品とは違う部分がありますので予めご了承ください。 まずはガネーシャをぐるりと。 マホーダラが長い長い。 新設計の極太スタンドでしっかりディスプレーできます。 感無量です…… 細かな調整を続けていきますが見た目が大きく変わるところはありません。色味的にはベースの支柱は現状ママ、フラベの6角形は塗装なので成型色になるともっと薄く軽い感じに落ち着く予定です。 ではダブルシタラちゃんそろい踏みを。 軽量級のカルバチョート、重量級のガネーシャ。違いがはっきり出るので並べてディスプレーするのも面白いですね。ガネーシャのボリューム感が少しでも伝われば嬉しいです。 また、今回プラモデル化にあたり海老川さんと相談してユニットごとに縮尺を調整しています。ゲーム画面から受ける“パースがかかった”イメージを採り入れています。ゲーム中は後ろから見ることが多いので後ろ脚を特に大きくしてバランスを取りました。 ではユニットごとに見て参りましょう。ボトムス前側ユニット(通称:メカ脚)を素体に装着させたところです。こちら無塗装で設定どおりの色分けがなされています。スネアーマー上部の白V字も細かく別パーツ化しました。 秘蔵の海老川さんディテールメモ。外観形状を作りながら海老川さんにプラモオリジナルの追加ディテールを入れて頂く開発手順を取っています。 ヒザ関節はもちろん可動。足首の爪もプラモギミックとして開閉可動を追加しましたのでプラモオリジナルギミックの着地姿勢を取ることができます。 ヒザを大きく曲げると内部が目立つのでかなり細かいところまでディテールを入れて頂いています。これによって大型でも密度感十分なプラモデルとなって行くのです。 ボトムス後ろ側(通称:後ろ脚)はガネーシャの中でも最大容積を誇るユニット。プラとは言え重量との戦いですが、今回新造したリアハンガーを太く強固にしたことで安心感のある保持力が実現しました。 関節部などにはキッチリディテールが入っています。足首の爪はもちろん開閉可能でスラスターノズル内も細かなディテールを刻みました。 後ろ脚は90度弱曲げる事ができるので四足歩行形態(?)も楽しめます。(あくまでプラモギミックです) 実は今回最大のセールスポイントであるトップスです。いろいろ詰まってますよ~! 間延びしないようココにもディテールが追加されています。 トップススキル“EMPパワーアーム”展開を完全再現。ゲームではそれぞれのパーツが浮遊しているのですがプラモではオリジナル可動アームにて接続しています。 “綺麗に納まり大きく動く” を念頭にギリギリまで攻めた設計で、寸法検討にいちばん時間をかけた部分です。 海老川さんのご提案で爪は中間に関節を入れ展開時にぐわっと掴むような演技が可能となりました。 背中のハンガーアームの可動も併せるとゲーム設定を大きく上回る可動を楽しめます。シタラちゃんの前で手を組むなんてのもお手の物。いろいろ動かして遊んでほしいギミックです。 スナイパー“アンクーシャ”とランス“マホーダラ”はガネーシャには欠かせない武装。 アンクーシャはガネーシャ全体で“象の鼻と牙”に当たる部分。隠し設定のバイポッド展開もしっかり再現しています。 マホーダラとシタラちゃんの対比。メガミシリーズでも最大級の武装です。 愛花&綾香に付属したプラ手首が付属。グリップをしっかり握らせる事ができます。 また今回ギアは全て設定どおりの色分けを目指したのですが矢印の部分は強度的にどうしても色分けできませんでした。とても悔しいのですが塗装派の方はここを本体色に塗装頂けますと幸いです。 さて一連の画像、クリアグリーンのパーツが輝いているなと気づいた方はお目が高い。クリアパーツの裏側にホイルシールを貼る仕様を検討中です。今回はパーツが大きくクリアパーツを入れる事ができました。かなり目立つポイントなのでキラリと光るアクセントになると思います。ご期待ください。 最後にオマケのシタラちゃん人形。男らしく単色成型で頭部はモナカです。若い方には通じない “昔のガムのオマケ” みたいなテイストを狙いました。首を横に向けることができます。ハリセンも付属しているので腕に覚えのある方は首の前後可動にチャレンジしてみてください! 以上、Ver.ガネーシャのテストショットご紹介でした。 結局作っちゃったガネーシャ。ご覧いただいたように海老川さんの全面ディテーリングで大型でも間延びしないカッコいいプラモデルに仕上がったと思います。 発売はもう少し先ですが カルバチョート 、 【天機】 共々シタラちゃんコレクションに加えて頂けますと幸いです。来年3月にはガネーシャででっかく遊びましょう! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) © Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.
READ MORE