-
台湾初のポケットトイ「ROVER ROBIN」シリーズが日本上陸と言っても過言ではないのだ!~QUANTUM REALM編~
こんにちは、営業 池ヶ谷です。 本日は、前回のSINGULARITY POINT編に引き続き、QUANTUM REALM編をお送りします。 QUANTUM REALMラインは15~20センチクラスのビッグサイズのラインとなります。 シンプルで手軽なSINGULARITY POINTに対し、ギミックの詰まったプレイバリューの高さが特徴です。 まさに90‘sな雰囲気のPVも作成いただきました。 では、まずは ■ 下水道のワニ魔を征服せよ ~ この玩具では、迷路のような下水道の世界へと引き込まれたロビンが、ワニと闘うことになります。 そこでロビンを待つのは、有毒なスライムと無数の罠。パイプの奥にある機械からは轟音が鳴り響き、正体不明のモンスターたちが徘徊しています ~ こちらは、アメリカの有名な都市伝説「下水道のワニ」をイメージソースとして作り上げられたアイテムとなります。 もうすでにワクワクしますね。 外観は義肢や機械化されたパーツを持つサイバーパンクスタイルの巨大なワニ 背中にキラリと輝くRRロゴ! 頭を開くとワニの目は汚染され、巨大化した凶悪なネズミに。 パイプを持った骸骨もカワイイですね。 尻尾はワーム系モンスターに変身 胴体を開くと、広大な下水道空間が広がります。 四肢は牢屋になっています。 伸びる爪先 開閉式のゲート 待ち受ける90‘sスタイルの敵 背中のトゲは短剣に 更に砲台にもセット可能 男子が大好きな要素がつまっていますね! 続いては… ■ 鹿魔の森の真実 ~ この玩具では、ロビンは森の奥深くに眠る謎を解き明かしていくことになります。 この森には数々の伝説が残されており、なかでも最も有名なのが、「月のない夜にローブを纏った司祭の一団が現れる」というもの。 彼らは奇妙な儀式を執り行い、そこではさまざまなモンスターの目撃例も報告されています。 こうした不気味な噂のせいで、森は長らく人の足が遠のき、異様な雰囲気を漂わせているのです ~ この玩具は、ケルト神話とドルイド教の信仰、そして神秘的なビャウォヴィエジャの森からインスピレーションを受け、デザインされています。 どこか不気味な雰囲気の鹿の額には、こちらも額に輝くRRロゴ! 顔を開くと原生林に眠る古代の祭壇が姿をあらわします。 鹿の鼻、奇妙な瞳孔は、ロビンの強大な敵である鹿魔に変化。 鹿の額に蠢く虫は、邪悪な儀式を行う司祭の背中に。 鹿の両角は祭壇の両側に設置することでそびえ立つ木に 接続部が月のマークになっているところも素敵ですね。 そして、稼働させることで 耳からムカデが出てきたり 祭壇下から斧が出てきたり 遊べるポイントが沢山! こちらも、非常に満足感の高い玩具になっております。 ちなみに、下水道のワニ魔と鹿魔の森の真実、に付属するロビンのミニフィギュアは9種からランダムで付属します。 レアアソートの金ピカロビンは、90年代アメトイファンにぶっ刺さるアイテムですね! まさに、激ヤバ即ゲット! そして、番外編 ■ 冒険者ロビン #1 密林の悪魔 こちらは、それぞれの玩具の世界観を広げる、フィギュアセットとなっています。 主人公のロビンは、上記2商品同様、9種からのランダムアソートとなっています。 お気に入りのロビンを、ぜひゲットしてください! そして、ロビンの味方となる、賢者アヌ、戦神オマーンと、その娘、戦神ディス 神の剣と永遠の寿命を娘へと受け継いだ、オマーンは、右手に様々な武器を装着し、戦います。 戦神の座を父から受け継いだディスは武器集めが趣味の女子大生。 ロビンたちをその知識で導く、賢者アヌ。古い知識にとらわれず、常に新しい考えを取り入れたいと考えている革新的な賢者。でも気がつけば古い知識に囚われてしまっているおちゃめなキャラです。 口癖は「私は家畜、鶏じゃない」 そして、ロビンとの戦いに敗れたモンスターたちもパワーアップして再び登場。 ロビンに倒され、復讐に燃えるトナカイ ルドルフは、吹雪の中、森に隠れて傷を癒やし、より強靭となった肉体で巨岩を持ち上げロビンの前に再び立ちはだかります。 ロビンとの戦いでリーダーを失ったジンジャーブレッドマンたちはホラーシロップによって再び集結し、融合した巨大なジンジャーデッドトロールとなりました。 ロビンによって邪悪な儀式を阻止され、森から姿を消した鹿魔。 信仰の対象を失った狂信者は崇拝の念を失い、狂気に陥った結果、醜く歪んだ悪魔のような姿に。いつしか信者達の新たな崇拝対象となりました 下水道で突然変異したネズミは、ロビンとの戦いで崩落した下水道から逃げ延びることが出来ました。しかしその体には、時限爆弾が埋め込まれたまま残っています。 ということで、第二回~QUANTUM REALM編~はここまで ミドルサイズは無いの!? というポケットトイコレクターお待ちかねの9~12cmサイズライン(ABYSSAL THRESHOLDラインと言います)は現在鋭意作成中! 続報を楽しみにお待ち下さい! ©peariA
-
台湾初のポケットトイ「ROVER ROBIN」シリーズが日本上陸と言っても過言ではないのだ!~SINGULARITY POINT編~
こんにちは、営業 池ヶ谷です。 さて、この度ご紹介するのは、一部コレクターの間ではすでに話題騒然となっていた、台湾の玩具メーカー「PeariA」さまの「ROVER ROBIN」シリーズ。 この度、弊社を通じ、日本国内に正規流通させていただけることとなりました!! PeariAさまは、90年代ポケットトイの世界的コレクター アレックス氏によって創設され、90年代に実際に存在したかのような、クラシックスタイルのポケットトイを次々と生み出している、ゴキゲンな玩具メーカーです。 当時の雰囲気を細部まで完全にオマージュし、最新の玩具でありながら、当時の商品と並べてもなんら違和感のない商品に仕上げています。 本当にすごい! ◯ROVER ROBINとは ~好奇心旺盛な少年”ロビン“は偶然、不思議な力を持つ赤い欠片を手に入れました。 欠片の力がロビンの持つゲーム機「ゲームローバー」に宿ると、それは突然動き出し、ロビンの眼の前に不思議なポータルが開きます。 ロビンはポータルを潜り、30年前(90年代!)に姿を消した”全能者“の足跡をたどる冒険へと出発します~ 90年ポケットトイの精神的続編ということですね! 大興奮!! というわけで、今回ご紹介させていただくのは、4~6cmのスモールサイズのラインとなるSINGULARITY POINTラインです。 ■ 狩人ルドルフ ~何世代にも渡って狩猟されてきたトナカイたちの記憶が、クリスマスのトナカイ"ルドルフ"に流れ込むと、ルドルフは凶暴化し、人間を狩るモンスターへと変異。彼の赤い鼻は、夜の森で最も恐れられるハンターのシンボルとなりました~ 凶暴化したトナカイ ルドルフの顔を開くとルドルフと対峙するロビンのジオラマに! トナカイの右目は、開くとロビンの持つランタンとなります。 このあたりのこだわりが、90年代ポケットトイコレクターにとっては外せないポイントですね。 ■ クラッシュジンジャーブレッドマン ~味見され、ゴミ箱に捨てられた"ジンジャーブレッドマン"は、正体不明の邪悪なシロップをまとったモンスターとなり、クッキー工場に現れました。彼は鎌形の「キャンディケイン」を振りかざし、出会うものすべてをジンジャーブレッドマンにしていきます。 反抗的なジンジャーブレッドマン達に、ロビンはどう立ち向かうのでしょう~ こちらのクラッシュジンジャーブレッドマンはダブルツイスト機構となっており、片開きと両開きで異なる場面を再現出来ます。 シロップにまみれたジンジャーブレッドマンを開くと、キャンディケインを振りかざしたジンジャーブレッドマンや、複製されたジンジャーブレッドマンたちが暴れまわるクッキー工場のジオラマになっています。 ジンジャーブレッドマンから溢れ出すクリームはロビンの持つチェーンソーに、口だった部分はクッキー工場のプレス機となります。 ジンジャーブレッドマンに立ち向かうロビンの勇姿! そしてSINGULARITY POINTライン、最後は番外編となる「墨:魁官」 こちらは、ロビンの物語から離れ、清朝末期の中国が舞台となっています。 ■ 墨:魁官 ~中国清朝の時代。西太后は権力を独占するため、蠱虫を使い、宦官達を、忠実に命令に従う傀儡のようなゾンビへと変化させました。 しかし、ゾンビたちが増えるにつれて、各地で災害が、疫病のように広がっていきます。 黄楊道士は、これを鎮めるため、旅に出ることになりました~ キョンシーとなった宦官の顔を開くと、 内部には感染し、キョンシー化しつつある村人の姿や祭壇が有り、 キョンシーと対峙する黄楊道士のジオラマとなります。 立ち向かう黄楊道士 そして、キョンシーの目玉は 背中の巨大な腫瘍になります。 黄楊道士はまさに、子供時代に観たキョンシー映画のあのスタイル! 気合の入ったPVも作成されています。 ということで、第一回~SINGULARITY POINT~編はここまで。 次回は15~20センチクラスのビッグサイズのラインQUANTUM REALMラインをご紹介させていただく予定です! 現在好評ご予約受付中のこのアイテム、ぜひ激ヤバ即ゲット! 是非、よろしくお願いします! ©peariA