-
バトルポイント、ディーラー情報実装!
メガミマスターの皆様こんばんは! 2つお知らせです。 大変お待たせいたしました。 バトルポイント表示プログラム を本web内に実装いたしましたのでご活用ください。 ご自身のメガミの性能を設定してみましょう。 トップページ “WORLD” にメニューが出ますのでそこから入ってください。 現在PCのみですが、画像を保存できます。 SNS投稿など大歓迎ですのでご自由に楽しんでくださいませ。 本システムはWINDFALLさんにご協力いただきました。御礼申し上げます! また、 新着ディーラー情報ページも開設いたしました。 ご応募いただいた皆様に感謝いたします! いつでも募集しておりますので、 末永くよろしくお願いいたします。 現在等webのリニューアルを計画しております。 デザインが崩れて見にくい箇所などをはじめ、見やすく調整される見込みです。 それと同時にお待たせしております“カスタムメガミさん”のコーナーを実装予定です。 まだしばらくお時間がかかると思いますが、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。 さて、明日もう1つブログ更新します。 いよいよ迫ってきた “リアルタイプ” のランナー紹介です。お楽しみに! 鳥山とりを(メガミP)
READ MORE
-
新着ディーラーページ運営開始!
メガミマスターの皆様こんにちは! 早いものでもう2月に突入いたしまして、 国内最大級の立体造形イベント “ワンダーフェスティバル2017冬” が近づいてまいりましたね。 ディーラー参加される方は追い込み頑張りましょう! 既にアップアップな鳥山です。 さて、そんなワンフェスに間に合わせるよう、以前よりお知らせしておりました “新着ディーラーページ” の運営開始に際しご注意事項などを本ブログにまとめたいと思います。 少し堅苦しい話ばかりになりますが円滑な運営のため、メガミ商品の販売を検討されている方は最後までお読みください。 メガミデバイスは皆様に可能な限り自由な創作活動を楽しんでいただくため、 アマチュアによるファン活動の範囲内での二次創作ライセンスフリー制度 を実施させていただいております。 ~ガイドラインのページはコチラ~ アマチュアの皆様はガイドラインの範囲内であれば、ライセンス申請、ライセンス料支払いの手続きを行うことなくご自身の商品を販売することが可能です。 我々メーカーだけでなく、アマチュアの皆様にできるだけ自由に遊んでいただく事によって メガミデバイスをみんなで育てていく 事を希望しているからです。 そのファン活動を微力ながら支援させていただくため、公式webでメガミデバイス商品を宣伝させていただく事にしました。 公式がこのような取り組みを行うのは珍しく若干手探り感はありますが、あれこれ検索せずともココを見ればいろんなメガミ商品の販売状況がわかるページとして充実させていけたらと考えております。 もちろん何でもかんでも掲載できるわけではありません。 ご申請頂いた後、掲載に問題が無いと判断させていただいたものに限ります。以下に取りまとめます。 ①ガイドラインに違反していないもの。 ②そのうえで、商品の画像、名称、説明コメントが、他者に不快感を与えないもの。 ③商品紹介の参照先URLが怪しくないこと。 ④同じ方が大量の商品をバラバラで一気にご申請するのはご遠慮ください。 <①ガイドラインに反していないもの> 説明するまでもなく大前提として守ってください。 「他コンテンツと絡めるなど、二重版権の取得が必要なものは禁止します」の部分の補足です。 他社さんのキャラやメカはもちろんNGですが、 「フレームアームズ」「フレームアームズガール」「モデリングサポートグッズ」などのコトブキヤオリジナルコンテンツとの併用に関しても本webへの掲載はNGとなります。 なぜなら、それらコンテンツは販売元が同じコトブキヤと言えど 「ライセンスフリーではない」 からです。 個人でそれらのプラモデルをメガミデバイスと組み替えて遊んでいただくのは何ら問題ありませんし、むしろ推奨しておりますが、 販売が絡む「ライセンス許諾」に関して同列で扱うことはできませんのでご留意ください。 商品紹介画像、商品名、説明コメントにも「フレームアームズ」「フレームアームズガール」「モデリングサポートグッズ」を表記することはできません。メガミデバイスのみとしてください。背景に偶然写り込んでしまったというのも念のため掲載NGとさせていただきます。 <②商品の画像、名称、説明コメントが、他者に不快感を与えないもの> 商品自体はガイドラインに即していたとしても、その画像に故意に公序良俗に反する表現がなされている(取り付けたメガミに卑猥なポーズをとらせる等)もの、他商品や他者を貶めることを連想させる内容が含まれたコメントなどがこれにあたります。 いやらし過ぎない健康的なお色気ポーズ、“おっぱい”とか“おしり”の記述くらいは問題ありません。 それと、ご本人やご家族の顔が写り込んでいる、商品販売に関係のない住所や電話番号が記載されているなど、個人情報漏えいに繋がりそうなものは念のためNGにさせて頂く可能性が高いです。(一つ一つ調べて確認するわけにはいきませんのでご理解ください) あと、著しいピンボケ画像や、散らかった作業机で撮った画像にならないよう、背景には気を付けてください。PC画面の前で撮影したは良いけど、壁紙が他社キャラクターだったとか、案外気づかないかもしれませんのでご注意を。 <③商品紹介の参照先URLが怪しくないこと> これ、ホントやめてください(苦笑) 安全かどうかにつきましてはある程度拝見いたします。例えばご自身のブログで、過激な反社会的記事ばかりあるなどもご指定のURLをご紹介しにくくなりますのであらかじめご承知おきください。 <④同じ方が大量の商品をバラバラで一気にご申請するのはご遠慮ください> たくさんの商品が世に出るのは大変喜ばしいのですが、私の処理が追いつかなくなることが予想されるため、同時に複数販売物ある場合はできるだけまとめて頂けると助かります。特に「色違いで10色販売」と言うようなものは1つの申請にまとめてください。商品を探す購入者の方にも探しやすくなると思います。 それと商品紹介コメントですが、ご自由にお書きいただきつつも、 「いつ、どこで、お幾らで」 販売するのか最低限わかるようにしてください。 造形イベントでの販売の場合は、卓番号などを記載するとスムースですね。 また、造形イベントのみの告知ページではありませんので、一般通販などの案内もご申請いただけます。 この告知はあくまで商品の宣伝窓口の1つとして割り切っていただき、ご自身のブログやSNS内でより詳しく紹介するという使い方が良いと思います。 また、商品の仕様が変わった、価格が変更になった等で一度ご申請された内容を書き換えることは致しませんので、慎重にご応募ください。(処理が追いつかなくなる可能性があるため) と、堅苦しいことばかり書いてまいりましたが、このあたりが現在我々が皆様にご提供できる精一杯なところとなります。ですので、 面白半分で抜け穴を突くような行為はやめてください。 OKなものもNGにせねばなりません。 この取り組みにご賛同いただける皆様は楽しく節度を持って、メガミ商品を販売していただけますと幸いです! 良いものを見つけたら私も買いに行きますので! ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
速報 SOLホーネット1月19日ご予約受付開始
速報です。 明日、2017年1月19日(木) より、 メガミデバイス第3弾SOLホーネットのご予約受け付け開始です! 詳細は明日! ご期待ください! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
バトルポイントのお話し
メガミマスターの皆さんこんにちは! 道産子なのに寒さにめっぽう弱い鳥山です。冬眠したいです。 今週は バトルポイント のお話しを少々。 あと今回文字ばっかりですごめんなさい。 まずはじめにこのグラフィックをデザインしてくださったのは、メカデザインのみならず、 アニメ等で数々のモニターデザインを手掛ける 海 老川兼武さ ん ! 自分では良いグラフが作れなく困っていたところを快く助けて頂きました。 また足を向けて寝られない方向が増えてしまいましたが、おかげでカッコよくキマりました! 海老川さんありがとうございました! さてみなさんロボットをはじめとする “戦う系 ” のプラモを改造する時って何を考えて作ってますか? どんな武器を持たせようか、 どんな装備をくっつけようか、 どんな色に塗ろうか、 戦う場所は? オリジナル度を重視? それともその世界にありそうな派生型? などなど、いろんなことを思い描きながら作られている事と思います。 私も皆さんに負けず劣らずプラモの改造が大好きなので自分なりにアレコレと考え、自分の考えた設定が形状に現れた時は本当に嬉しいものです。 そんな思いをメガミデバイスの世界観に付与してやりました。 だってみんな好きでしょ? “3倍速い” とか “10万馬力” とか “戦闘力53万” とか。 能力を数字で表すのって面白いですよね。 で、パラメーターって何があるかなといろいろ書き出していったら際限なく大変なことになったので、 メガミバトルで関係しそうな項目であり、なおかつプラモデルを改造する時に指標になりそうなものを厳選して10項目に絞りました。 ですので 「かわいい」とかが無くてすみません!! それぞれについて少し解説します。 「近距離戦闘」「中距離戦闘」「遠距離戦闘」 は説明する必要が無いですね。どんな武器を持たせるか(又は内蔵しているか)はプラモ改造時の一番わかりやすく花形要素です。 きっと、一番最初に考えることだと思います。 「空中移動」「地上移動」 、機能を説明するのにこれほど効果的なものはありません。 羽がついてたら「飛ぶんだな」、タイヤがついてたら「走るんだな」 とパッと見のシルエットで区別がつく普遍的な項目でしょう。更にその大きさや形状で、スピードもある程度説明できる強みがあります。 武器よりもまずこちらを先に考える方も多そうです。 (注:もちろん羽が無いと飛んではいけない訳ではありません。わかりやすさの尺度という意味で羽を引き合いに出しました) 「装甲・防御」 、これも分かりやすいですね。特に大きなシールドなどは見栄映えがしますし、大きな面積にはマーキングのし甲斐もありますよね。あるいはマントみたいなのも面白いかと思います。 と、 ここまでは本当に楽しい。 しかし、そうは問屋が卸しません。 「重量」 と 「稼働時間」 はそれらにカウンターを当てるために設定しました。 何でもかんでも大きく派手なものを付けるとどんどん強まって行くのですが、その分重くなって動きが鈍重になるでしょうし、エネルギーを食うので動ける時間も短くなってしまうのです。 二律背反のジレンマ要素の“縛り”は改造の醍醐味 だと思うんです。 じゃあ(みんな大好き)プロペラントタンクを装備しよう!→更に重くなった→動けないからでっかいブースターを付けよう!→更にエネルギー消費が激しくなった→エンドレス・・・・ 完璧な1機が出来たぞ!→バトルポイント大きすぎてチームバトルに1体しか参加できない・・・・ みたいな感じで妄想を膨らませるのが楽しいですよね。楽しくない? あれ? それとは少し毛色の違った残りの「索敵」と「隠密」ですが、ここは少し迷いました。 「索敵」 に関しては直接攻撃力に関係しないアクセサリーパーツを付加する楽しみ方ができるかなと思いました。WISM・ソルジャーのツノやUAVがヒントになっています。 それにメガミは女の子ですから、髪型や髪飾りにこだわりたいかなと。 もう、頭に付く説明のつかない物は全部センサーって事にしちゃいなよ! って。 最後にプラモデル作りに工作より重要かもしれない“塗装・カラーリング”を必ず入れたかったので、 「隠密」 という項目にしました。派手にカッコよく決めるもよし、渋く迷彩塗装するもよし、その結果がバトルパラメータとして現れるのは面白いだろうなと考えています。 何気に私が一番こだわった項目かもしれません。 と、全10項目をざっくり解説させていただきました。 プラモデルで改造する遊びに関係しているものを選んだのがご理解いただけたかと思います。 もちろん、これはメガミと遊ぶ上で強制するものでは全くありません。 どうでもいいものです。 でも、パラメータ好きな方がちょっとニヤニヤしながら楽しんでもらえたらこれほど嬉しいことはありません。 一緒に遊びましょ。 ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
2047年あけましておめでとうございます!
撮影協力:Amber Works デザイン協力:YAS メガミマスターの皆様あけましておめでとうございます! 正月休みどころではない鳥山です。 旧年中はメガミデバイス第1弾WISM・ソルジャー アサルト/スカウトをお買い上げいただき誠にありがとうございます! 仕事の合間にSNS等にアップされた皆様のメガミを拝見してニヤニヤと癒される毎日です。 そんな今年はいよいよメガミが本格始動の年となります。 さっそく直近の予定を取りまとめてみましょう! (スケジュールは全て予定です。変更になる場合がございますのであらかじめご了承ください) ■1月(その1) 第2弾WISM・ソルジャー スナイプ/グラップルが発売となります! WISM・ソルジャーチームが4キャラ揃うことになりますね。 スナイプは中~遠距離に特化した武装を、グラップルは近接格闘に特化した武装をそれぞれ装備しています。アサルト/スカウトと是非並べてチームバトルごっこをお楽しみくださいませ! 商品ページ: https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002213/ ■1月(その2) 第3弾SOLホーネットの受注が開始されます! キャラクターデザイン:黒星紅白さん、メカニックデザイン:柳瀬敬之さんの新型メガミ。 WISMとは毛色の違ったライバルチームの1体で、超空とか飛んじゃうやつです。詳しい情報は後日別途ブログにまとめたいと思いますのでお楽しみに! ■2月(その1) ※上記価格は会場特別価格ですのでご注意ください ワンダーフェスティバル2017冬、コトブキヤブースにてWISM・ソルジャー リアルタイプ2種が先行発売されます! WISM・ソルジャーの白をダークグリーン系に、黒をガンメタ系に変更。髪のもそれぞれ入れ替えています。また、ヘルメットのバイザーはキャンディオレンジにあらかじめ塗装されていますので、印象ががらりと変わるでしょう。 加えて通常版のデカール色変えだけでなく、リアルタイプ専用のマーキングが追加され 更にリアルタイプ感アップです! 詳しくは後日じっくりと。 よりミリタリー色が強まった本商品は、 ワンフェス終了後にコトブキヤ通販で受注を開始 いたしますので、併せてご利用くださいませ! 商品ページ アサルト/スカウト リアルタイプ https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002347/ 商品ページ スナイプ/グラップル リアルタイプ https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002348/ ワンダーフェスティバル2017[冬]出展情報 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-81354/ ■2月(その2) 第4弾SOLロードランナーの受注が開始されます! こちらもキャラクターデザイン:黒星紅白さん、メカニックデザイン:柳瀬敬之さんの新型メガミです。 ホーネットの相方、地表をガンガン走っちゃうやつです。こちらも詳しい情報は後日別途ブログにまとめたいと思います! ■2月(その3) ワンダーフェスティバル2017冬では、WISMリアルタイプ先行販売のほか、最新情報の展示を行います。去年末行われた“女神ノ彩トークショー”で発表した 第5~6弾の具体的な情報 を明らかにできるはずです。原型展示とかできそうな気がしますので、ぜひ遊びに来ていただけたらと存じます! ワンダーフェスティバル2017[冬]出展情報 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-81354/ などなど、情報をまとめるだけででいっぱいいっぱいな新年1発目のブログでしたが、 1月中には“今週のメガミさん”コーナーを、 2月の早いうちに“新着ディーラー情報”コーナーをスタート したいと考えていますのでお正月休みに“うちの子”を作ったり、オリジナルガレージキットパーツを作ってお待ちくださいませ! 今年も1年メガミデバイスで一緒に遊びましょう! ではでは! 鳥山とりを(メガミデバイスP)
READ MORE
-
メガミデバイス公式サイト公開しました!
“美少女”דメカニック”1/1スケール新プラモデルコンテンツ“メガミデバイス” 第1弾の発売に合わせて公式サイトを公開いたしました! こちらでは、メガミデバイスの様々な情報を公開してまいります。 いよいよ発売が迫りました “ メガミデバイス ” とは、 可動美少女素体にウェポンやアーマーを装備して楽しむ1/1スケールプラモデルシリーズです。 可動モデルの第一人者、 浅井真紀さんによる新素体“マシニーカ” をコアとし、シリーズごとに実力派のデザイナー陣が腕を振るいます。 第1~2弾は人気、実力ともに最高峰の 島田フミカネさんの手によるデザイン です。 マシニーカの可動性能やWISM・ソルジャーのデザイン特徴などは過去“寿!!プラモLABO”にてご紹介しておりますので、詳しくはそちらをご覧ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-83085/ (前編) https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-83217/ (後編) それでは本webそれぞれのページにつきまして簡単にご説明いたします。 「MEGAMI」 メガミデバイスのキャラクターのご紹介です。まだWISM・ソルジャーの4体分しかありませんが、島田フミカネさんによる美麗イラストなどをご覧いただけます。 あくまでキャラの紹介ですので、プラモデルとしての仕様についてはページ下の「商品情報はこちら」からご確認ください。 「WORLD」 メガミデバイスが活躍する2046年に行われる「メガミバトル」の世界観設定です。 バトルポイントは世界観を補完するオマケ要素です。「プラモデルを改造する時こんなこと考えながら作るよな」と思われるものを設定してみました。これは強制するものではありませんが、数字にワクワクできる方には楽しんでいただけるかと思います。 今後のブログで詳しく取り上げたいと思っています。 「LICENSE」 以前よりトークショーなどでお話ししていました通り、ファン活動の範囲内でライセンスフリーにしようと思います。節度を守ってお楽しみいただけますと幸いです。 「COMIC」 からしいちさんによるメガミを取り扱うホビーショップで巻き起こるアレコレを題材にした漫画です。今後どんな展開になるのか予想もつきません!(たぶんずっとユルいままだと思います) 更新をお楽しみに! 「BLOG」 様々な情報や開発日誌的な読み物をご紹介してまいります。 週イチ更新を目標にしていますがさてさて。 「CUSTOM MEGAMI」 このwebページの本体とも言えるページです。皆様自慢のメガミをみんなに見せびらかして遊びましょうという趣旨で運営できたらと考えています。一言で言うなら「読者投稿コーナー」ですね。 今日の時点ではまだ発売前ですので、2017年1月あたりからゆるりとスタートできたらと思っています。第1弾をご購入いただいた方はお正月休みにマイメガミを作りながらご準備お願いいたします。 詳しくは後日お知らせしますが、 ① 素組みではないもの。(ただしシチュエーションなど意図があるものはOK) ② コトブキヤ社オリジナルコンテンツ以外の版権物とあからさまに絡めているもの(〇〇少女とか)はこの場でご紹介できません。 ③ 書ける方はご自身なりの「機体設定」「バトルポイントの設定」をしていただけると嬉しいです。(強制ではありません) 公式webでは珍しい試みかと思っていますのでお楽しみに! 「新着ディーラー情報」 TOPメニューにはまだ入れていませんが、今後アマチュアディーラーさんの商品情報を送っていただき、ここを宣伝媒体として使っていただこうと考えています。 ライセンスページの記載に則ったもので、一般公開して差支えないものに限りますが。 運用はワンフェス前からかなと思っています。 詳しくは追ってお知らせいたします。 などなど、まだまだ至らないところがございますが、できるだけメガミマスターの皆様と繋がりながら充実させて行けたらと考えておりますのでよろしくお願いいたします! さて、もう一つ。 発売記念イベント「メガミノ彩(イロドリ)」 を明日 17日から25日 の間で開催いたします! 場所は コトブキヤ秋葉原館5F。入場無料 ですのでお近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 商品紹介はもちろんですが、著名モデラー達による改造作例を大ボリュームで展示いたします。これはプラモデルの特徴である“自由に作って楽しむ”ことを、まずは我々が楽しんでいるところを見てもらおうというコンセプトです。 皆様のマイメガミ製作の刺激になりましたら幸いです。 詳しくはイベント告知ページをご覧ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/event/event-93008/ “寿!!プラモLABO”でもご紹介しておりますので併せてご確認ください。 https://www.kotobukiya.co.jp/labo/labo-93231/ 本日はこの辺で。 発売直前! メガミマスターの皆様、お楽しみに! ではでは。 鳥山とりを(メガミデバイスプロデューサー)
READ MORE