新着製品New Release

ブログBlog

コトブキヤスタッフが自ら、製品の遊び方や企画の裏話を語ります!

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

かんたんヘキサギア「WORLD紹介③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03」

[センチねるくん] やあ、みんな! 破壊も想像も、すべてお前が決めろ! センチねるくんだよ! [ポーンA1] ちわっす! 今日が出勤日か休日かは、すべて俺が決める! ポーンA1っす! 今日から全25話の大長編エピソードに突入っすね! 気合入れていかないと! [センチねるくん] そうだね。ここで躓いたら、残りのエピソードに進めない。解説する僕たちの責任も重大だよ。 [ポーンA1] 任せてください! みんな、安心して俺についてこーい!! と言いつつ、ついてくるか、来ないかは、すべてお前が決めろ! [センチねるくん] 頼れる兄貴分でありながら、選択は相手に委ねる……なんて令和の男……! [ポーンA1] 真の平等とは、選択の自由である。 そして自由には、責任が伴うのだ—— [センチねるくん] つまり……もし、ポーンA1くんについてきて内容が分からなくても、自己責任でお願いします……ってこと? [ポーンA1] そういうことっす! かんたんヘキサギア「WORLD紹介」とは ヘキサギアオフィシャルサイト内に掲載されている「WORLD」全31エピソードの内容をざっくりと、簡単に、短く、まとめた解説ブログシリーズです。ナビゲーターは「かんたんヘキサギア」の動画でお馴染みのセンチねるくんとポーンA1くん。『ヘキサギア』を始めたばかりのあなたも、忙しくて、なかなかじっくりと文章を読む時間が取れないという君も、このブログでヘキサギアの世界に浸ろう! ■ 取り扱うエピソード(全31話) EPISODE:000~002(全3話) EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君](全3話) EX EPISODE MISSION02[魔獣追討](全25話) 目次 EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 01 夢 EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 02 リバティー・アライアンス EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 03 戦士の覚悟 まとめ EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 01 夢 要約 鉱山都市アナデン——採掘事故の救助にあたる、はぐれ情報体キャロルの下に、戦いの気配が忍びよる。 【ある男】 ある男は夢の中で、かつて大切にしていた子どもとの記憶を辿る。生命や、空想の生物の本を読んで聞かせた時間は短くとも、彼にとって、最も美しいひとときだった。 子どもは彼を「博士」と呼び、「最も強い生き物」について尋ねた。男は「獅子」を挙げる。彼らは自分の家族を守るために戦うのだ、と。一方で「最も恐ろしい生き物」として人間を語るが、彼は同時に、人類の可能性を信じているとも伝える。 男はそこで、美しい夢から目を覚ます。鋼鉄の愛機に跨り、再び戦場へと向かうのだった—— *** 【ヘテロドックス:キャロル】 鉱山都市アナデン——そこは、 〈リバティー・アライアンス〉 と 〈ヴァリアントフォース〉 、どちらの管理区域にも属さない、中立地帯にある鉱山都市だ。 採掘救助用ヘキサギア「 ウォールバスター 」に乗り、救援活動を終えた キャロル は、仲間に休憩を伝える為、採掘場へと向かう。 そこで、 キャロル は、作業員の一人から、 〈リバティー・アライアンス〉 の部隊が戦闘後に渓谷で足止めされ、救援を求めていることを知らされる。 キャロル は、戦闘が鉱山に及ぶことを懸念する。それは、ここアナデンが、”はぐれ情報体”である彼女のような、行き場を失くした者たちの数少ない居場所でもあるからだ。 作業員の男は 「 戦闘には加担をしない」という姿勢を強調しながら、この事態に対処することを告げる。 要点まとめ 博士と呼ばれた人物は、子どもとの会話の中で、人間の愚かさと同時に、その可能性について語る。 鉱山都市アナデンで、採掘事故の救援活動を行う女性キャロルは、仲間の作業員から、このエリアで足止めを食らっている〈リバティー・アライアンス〉の部隊が、救援を求めていることを聞かされる。 キャロルや仲間たちは、行き場を失くした者たちの数少ない居場所であるアナデンを守るため、中立の姿勢を強調して対応を図る。 用語集 【人物】 キャロル 鉱山都市アナデンで暮らすはぐれ情報体。採掘救助用ヘキサギア「ウォールバスター」を操る。 【ヘキサギア】 ウォールバスター (ユーザー投稿) 【用語】 アナデン 〈リバティー・アライアンス〉と〈ヴァリアントフォース〉、どちらの管理区域にも属さない、中立地帯にある鉱山都市。行き場を失くした者たちの数少ない居場所。 情報体 人間としての肉体を捨て、記憶や知識をデータ化。機械の身体にダウンロードして活動する人々のこと。 その多くがSANATの提唱する「プロジェクト・リ・ジェネシス」の思想に賛同を示す者たちで、〈MSGヴァリアントフォース〉の勢力に属するが、一部キャロルのような「はぐれ情報体」も存在する。 EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 02 リバティー・アライアンス 要約 「レイブレード・グライフ」の護衛部隊、フリット、マーフィー、ウェイナー、ショウの4人は、渓谷地帯を抜け、仲間と合流するため、第四ゲートブリッジの突破を目指す。 【LA:フリット】 〈アースクライン・バイオメカニクス〉 の専属ガバナー、 フリット・バーグマン は、白い ロード・インパルス に乗り、敵のヘキサギア「 T303春火(はるか)試作型 」を追撃していた。 春火 は高機動で逃走を図るが、「 レイブレード・グライフ 」を載せたトランスポーターの中から、〈アースクライン・バイオメカニクス〉のエンジニア アレクサンダー・マーフィー が、フリットに敵の分析情報を共有。 彼は、仲間の ブルックス・ウェイナー に支持を出し、砲撃で「 春火 」の離脱を阻止、戦況を有利に導いた。 *** 【LA:フリット】 中立都市アナデンに滞在する 〈リバティー・アライアンス〉 の フリット たち護衛部隊は、古い工場跡地を整備拠点として使用し 、「 オールイン・ジ・アース 」 との戦闘で損傷した「 レイブレード・グライフ 」の修理と改修を進めていた。 だが、搭乗者と、機体に搭載されるAI「KARMA」が不在のため、戦力化には課題が残る。 前回この機体に搭乗した ブルー中尉 は療養中。 フリット 、 マーフィー 、 ウェイナー 、そして新入りの ショウ 、護衛部隊の面々はそれぞれに事情を抱えており、次の搭乗者は決まっていなかった。 彼ら護衛部隊は、「 レイブレード・グライフ 」を囮に、回収した「 オールイン・ジ・アース 」の輸送から敵の目を反らす陽動の役割を担っている。 アナデンを離れ、増援部隊と合流するため、第4ゲートブリッジの通過を目指す。 *** 【LA:ウェイナー】 翌夕、改装を終えた「 レイブレード・グライフ 」がトランスポーター(輸送機)に積み込まれ、 〈リバティー・アライアンス〉 の護衛部隊は出撃準備を進める。 副隊長 ウェイナー は仲間との交流を通じて士気を高めつつ、戦力配置を指示。彼の部隊は、先行して敵の動きを探る斥候任務を担う。「 レイブレード・グライフ 」は強力だが、搭乗者の身体を破壊する危険な機体であり、使用は極力避ける方針だった。 ウェイナー は フリット と拳を突き合わせ、互いの無事を誓い合う。 一方、そんな二人の陰で、エンジニアの マーフィー は フリット の戦闘適性を「ハンター」として〈白堊理研〉に報告していた——。 要点まとめ 中立都市アナデンに滞在するフリットたち〈リバティー・アライアンス〉の護衛部隊は、古い工場跡地で、戦闘で損傷した「レイブレード・グライフ」の修理と改修を進める。 「レイブレード・グライフ」の搭乗者とAI「KARMA」は現状不在で、その運用には課題を抱えている。 部隊は「レイブレード・グライフ」を囮に、敵の注意を引きつける陽動任務を担っており、第4ゲートブリッジを通過して、増援部隊との合流を目指す。 翌夕、〈リバティー・アライアンス〉の護衛部隊は、出撃準備を開始。 エンジニアのマーフィーは、フリットの戦闘適性を「ハンター」として〈白堊理研〉に報告する。 用語集 【人物】 フリット・バーグマン 〈アースクライン・バイオメカニクス〉専属のガバナー。愛機は白いロードインパルス「アルバトロス」。 アレクサンダー・マーフィー 〈アースクライン・バイオメカニクス〉専属エンジニア。フリット、ウェイナーとは同期。 ブルックス・ウェイナー 〈アースクライン・バイオメカニクス〉護衛部隊副隊長。フリット、マーフィーとは同期。愛機は「ボルトレックス・リヴァーレ」。 ショウ 〈アースクライン・バイオメカニクス〉専属のガバナーで、護衛部隊の新人。   【ヘキサギア】 オールイン・ジ・アース(WORLDオリジナル) レイブレード・グライフ(WORLDオリジナル) ロード・インパルス   T303春火(はるか)試作型 (ユーザー投稿) 【用語】 アースクライン・バイオメカニクス 〈リバティー・アライアンス〉に属する第三世代ヘキサギア開発の代表的な企業。ゾアテックスとそれを管理・制御するKARMA型AIを開発する。 白堊理研(理化学研究所) 〈リバティー・アライアンス〉に属する企業の一つ。最新の医療技術をはじめ、ガバナー用の装備品であるアーマータイプの機能追求を行う。損傷した人体を補うクローン再生技術や人工筋肉、戦闘用の精神安定剤などの薬物開発まで、その活動は多岐にわたる。 EX EPISODE MISSION02 [魔獣追討] Chapter: 03 戦士の覚悟 要約 レイブレード・グライフに関する重要な情報を知ったフリット。搭乗を勧められるが、彼はグライフを外から守る道を選ぶ。 【LA:フリット】 作戦開始が迫る中、 フリット は〈アースクライン・バイオメカニクス〉の専属エンジニアで、同期の マーフィー と面会し、改装中の「 レイブレード・グライフ 」に関する重要な情報を受け取る。 「 レイブレード・グライフ 」は規格外兵器「レイブレード」を搭載しているが、その技術の多くが未解明のままであり、機体自体がブラックボックス化されている。碑晶質の紋様の変化や、獣性の発現に関する不可解な挙動が確認され、設計の根源には失踪した Dr.レナード・ハインライン の技術が関わっている可能性が示唆される。 マーフィー は、今回の作戦における 〈ヴァリアントフォース〉 の動きが予想以上に速く、味方が第4ゲートブリッジを抜ける前に、戦闘に発展することを示し、 フリット に「 レイブレード・グライフ 」への搭乗を提案する。 彼はこれを拒否し、「グライフを守る」ことを、自身の役割とすることを決意。愛機 ロード・インパルス 「アルバ」のもとへと戻っていった。 要点まとめ フリットはマーフィーと面会。「レイブレード・グライフ」に関する秘密を聞かされる。 「レイブレード・グライフ」が持つ規格外兵器「レイブレード」はその技術の多くが未解明で、機体自体がブラックボックス化されていること、そして設計の根源には、失踪した〈アースクライン・バイオメカニクス〉のDr.レナード・ハインラインの技術が関わっている可能性が示唆される。 〈ヴァリアントフォース〉との激しい戦闘が予想されることから、フリットは「レイブレード・グライフ」への搭乗を提案されるが、これを断り、愛機の下へと戻ってゆく。 用語集 【人物】 Dr.レナード・ハインライン 〈アースクライン・バイオメカニクス〉の創設者であり、SANAT構築に関わりがある科学者。自ら設計したヘキサギアを特定の人物に託し、姿を消した。 EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03 まとめ [ポーンA1] 今回は、中立都市アナデンに滞在する〈リバティー・アライアンス〉の護衛部隊を描いた章でしたね。 彼らが守るのは、前のエピソード「砂漠の暴君」でも活躍した「レイブレード・グライフ」。 「オールイン・ジ・アース」の残骸の輸送から目を反らすために、囮になっているということだけど……。 [センチねるくん] その「レイブレード・グライフ」にも、色々と謎はあるみたいだね。 [ポーンA1] そうなんすよね~……強い力を持つ代償として、搭乗するガバナーの肉体を破壊するヘキサギア。フリットは搭乗を断りましたけど、それなら代わりに俺が…… [センチねるくん] 本当に……乗りたいかい? 「レイブレード・グライフ」に乗るリスクは体が破壊されることだけじゃない。それは—— [ポーンA1] そ、それは……(ごくり……) [センチねるくん] 僕のような〈ヴァリアントフォース〉のガバナーが、みんな君を狙って攻撃してくるんだ。 [ポーンA1] ……な~んだ! ちねるパイセンレベルなら楽勝っすよ!! [センチねるくん] がーん……(泣) リンク集 ■かんたんヘキサギア「WORLD紹介」 ① EPISODE:000~002 ② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章 ③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03  ◀本ブログ ④ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:04~06 Coming Soon... ⑤ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:07~09 Coming Soon... ⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:10~12 Coming Soon... ⑦ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:13~15 Coming Soon... ⑧ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:16~18 Coming Soon... ⑨ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:19~21 Coming Soon... ⑩ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:22~25 Coming Soon... ■ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト「WORLD」 ヘキサギアオフィシャルサイト「世界観設定」

壽!!プラモLABO

「エンバー:オブシディアンプロトコル」お取り扱い店舗様について

@コトブキヤ営業です。 遂に予約開始しました、 ミニチュアゲームファン期待の作品 「エンバー:オブシディアンプロトコル」 本商品はテスト販売の為ご用意数が少なくなっており、その為お取り扱い店舗様を限定しております。 アナウンスが不十分だった為 ご不便をおかけしてしまいました、大変申し訳ございません 。 下記店舗様が現在ご予約受付中の店舗様になります。 ※一部店舗様は現在掲載準備中となります、案内開始になりましたら改めてご連絡をさせていただきます。 ※店舗名をクリックすると紹介ページに移動します。 ※一部お取り扱いの無い店舗様がある場合もございます、お取り扱い状況に関しては各店舗様へお問い合わせをお願い致します。 ※早期完売となる場合がございます、在庫状況に関しては各店舗様へお問い合わせをお願い致します。 ■あみあみオンラインショップ様(現在掲載準備中) ■イエローサブマリン様各店舗 (実店舗のみ) ※総合店、ホビー専門店様にてお取り扱いがございます。 ■ボークス様各店舗(実店舗のみ) ※ショールーム各店、秋葉原ホビー天国2、ホビースクエア秋葉原、ホビースクエア京都にてお取り扱いがございます。 ■ホビーリンク・ジャパン様 販売店様は以上となります、 ご予約、ご購入の参考にしていただければ幸いです。 ■商品ラインナップはこちら https://www.kotobukiya.co.jp/title/ember_obsidian-protocol/ ©雀替建构

キカクガイ

台湾初のポケットトイ「ROVER ROBIN」シリーズが日本上陸と言っても過言ではないのだ!~QUANTUM REALM編~

こんにちは、営業 池ヶ谷です。 本日は、前回のSINGULARITY POINT編に引き続き、QUANTUM REALM編をお送りします。 QUANTUM REALMラインは15~20センチクラスのビッグサイズのラインとなります。 シンプルで手軽なSINGULARITY POINTに対し、ギミックの詰まったプレイバリューの高さが特徴です。 まさに90‘sな雰囲気のPVも作成いただきました。 では、まずは ■ 下水道のワニ魔を征服せよ ~ この玩具では、迷路のような下水道の世界へと引き込まれたロビンが、ワニと闘うことになります。 そこでロビンを待つのは、有毒なスライムと無数の罠。パイプの奥にある機械からは轟音が鳴り響き、正体不明のモンスターたちが徘徊しています ~ こちらは、アメリカの有名な都市伝説「下水道のワニ」をイメージソースとして作り上げられたアイテムとなります。 もうすでにワクワクしますね。 外観は義肢や機械化されたパーツを持つサイバーパンクスタイルの巨大なワニ 背中にキラリと輝くRRロゴ! 頭を開くとワニの目は汚染され、巨大化した凶悪なネズミに。 パイプを持った骸骨もカワイイですね。 尻尾はワーム系モンスターに変身 胴体を開くと、広大な下水道空間が広がります。   四肢は牢屋になっています。 伸びる爪先 開閉式のゲート 待ち受ける90‘sスタイルの敵 背中のトゲは短剣に 更に砲台にもセット可能 男子が大好きな要素がつまっていますね! 続いては… ■ 鹿魔の森の真実 ~ この玩具では、ロビンは森の奥深くに眠る謎を解き明かしていくことになります。 この森には数々の伝説が残されており、なかでも最も有名なのが、「月のない夜にローブを纏った司祭の一団が現れる」というもの。 彼らは奇妙な儀式を執り行い、そこではさまざまなモンスターの目撃例も報告されています。 こうした不気味な噂のせいで、森は長らく人の足が遠のき、異様な雰囲気を漂わせているのです ~ この玩具は、ケルト神話とドルイド教の信仰、そして神秘的なビャウォヴィエジャの森からインスピレーションを受け、デザインされています。 どこか不気味な雰囲気の鹿の額には、こちらも額に輝くRRロゴ! 顔を開くと原生林に眠る古代の祭壇が姿をあらわします。 鹿の鼻、奇妙な瞳孔は、ロビンの強大な敵である鹿魔に変化。 鹿の額に蠢く虫は、邪悪な儀式を行う司祭の背中に。 鹿の両角は祭壇の両側に設置することでそびえ立つ木に 接続部が月のマークになっているところも素敵ですね。 そして、稼働させることで 耳からムカデが出てきたり   祭壇下から斧が出てきたり 遊べるポイントが沢山! こちらも、非常に満足感の高い玩具になっております。 ちなみに、下水道のワニ魔と鹿魔の森の真実、に付属するロビンのミニフィギュアは9種からランダムで付属します。 レアアソートの金ピカロビンは、90年代アメトイファンにぶっ刺さるアイテムですね! まさに、激ヤバ即ゲット! そして、番外編 ■ 冒険者ロビン #1 密林の悪魔 こちらは、それぞれの玩具の世界観を広げる、フィギュアセットとなっています。 主人公のロビンは、上記2商品同様、9種からのランダムアソートとなっています。 お気に入りのロビンを、ぜひゲットしてください! そして、ロビンの味方となる、賢者アヌ、戦神オマーンと、その娘、戦神ディス   神の剣と永遠の寿命を娘へと受け継いだ、オマーンは、右手に様々な武器を装着し、戦います。 戦神の座を父から受け継いだディスは武器集めが趣味の女子大生。 ロビンたちをその知識で導く、賢者アヌ。古い知識にとらわれず、常に新しい考えを取り入れたいと考えている革新的な賢者。でも気がつけば古い知識に囚われてしまっているおちゃめなキャラです。 口癖は「私は家畜、鶏じゃない」 そして、ロビンとの戦いに敗れたモンスターたちもパワーアップして再び登場。 ロビンに倒され、復讐に燃えるトナカイ ルドルフは、吹雪の中、森に隠れて傷を癒やし、より強靭となった肉体で巨岩を持ち上げロビンの前に再び立ちはだかります。 ロビンとの戦いでリーダーを失ったジンジャーブレッドマンたちはホラーシロップによって再び集結し、融合した巨大なジンジャーデッドトロールとなりました。 ロビンによって邪悪な儀式を阻止され、森から姿を消した鹿魔。 信仰の対象を失った狂信者は崇拝の念を失い、狂気に陥った結果、醜く歪んだ悪魔のような姿に。いつしか信者達の新たな崇拝対象となりました 下水道で突然変異したネズミは、ロビンとの戦いで崩落した下水道から逃げ延びることが出来ました。しかしその体には、時限爆弾が埋め込まれたまま残っています。   ということで、第二回~QUANTUM REALM編~はここまで ミドルサイズは無いの!? というポケットトイコレクターお待ちかねの9~12cmサイズライン(ABYSSAL THRESHOLDラインと言います)は現在鋭意作成中! 続報を楽しみにお待ち下さい! ©peariA

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」ご予約受付開始!

    「ウィルバーナイン」の初のバリエーションキット 「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 ! コトブキヤオリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガール 「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 の商品化になります。 コトブキヤ原型師 堀克彦 のデザインによるフレームアームズを、 駒都えーじ氏 が美少女化したイラストをもとに立体化しました。 さらに、 ホビージャパン刊「ガールズプラモスタイル」掲載のNiθ^(ニシー)氏 がデザインした 「マルチモジュラーブレード(正式配備型)」 が付属します。 鮮やかなカラーリングのクリアーパーツ化 を行い、 バイクらしいマーキングを追加 、さらに 追加武装 を付属した商品になります。 まずは 前から後ろから 。 渋いブラックカラー中心のウィルバーナイン から、 装甲&武器関係がクリアー化 、ボディカラーも 白、 紫 、 銀色 と 鮮やかなカラーリング で駒都様に纏めて頂きました。 そして今回は ホビージャパン刊「ガールズプラモスタイル」掲載のNiθ^(ニシー)氏 にデザインしていただいた 「マルチモジュラーブレード(正式配備型)」 が付属します。 その多機能さ は 先月末発売の「ガールズプラモスタイル」 をご覧いただく( 作例がほんとに沢山掲載しています!是非ご購入下さい )として、 今回はその正式配備型、、つまり倍のパーツが付きます。 これにより様々な 大剣から長剣、短剣、ナイフ、ハンドガン、アサルトライフル、マシンガン 等々、 マルチなモジュラーなブレード が組み上げられます。 ウィルバーナインの バイクモード にもこのように装備可能です。 とても強そう(笑) そんなバイクモードも 駒都氏デザインの スポーツバイク的なグラフィック がボディに描かれており、こちらは デカールで再現可能 です。 設定どおりでも、お好きな場所に張り付けるのも良いでしょう。 ウィルバーナイン本体 、、とりあえず ベリルさん としておきましょう。 何気に 後ろ髪の毛の形状が変わってます 。 さらに 特徴的な緑色の髪色の変更 により、 印象的なキャラクター に仕上がっています。 肌色は 新色の美白カラー になります。まだ未発表ですが 謙信 もこの色でいこうかなと。 ボディ、、服のカラーは 銀色 ですね。こちらも派手派手にはならずにバイクスーツとして綺麗にまとまっています。 塗装済みの顔パーツが3種付属。( 「通常顔」「したり顔」「ダメージ顔」 ) そして、通常版と変わらずに お姉さんが前かがみになった時にお尻の肉がちらりと見えるギミック搭載! (写りが良かったので通常のウィルバーの画像を使わせてもらっています。) やはり隙間は重要ですよね。 フィギュアでは良く言われるのですが、 色々な部分の隙間は造形のポイントとして重要視 しています。 ロボットやメカ少女は武装の派手さでごまけるのですが、 フィギュアは基本造形の美しさ一本勝負な ので突き詰めるところがプラモデルとは違います。 を、プラモデルでもやってみました! 武装は「フィンガーマチェット」と両手持ちの「プレートデリンジャー」2丁 が付属。 こちらは特にフィンガーマチェットはクリアーパーツへの変更により、 ビームマチェット になっております。 全体的にフレズヴェルクに近いカラーデザインになり、実際フレズヴェルク系の武装を付けても似合います。 その他仕様になります。 前回の ウィルバーナインのブログ もご参照下さい。  【商品仕様】 ・バイクが変形し、身体に装着することで武装状態になります。 ・バイク状態は通常走行モードから、「フィンガーマチェット」を展開した攻撃モードへ変形させる事も出来ます。 ・バイク状態の大径タイヤ、武装状態での小径タイヤが付属。小径タイヤでもバイク状態に変形可能。 ・バイクは差し替え展開式のスタンドで駐車状態に出来ます。 ・武装状態、大径・小径タイヤそれぞれのバイク状態に対応する丸型ベースが付属。 ・PVC製手首が左右それぞれ5種付属。 ・瞳のデカールが付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能。 「ウィルバーナイン」の初のバリエーションキット「ウィルバーナイン ベリルアーマーカスタム」 鮮やかなカラーリング だけでなく、 お得な高性能武器 もついております。 2026年1月発売になります。ご予約宜しくお願いします! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。  色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。  今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。

庭園日誌

「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお」明日よりご予約開始です!!

こんにちは、企画見習いの二本足です。 7/10(木)より 「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお」 が予約開始します! 発売月 :2025年12月  価格 :9,900 円(税込) 製品ページ : https://sousaishojoteien.com/product/grande-dress-up-body-m-gennai-ao/ おん?どういう商品?  この画像だけ見てるとなんかピンとこないですね… それではもう一枚ご覧いただきましょう。 おっきい!!!! そう。今回ご案内する商品は創彩少女庭園シリーズ初の グランデスケール 。 元キットの可愛さや繊細な造形はそのままにいわゆる 1/6サイズ に拡大、再設計したビッグでゴージャスなアイテムなのです。 先日イベントの試遊会に「グランデスケールイノセンティア」を持ち込んだことがあったのですが、遊んでくれたお客様が発した感想で一番多かったのは 「思ったよりデケぇ」 でございました。 そう。写真ではイマイチ伝えきれないのが歯がゆいのですが、 思ってるより全然デカいし存在感がすごい のです。 ついでにもうひとつ写真で伝わらない推しポイントをあげておくと、でっかいパーツをバチンバチン切ってすこんすこん組んでいく感触が絶妙な爽快感で超キモチいい。 あと最近視力が怪しくなってきたわい…とお嘆きの歴戦モデラーの目にも優しい。ガチで。 とにかく色々とダイナミックで触り心地の良いキットなので「グランデスケール」シリーズをぜひ一度お手に取っていただきたい…! さてさて。 「グランデスケール」とはなんぞやを一語りしたところでキットの紹介です。 キットの内容物はこちらー 1/6サイズになった「ドレスアップボディ【M】」と「源内 あお」頭部のセットです! ちな元サイズと並べるとこう⇓ でっかいすぎて脳がバグりそう。 実際撮影で交互に触ってたらなんか力加減おかしくなって小指つりました。 胴体は1/10サイズの時と同じくリラックスウェアタイプとインナーウェアタイプの2個入りでおトクです。 可動域が広いのも1/10サイズから変わってなくてうれしい要素…! 足元も元キットから引き続き「ショートソックス」「ハイソックス」「オーバーニーソックス」「裸足」の4タイプに交換できます。 1/10サイズから変更になってるのはこちら。 「優雅な平手」「剣持ち手」「持ち手(狭)」「添え手」「ピース」「指さし手B」6種のハンドパーツが付属。 撮影や展示で良く使うパーツを厳選しました。 いろいろなキットからバラバラに引っ張ってきているので、もともとなにに入っていたか分かる人は当ててみてね! 私がXとかでみかけたら 「すごいなぁ」 と思います。 そして最大の変更点。 アニメ「フレームアームズ・ガール」の主人公「源内 あお」さんのヘッドがついてます…! 表情パーツは全部で3種。 「通常顔」 「笑顔」 そして一番あおちゃんらしいと評判の「たはは顔」 ビッグになってもお顔が可愛いぞ源内あお! 手のひらにのせた時のずっしり感が幸。 QpminiやハンドスケールのFAガールともなかなか相性良さげで夢が広がりますな! アニメ放映時からの古参ファンだぜ!という猛者にも、つい最近配信見てハマっちゃったというニューフェイスさんにも自信を持ってお勧めできる一品なのです。 なおこちらのボディ、大事な要素がもう一つ。 グランデスケールFAガールシリーズの頭部を装着することが可能です。 いまおうちに届いてる子もこれから発売するあの子達もみーんなこのボディにできる…ってコト!? こりゃ予約の再確認が必要ですぞい! ところでこの商品、ヘッドをつけた際の全高が約250mm。 『1/6サイズ』のドール用品がけっこう使えてしまうのも大きな魅力の一つ。 こちらはアゾンインターナショナル様のお洋服! 部屋でくつろげそうな感じにゆるっと着こなせておりますね。 デザイン的にきつかったりゆるかったりで厳しいものももちろんあるのですが、わりといろいろなドール服にマッチしやすい身長にしてるので色々試してみてー ドール沼兼任モデラー大勝利案件なのはもちろんなんですが、普段プラモだけで遊んでる人もぜひ注目してほしい。 ガチャやらで買ったもののいざ開けたら「なんかサイズデカいなぁ」となったまま放置してるミニチュア雑貨……ひょっとしたら1/6サイズかもしんないよ。 死蔵資産が活きるチャンスかもかも☆ なおコトブキヤショップで購入してくれた方には「おきがえ靴下パーツ」をプレゼント! 「ショートソックス」「ハイソックス」「オーバーニーソックス」のホワイトVerがまるっともらえちゃう太っ腹セットでお洋服選びも捗ること山のごとし。 よく動く可動ボディとしても、ドール服を着せる素体としても。 皆様のホビーライフが一段階『HIGH』になってしまうこと請け合いな「グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお」。 明日7/10(木)より受注開始!!! 皆様のお迎えお待ちしておりますー ■商品情報 商品名 :グランデスケールドレスアップボディ【M】with 源内 あお 発売月 :2025年12月  価格 :9,900 円(税込) 製品ページ : https://sousaishojoteien.com/product/grande-dress-up-body-m-gennai-ao/ ※コトブキヤオンラインショップでは7/10(木) 11時より、コトブキヤ実店舗では開店時間よりご予約受付を開始します。 こちらの商品は、プラモデルの取り扱いのある小売店様やECサイト様でもご予約が可能です。 ご予約受付開始時間は各店舗で異なります。 企画チーム:二本足 © KOTOBUKIYA ©KOTOBUKIYA / FAGirl Project 協力:株式会社アゾンインターナショナル ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

キカクガイ

台湾初のポケットトイ「ROVER ROBIN」シリーズが日本上陸と言っても過言ではないのだ!~SINGULARITY POINT編~

  こんにちは、営業 池ヶ谷です。 さて、この度ご紹介するのは、一部コレクターの間ではすでに話題騒然となっていた、台湾の玩具メーカー「PeariA」さまの「ROVER ROBIN」シリーズ。 この度、弊社を通じ、日本国内に正規流通させていただけることとなりました!! PeariAさまは、90年代ポケットトイの世界的コレクター アレックス氏によって創設され、90年代に実際に存在したかのような、クラシックスタイルのポケットトイを次々と生み出している、ゴキゲンな玩具メーカーです。 当時の雰囲気を細部まで完全にオマージュし、最新の玩具でありながら、当時の商品と並べてもなんら違和感のない商品に仕上げています。 本当にすごい! ◯ROVER ROBINとは ~好奇心旺盛な少年”ロビン“は偶然、不思議な力を持つ赤い欠片を手に入れました。 欠片の力がロビンの持つゲーム機「ゲームローバー」に宿ると、それは突然動き出し、ロビンの眼の前に不思議なポータルが開きます。 ロビンはポータルを潜り、30年前(90年代!)に姿を消した”全能者“の足跡をたどる冒険へと出発します~ 90年ポケットトイの精神的続編ということですね! 大興奮!! というわけで、今回ご紹介させていただくのは、4~6cmのスモールサイズのラインとなるSINGULARITY POINTラインです。 ■ 狩人ルドルフ ~何世代にも渡って狩猟されてきたトナカイたちの記憶が、クリスマスのトナカイ"ルドルフ"に流れ込むと、ルドルフは凶暴化し、人間を狩るモンスターへと変異。彼の赤い鼻は、夜の森で最も恐れられるハンターのシンボルとなりました~ 凶暴化したトナカイ ルドルフの顔を開くとルドルフと対峙するロビンのジオラマに!   トナカイの右目は、開くとロビンの持つランタンとなります。   このあたりのこだわりが、90年代ポケットトイコレクターにとっては外せないポイントですね。 ■ クラッシュジンジャーブレッドマン ~味見され、ゴミ箱に捨てられた"ジンジャーブレッドマン"は、正体不明の邪悪なシロップをまとったモンスターとなり、クッキー工場に現れました。彼は鎌形の「キャンディケイン」を振りかざし、出会うものすべてをジンジャーブレッドマンにしていきます。 反抗的なジンジャーブレッドマン達に、ロビンはどう立ち向かうのでしょう~ こちらのクラッシュジンジャーブレッドマンはダブルツイスト機構となっており、片開きと両開きで異なる場面を再現出来ます。   シロップにまみれたジンジャーブレッドマンを開くと、キャンディケインを振りかざしたジンジャーブレッドマンや、複製されたジンジャーブレッドマンたちが暴れまわるクッキー工場のジオラマになっています。   ジンジャーブレッドマンから溢れ出すクリームはロビンの持つチェーンソーに、口だった部分はクッキー工場のプレス機となります。   ジンジャーブレッドマンに立ち向かうロビンの勇姿!   そしてSINGULARITY POINTライン、最後は番外編となる「墨:魁官」 こちらは、ロビンの物語から離れ、清朝末期の中国が舞台となっています。 ■ 墨:魁官 ~中国清朝の時代。西太后は権力を独占するため、蠱虫を使い、宦官達を、忠実に命令に従う傀儡のようなゾンビへと変化させました。 しかし、ゾンビたちが増えるにつれて、各地で災害が、疫病のように広がっていきます。 黄楊道士は、これを鎮めるため、旅に出ることになりました~ キョンシーとなった宦官の顔を開くと、   内部には感染し、キョンシー化しつつある村人の姿や祭壇が有り、   キョンシーと対峙する黄楊道士のジオラマとなります。 立ち向かう黄楊道士 そして、キョンシーの目玉は   背中の巨大な腫瘍になります。 黄楊道士はまさに、子供時代に観たキョンシー映画のあのスタイル! 気合の入ったPVも作成されています。 ということで、第一回~SINGULARITY POINT~編はここまで。 次回は15~20センチクラスのビッグサイズのラインQUANTUM REALMラインをご紹介させていただく予定です! 現在好評ご予約受付中のこのアイテム、ぜひ激ヤバ即ゲット! 是非、よろしくお願いします! ©peariA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

かんたんヘキサギア「WORLD紹介② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章」

[センチねるくん] やあ、みんな! 大人はもちろん、子どもたちにも大人気(のはず)! センチねるくんだよ! [ポーンA1] ちわっす! あなたとヘキサギアを結ぶキューピッド、ポーンA1っす! いや~、前回のエピソードはいわばプロローグ、いよいよこの回で、本格的な戦闘に突入っすね!! ガバナーたちの熱い戦い、見逃せないっすよ~! [センチねるくん] その通り! 今回は超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」をめぐる戦いなんだ。手に汗握る壮絶なバトルが繰り広げられるよ。 [ポーンA1] とか言って~、その機械の体じゃ、汗なんてかかないんでしょ? 正直、夏場だけはうらやましくて仕方ないっす!  最近の日本の夏は暑すぎる!!!! [センチねるくん] それじゃあ、君もヴァリアントフォースに移って、機械の体を手に入れたらどう? [ポーンA1] ええっ!? それってつまり……ちねるパイセンと同じ見た目になるってこと?? 絶対に嫌っす!! [センチねるくん] ……(泣) かんたんヘキサギア「WORLD紹介」とは ヘキサギアオフィシャルサイト内に掲載されている「WORLD」全31エピソードの内容をざっくりと、簡単に、短く、まとめた解説ブログシリーズです。ナビゲーターは「かんたんヘキサギア」の動画でお馴染みのセンチねるくんとポーンA1くん。『ヘキサギア』を始めたばかりのあなたも、忙しくて、なかなかじっくりと文章を読む時間が取れないという君も、このブログでヘキサギアの世界に浸ろう! ■ 取り扱うエピソード(全31話) EPISODE:000~002(全3話) EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君](全3話) EX EPISODE MISSION02[魔獣追討](全25話) 目次 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第二章 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 終章 まとめ EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章 要約 〈リバティ・アライアンス〉による「オールイン・ジ・アース」の討伐。苦戦しながらも、一時的な静止状態に追い込む。 【LA:ヘンリー・グレッグ中尉】 〈リバティー・アライアンス〉 に所属する ヘンリー・グレッグ中尉 は、放棄された地下空洞で未完成の超大型ヘキサギア「 オールイン・ジ・アース 」を発見する。 司令部は回収を指示するが、アクセスを試みた途端に機体が緊急起動し、 ヘンリー は ロード・インパルス と共に地下空間からの脱出を図る。 しかし、外に出ると味方部隊はすでに全滅。その残骸は 〈ヴァリアントフォース〉 によって包囲されていた。彼は背後から迫りくる「 オールイン・ジ・アース 」と、正面に展開する 〈ヴァリアントフォース〉 、双方と戦う決意を固める。 *** 【LA】 〈リバティー・アライアンス〉 本部は、「 オールイン・ジ・アース 」が 〈ヴァリアントフォース〉 の特殊なゾアテックス技術実証機であると特定し、奪取または破壊を決定。 「 オールイン・ジ・アース 」と、その周囲に部隊を展開する 〈ヴァリアントフォース〉 に対し、 〈リバティー・アライアンス〉 と 〈ヘテロドックス〉 の混成部隊による、激しい戦闘が展開される。 複数機のヘキサギアによる砲撃が試みられるも、「 オールイン・ジ・アース 」は強靭な装甲を持ち、大きなダメージもなく反撃を開始。 〈リバティー・アライアンス〉 の先行攻撃部隊は追い詰められ、 〈ヴァリアントフォース〉 に包囲される。 そこで、 〈リバティー・アライアンス〉 の攻撃部隊は、近接戦闘でその動きを封じる作戦に出る。決死の攻撃が功を奏したかに見えたその時、「 オールイン・ジ・アース 」の咆哮が戦場に轟く。 発動したのは、「インペリアルロアー」——その効果によって、 〈リバティー・アライアンス〉 のゾアテックスヘキサギアは一時的な機能障害に陥り、停止。 静寂に包まれる戦場で、「 オールイン・ジ・アース 」は眠りについた。 要点まとめ ヘンリー・グレッグ中尉が戦った超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」は、 〈ヴァリアントフォース〉 のゾアテックス技術実証機であることが判明。 〈リバティー・アライアンス〉 はこれの奪取・破壊を決定、戦闘を開始する。 「オールイン・ジ・アース」の巨躯と強靭な装甲、さらに周囲に展開する 〈ヴァリアントフォース〉 の部隊に苦しめられながらも、近接戦闘で追い込む。 「オールイン・ジ・アース」は、「インペリアルロアー」を発動。周囲のゾアテックスヘキサギアを沈黙させ、一時的な休眠状態に入る。 用語集 【人物】 ヘンリー・グレッグ中尉 リバティー・アライアンス特殊部隊のガバナー。愛機はロード・インパルス。 【組織】 ヴァリアントフォース 軍産複合体MSGの誇る最大規模の軍事機関。SANATの提唱する「プロジェクト リ・ジェネシス」を遂行する為に設立された。 リバティー・アライアンス SANATに迎合したヴァリアントフォースと戦う為に発足された、複数企業からなる連合勢力。 【ヘキサギア】 ロード・インパルス オールイン・ジ・アース(WORLDオリジナル)   【用語】 ゾアテックス 人工知能「KARMA」によって発現するヘキサギアに“獣性”が付与される現象。それによって生まれる生存本能や闘争本能は、データ上での不利をも覆す可能性を秘めている。「SANAT」及び「SANAT代理体」も同様の現象を発現する。 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第二章 要約 リバティー・アライアンスは、巨大な翼を持つ機体「レイブレード・グライフ」を投入。再び目を覚ました「オールイン・ジ・アース」の破壊に挑む。 【VF:アーレス】 〈ヴァリアント・フォース〉 のトランスポーター(輸送機)内では、今回の部隊編成では存在しないことになっている自律機動試験型ヘキサギア 「 八二式甲型 火華-ヒバナ- 」 と、その専属ガバナーである アーレス が言葉を交わしていた。 彼らの目的は、実戦環境でのデータ計測。与えられた仕事に、彼らは不信感を滲ませる。 *** 【LA:ブルー中尉】 緒戦で想定以上の損害を出した 〈リバティー・アライアンス〉 は、作戦を目標の奪取から、破壊へと変更。戦場では、 「オールイン・ジ・アース」 の動きが止まったことで、 〈ヴァリアントフォース〉 のヘキサギア部隊が集結し、強固な防御線を形成。また、 〈ヘテロドックス〉 との連携面でも、彼らは不安を抱えていた。 ブルー中尉 率いる部隊は、再始動した「 オールイン・ジ・アース 」の下へ向かい、陽動作戦を展開。標的の特性を利用した戦術を駆使し、護衛部隊を分散させる。 「オールイン・ジ・アース」 は実戦を経て獣性が増しており、戦闘はさらに激化する。 激戦の末、 ブルー中尉 の「 デザート・インパルス 」は大破。トランスポーターへと収容される。 〈リバティー・アライアンス〉 上層部の命令により、 その機体に搭載された「KARMA」を、 翼を持つ新たな機体「 レイブレード・グライフ 」に移植。 ブルー中尉 は再び戦場へと舞い戻る。 「 レイブレード・グライフ 」の機動力を活かした攻撃により、「 オールイン・ジ・アース 」は地面に叩きつけられ、テールカッターによる爆発で致命的な損害を受ける。さらに追撃を受け、大破。 *** 【VF:№43】 「 オールイン・ジ・アース 」破壊の報を聞いた 〈ヴァリアントフォース〉 №43 は、 アグニレイジ の開発成功に伴い、この機体を不要と判断、処理を指示する。 パラポーン・エクスパンダ― の肉体を持つ彼は、巨大なガトリングブレードを構え、戦場へと向かう。 要点まとめ 一時的に静止した「オールイン・ジ・アース」の周りには、 〈ヴァリアントフォース〉 の部隊が結集。 ブルー中尉は、再始動した「オールイン・ジ・アース」に対して陽動作戦を展開。実戦を経験し、獣性が増した敵との戦闘は激化。 ブルー中尉の愛機「デザート・インパルス」は大破。 〈リバティー・アライアンス〉 の命令により、搭載されていた「KARMA」は新たな機体「レイブレード・グライフ」へと移植される。 巨大な翼をもつ「レイブレード・グライフ」はその機動力で、「オールイン・ジ・アース」を破壊。 この報告を聞き、 〈ヴァリアントフォース〉 の、パラポーン・エクスパンダー№43が動き出す。 用語集 【人物】 アーレス MSGヴァリアントフォースに所属。自律機動試験型ヘキサギア「八二式甲型 火華-ヒバナ-」の専属ガバナー。 ブルー中尉 リバティー・アライアンス所属のガバナー。愛機「デザート・インパルス」のKARMAが「レイブレード・グライフ」へと移植される。 №43(パラポーン・エクスパンダー) MSGヴァリアントフォース所属のガバナー。 【ヘキサギア】 アグニレイジ レイブレード・グライフ(WORLDオリジナル)   デザート・インパルス (WORLDオリジナル) 八二式甲型 火華-ヒバナ- (ユーザー投稿) EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 終章 要約 現地に到着した〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアは、破壊した「オールイン・ジ・アース」の回収を指示する。 彼女の言葉から浮かび上がる、Dr.ハイラインの失踪と、彼の残した遺産の力。ヘキサギアをめぐる世界の謎が、少しずつ明らかになってゆく—— 【LA:メイナード】 〈リバティー・アライアンス〉 のガバナーである メイナード は、ヘキサギア 「 アウローラⅠ型 」と共に、 〈ヴァリアントフォース〉 の アーレス と、自立機動試験型ヘキサギア「 火華 」と対峙、戦闘を開始する。 メイナード は、 「火華」 の攻撃を避けて路地に逃げ込み、重い主兵装を捨てて軽装武器に切り替える。仲間からの通信で、以前設置された即製爆弾の存在を知らされ、それを使って 「 火華 」 の動きを封じる作戦に出る。 爆発によって 「 火華 」 は大きな損傷を受けるが、なおも反撃。「 アウローラⅠ型 」は左腕を犠牲にして操縦者を守る。 そのまま煙幕を展開し、 メイナード たちは撤退。戦闘は決着がつかないまま終わる。 *** 【VF:アーレス】 修理を受ける為、トランスポーターを目指す 「 火華 」 と アーレス の下には、パラポーン・エクスパンダー №43 が忽然と姿を現す。彼は言う——「プロジェクト リ・ジェネシス……憲章第3条。いかなる情報体も規定以外の機械装置にダウンロードすることはこれを固く禁ずる……」 ジェネレーターシャフトに格納された アーレス と「 火華 」の記憶情報はすでに削除された。今、彼らが持つ機械の体の破壊、それはすなわち、死を意味するのだった。 *** 【LA:ヴァージニア】 「 オールイン・ジ・アース 」との戦いは終わり、〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表 ヴァージニア が現地に到着。機体の回収を開始する。 彼女と軍関係者は、戦いの犠牲と、失踪した Dr.ハインライン の遺産について語り合う。彼の技術は今も「 レイブレード・グライフ 」などに受け継がれており、この戦いでそれの持つ力が証明されたのだ。 ヴァージニアは、「 オールイン・ジ・アース 」が「"結晶炉の赤き竜" アグニレイジ 」開発の為の実験機であったことを示唆。その解析能力の高さを覗かせる。 要点まとめ 〈ヴァリアントフォース〉 のアーレスと自立機動試験型ヘキサギア「火華」が、 〈リバティー・アライアンス〉 のガバナーと戦闘を開始。 戦闘は決着がつかないまま終わりを迎えるが、アーレスと「火華」の前には、エクスパンダー№43が姿を現す。 エクスパンダーは、二人を「憲章」に反したとして糾弾。その破壊が示唆される。 一方、「オールイン・ジ・アース」の破壊を成功させた 〈リバティー・アライアンス〉 側では、現地に〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアが到着。 「レイブレード・グライフ」が、失踪したDr.ハインラインの遺産であること、「オールイン・ジ・アース」が、「アグニレイジ」の実験機であったことが明かされる。 用語集 【人物】 メイナード 〈リバティー・アライアンス〉のガバナー。愛機は「アウローラⅠ型」で、彼は「ネル」と呼んでいる。 ヴァージニア・アースクライン 〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表。Dr.ハインラインの残した力について知るための鍵を握る。 【ヘキサギア】 アウローラⅠ型 (ユーザー投稿) 【用語】 アースクライン・バイオメカニクス 〈リバティー・アライアンス〉に属する第三世代ヘキサギア開発の代表的な企業。ゾアテックスとそれを管理・制御するKARMA型AIを開発する。 ジェネレーターシャフト 人類種と、そのすべての歴史を保存する為の超巨大サーバー。「情報体」となった人類の記憶は全てここに保存されている。 この塔の破壊は、すなわちSANATの停止を意味しており、〈リバティ―・アライアンス〉は、この塔の攻略を最大の目標として掲げている。 憲章 SANATが人類救済の「プロジェクト リ・ジェネシス」を提唱した際に定めた方針や規則。 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章~終章 まとめ [ポーンA1] 今回の章では、〈ヴァリアントフォース〉の実験機である超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」をめぐる戦いが描かれましたね。 〈ヴァリアントフォース〉VS〈リバティー・アライアンス〉の対立構造が、少しずつ見えてきたっす! [センチねるくん] そうだね。その中で、僕が特に気になったのは、〈リバティー・アライアンス〉が投入したヘキサギア「レイブレード・グライフ」の存在かな。 〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアは、それを「失踪したDr.ハインラインの遺産」と言っていたけれど……? [ポーンA1] ああああぁぁぁ! ちょっと分かってきたと思ったら、また新たな謎が浮かびあがってきたっす! 今回の話で分かったことを整理すると…… ・地下空洞で眠っていた大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」は、〈ヴァリアント・フォース〉が「アグニレイジ」を開発するための実験機であったこと。 ・〈ヴァリアントフォース〉のデータ化された人間の魂は、どんな体にでも入れていいわけじゃないと、「憲章」に定められていること。 ・〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表の名が、「ヴァージニア」であること。 ・かつて失踪した〈アースクライン・バイオメカニクス〉の研究者の名が「Dr.ハインライン」であること。 ・「レイブレード・グライフ」が「Dr.ハインラインの遺産」のひとつであること。 こんなところですかね? それにしても、「Dr.ハインラインの遺産」っていったい何なんすかー!! もしかして、前の章の主人公アッシュくんと繋がってるのー!? [センチねるくん] さあ、それはどうだろうね。 [ポーンA1] あーーーっ! ちねるパイセンも、実は分かんないんすね!! [センチねるくん] ……そんなこと、ないよ……? [ポーンA1] 図星かーい!! リンク集 ■かんたんヘキサギア「WORLD紹介」 ① EPISODE:000~002 ② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章  ◀本ブログ ③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03 Coming Soon... ④ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:04~06 Coming Soon... ⑤ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:07~09 Coming Soon... ⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:10~12 Coming Soon... ⑦ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:13~15 Coming Soon... ⑧ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:16~18 Coming Soon... ⑨ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:19~21 Coming Soon... ⑩ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:22~25 Coming Soon... ■ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト「WORLD」 ヘキサギアオフィシャルサイト「世界観設定」

REBUILD RECORDS

リビルド作例「コマンダー・ウェアウルフ」

亀山Pです。久しぶりに本格的なリビルド作例をやりましたのでご紹介します。 リビルド作例:コマンダー・ウェアウルフ ヴァンガード・リーダーをベースに小加工を行いました。 使用しているボディ自体はヴァリアントと差はないのですが、下地処理が楽な白い成型色が良かったというのがヴァンガード・リーダーを使用した理由です。 髪型パーツはウルフさんを使用。 額に3mm穴を開けて帽子を装着できるようにしているほかにも 肩アーマーが髪に干渉しやすかったので、画像の斜線部分をエッチングノコで丁寧にカット。 少し動かしやすくなる程度の加工ではありますが個人的にはやってよかった部分。 髪の色はフレームアームズ・ガール轟雷のブロンドベースをメインに使用。 シャドウには上記カラーにオレンジを足して濃くしたものを吹き付け。 最後にパールホワイトでコートしています。 このパールコートは佐伯リツカのデコマスでも行われている工程でキラキラ感が美しくおすすめです。 コマンダー・ウェアウルフ【制圧モード】 本体だけだと寂しかったので武装も作ってみました。 ガトリングガンはシルバーの上からクリアーブラウンを塗装。少し汚れたイメージにしたかったので茶色系に振りました。 その他にもボムセットのパンツァーファウストを塗装。ベースはガトリングガンと同じ色ですが弾頭をヘキサレッドで塗装してアクセントにしています。 記号としてカッコイイ十字架型の複合兵装「グレイヴアームズ2」はメタモルフォーゼユニット版のクリアーレッドに合わせて本体部分をヘキサレッドで塗装。軍服のヘキサグリーンとの対比でカッコよく決まっているのではないでしょうか。 グレイヴアームズ2はボムセットのウェポンラックを使ってマウントしています。  ウェポンラックの基部は軸の角度や長さを変更するために一度切り落としています。 ランナーなどを加工した3mm軸は基部に真鍮線を刺してから3mm軸を接着することで強度を高めています。 取り付けてみるとこんな感じ。 ハンドガンはブラックで塗り分けすることで情報量を増しました。 着帽時と脱帽時の両方で飾れるようにしたかったのでアレンジウィッグ版のウルフレイヤーカットも使って二種類の前髪を制作。 今回はバトルシーンを想定した表情パーツが欲しかったので別の商品と組み合わせてオリジナルで制作してみました。 亀山P流 フェイスパーツの作り方~ 私が最近やっている作り方をご説明します。 基本的には1工程ごとにセーブするような気持ちで「失敗したらやり直せる」状態にするのが重要です。 Ctrl+Zで戻れるって安心感ありますよね? 模型製作でもリカバリができるようにすることですべてを一からやり直さないといけないという 「致命的な失敗」の確率を下げる ためにこのような手法にたどり着きました。 また私の場合は全塗装のボディと組み合わせる前提なので成型色の上から直接デカールを貼ることはあまりやりません。パーティングラインを丁寧に消してスキンカラーで塗装した後は光沢クリアーでトップコートを吹いてセーブします。 そしてデカールを貼ったらまたトップコートを吹いてセーブ。アイデカールマスターを使えば左右のバランスを調整するのもやりやすくなりますし、場所調整に悩む時間が短くなるので時間のない時にも重宝します。 口を閉じた表情であればスミ入れの要領でちょちょいとやればいいのですが、叫び顔や口の開いた笑顔などでは歯と口の中を塗装する必要があり難易度が高くなります。 私はエナメルの筆塗りが苦手 なので塗装時にムラや塗膜で厚くなり凹凸が出てしまうことが多く、エナメル塗料をエアブラシで塗装する手法を使っています。 それでは口の塗装を解説していきます。 まずは 歯の部分を覆うように大雑把に白を吹いて、不要な部分をエナメルシンナーで拭き取ります。 この後に光沢クリアーでセーブするので拭き取り残しが無いようによく確認します。 私の場合は良く見えるように模型用のルーペ(10倍に見える拡大鏡)を使うことではみ出しなどをチェックします。このルーペがあるとデカール貼りなども楽にできるようになるのでクォリティを上げたい&時短したい人は持っておくと便利ですよ。 次は口の中の色をエアブラシで塗装します。 【口の中の色について】 口の中の色はピンクをベースにほんの少しの赤とオレンジを足して色の方向性を調整(サーモンピンクのようなイメージ。そこに白で明度調整していきます。 口の中をビン直の赤で塗ってしまうと血のように見えて個人的には怖く感じるのでアニメ的な表現にする意味でも上記のような色を使っています。 歯の上や口の周りを歯の塗装工程と同じくエナメルシンナーで拭き取ります。使用している道具は綿棒や面相筆です。口の周りなど面積の広い箇所をふき取る時は綿棒、歯など精密な作業が必要な個所は面相筆にエナメルシンナーを少ししみこませた状態で少しずつなぞって削っていく(ピンクの下から白が出てくる)イメージです。 歯と口の中が綺麗に塗装できたらつや消しクリアーでトップコートします。 仕上げ工程です。頬を赤くすることで表情が柔らかくなるので画材店で購入したパステルを紙ヤスリにこすりつけて粉状にしたものを綿棒でなぞってポンポンと軽く頬に乗せることでフィギュアのようなチーク表現ができます。個人的にはあまり濃くなりすぎないように気を付けています。 以上で完成になります。工程ごとに 光沢クリアーを吹く+乾燥時間 が必要など正直面倒に思うことが多いため、まとまった数(私の場合は10~20個くらい)を同時に制作することで乾燥時間の省略をするのも良いかもしれません。私の場合、創彩少女庭園の箱側面にある目線変更デカールの使用例のために制作することが殆どですが、その後の撮影時に色々な表情や目線の種類があることによってポージングやシチュエーションなど表現の自由度が飛躍的に高まるのでどんどんオリジナルの表情が増えていっています。 ということで完成した「コマンダー・ウェアウルフ」の表情パーツです。 ウルフさんのコトブキヤ購入特典であるショートヘアアレンジパーツを使ってみました。 髪の毛は轟雷【創彩少女庭園の姿】というイメージで塗装。 FAガール轟雷の元ネタとなっているフレームアームズ「轟雷」は正式名が三二式一型 轟雷であり英語名が32M WEREWOLFというところを踏まえた作品名としました。 この特典(前髪は付属しません)は創彩少女庭園のショートウィッグAという商品の成型色違いなのですが 解像度、密度感共に高くオススメです。 可動を重視したマリオネットスタイルとの相性も良く製品画像でも使用頻度が高いアイテム。特典が手に入らないという人は単品販売のウィッグを探してみることをお勧めします。(2個入っているのでカスタムもしやすい) グレイヴアームズ2はヘヴィウェポン版の1に比べて軽量化&ボリュームも抑えられているのでちゃんと自立できました。 そしてフル装備。ガトリングガンの持ち手部分を脛に押し付けることで重心のバランスを取っています。 引きの構図では気づいてもらいにくいハイヒールのドアップ画像。 イイですよねハイヒール。 全体的にはつや消し仕上げなのですがクリアーパーツやハイヒールのみ光沢仕上げにすることで素材の違いを演出するのが楽しい…… 最後に コマンダー・ウェアウルフ【ネイキッドフェイスVer.】 ヴァンガード・リーダーに付属するネイキッドフェイスを使うと創彩少女庭園付属の表情よりもリアルな感じがしますね。 眼球が可動することで目線を自由に変更できるので1個で複数の楽しみ方ができます。 とはいえ口の表情は1種なので感情表現を豊かにしたい人は創彩少女標準のものを使うなど好みによって使い分けていただけると幸いです。 いかがでしたでしょうか? 今回はペネトレイターと同じヘキサグリーンを使ってミリタリー系のリビルド作例となりました。制服系は色味を変えることで異なる職業をイメージさせることができるのでアレンジするのが特に楽しい素材になりうると感じました。 「偽りの世界を再構築せよ」というメガロマリアのキャッチコピーのとおり、皆さまもぜひ世界観ごと自由に再構築(リビルド)してお楽しみください。 過去のリビルド作例リンク集 ① プリンシパルのテストショットが届いたのでまどかをスーツアクターにしてみた♪ ②マリオネットスタイル徹底解説【リビルド偏】 ③リビルド作例 オリジナルアナザー「ペネトレイター」 ④リビルド作例オリジナルアナザー「アドミニストレーター/チャリオット」 ⑤簡単作例「ルビーアイ」でリビルドしたい!素組画像もあります ⑥【検証】メガロマリアとメガミデバイスでリビルドしてみた ⑦リビルド作例「キルマシーン」紹介 ⑧メガロマリア特典パーツ使ってみた ⑨作例紹介「なんちゃって篝火真里亞」 ⑩作例紹介「ピンクナースちゃん」 ⑪作例紹介「スプリンター」 ⑫ シーカー発売 新規パーツレビュー&リビルド作例紹介 ⑬リビルド作例「メギンギョルズ・メフィスト」 ⑭風魔と拡張スキンパーツのご紹介 ⑮姫騎士型アナザー「グリーングラス」 ⑯ 新作メタモルフォーゼユニットのご紹介 ⑰グリンドール小ネタ&グリーングラス素組紹介 ⑱是空発売!ランナー/素組/リビルドのご紹介! ではまた。 企画/作例:亀山P © KOTOBUKIYA

REBUILD RECORDS

「ヴァンガード・リーダー」メーカー受注受付開始

企画の亀山です。 本日より ヴァンガード・リーダー のメーカー受注受付が開始されました。 ヴァリアント のバリエーションキットですので変更点などを中心にご紹介していきましょう。 「ヴァリアント」といえば 左右非対称の頭部 が特徴的です。頭部左側にレシーバユニットを持ち メカクレ属性 まで備えております。 そして「ヴァンガード・リーダー(旧ヴァリアント・オフィサー)」はヴァリアントの頭部を左右反転したデザインとなっています。 また武装も一新されており、手錠型ブレード「アイソレータ・ファイアウォール」や拳銃「タスクキル」警棒「レッドバトン」などは付属せず、ショート&ロングウィップの2種類の鞭が付属します。 武装盛りだくさんのヴァリアントから最低限のユニット構成にまとめることで少しお求めやすい価格に調整したのが「ヴァンガード・リーダー」です。といいつつ「拡張スキンパーツ」は付属しているので創彩少女との組み合わせが捗りますね。 成型色は白(シーカーと同じ)を基調にしました。塗装して仕上げる際にも扱いやすい下地ですね。 頭部のパープルは創彩少女庭園 小鳥遊 暦【令法高等学校・夏服】@Loppi・HMV&BOOKS online 限定特典と同じです。(懐かしい) 制服系のエクスアーマーなのでリビルドでの 素材的価値 も非常に高いと感じています。 次回のブログでは作例をご紹介します。 ヴァリアントのような派手な武装はありませんが指揮官というモチーフからポージングのイメージは浮かびやすいかもしれないですね。 美しき鬼教官 「返事は「はい」か「YES」だ!」 ミニスカートから伸びる長い脚 にご注目ください。色分けをあえて無くすことで脚感が増しているように感じませんか? いつものポーズ( ご褒美 脚組姿勢を見せるためのポーズだよ) ロングウィップはリード線を使用しており画像のようにマウント可能。 そしてヴァリアントと同じく 「ネイキッドフェイス」 も付属しています。 画像は最新のテストサンプル。実際にタンポ印刷で制作したもので瞳の色は青系になっています。(ヴァリアントのデコマスはデカールを貼って製作したもので瞳の色は紫系となっています。) ノーマルマスクとネイキッドフェイスの瞳の色は同系色でまとめられています。 スキンカラーはAです。 瞳の色が青系になったのでリツカちゃんの頭部と組み合わせてみました。 リツカちゃんを意識してデザインされたものではないのですが、創彩少女庭園には青い瞳のキャラクターが多いので組み合わせの幅は広そう(人気のウルフさんも青系) 最後に コトブキヤショップ特典 のご紹介です。 紫髪の指揮官ちゃん。 恒例のヘアアレンジパーツは冬服リツカに付属していた「ゆるめお団子ヘア」をパープルで成型したもの。アップスタイルが大人っぽいですね。 創彩少女との組み合わせをしてみたいけど、まだ誰もお迎えしていないんだよな~という人! このヘアアレンジパーツとネイキッドフェイスがあればとりあえずお試しで遊んでみることができますよ! フィギュア原型師が造形した美しい「ゆるめお団子ヘア」 こんなん何個あってもいいですからね。 拡張スキンパーツを使って部分的にキャストオフ演出が可能です。 マスクだけ装着してみるのもいい。 ヴァンガード・リーダーは2025年11月発売予定。 ぜひご検討ください。 次回ブログではヴァンガード・リーダーをベースにしたリビルド作例をご紹介します。 それでは本日はこのあたりで失礼。 また次回。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA

庭園日誌

「カスタマイズフェイス&デカールセット3種」明日よりご予約開始です!!

こんにちは、企画見習いの二本足です。 7/3(木)より 「カスタマイズフェイス&デカールセット」3種 が予約開始します! 創彩少女庭園の4コマ漫画「創彩少女庭園 活動日誌」の作者でおなじみ、らぐほのえりか先生の描くキャラ達を再現できるデカールの新作なのです。 エッ。未チェックなんですか?そんなぁ…  とりあえず アーカイブ 読んできて!超おもしろいから!しかも200話あっから!! ところでこのシリーズ、可愛かったりギャグに振り切ってたりかなり幅と懐がひろい感じなのですが今回はどんなのが入ってるんでしょー? 1種類ずつじっくり見ていきましょう! ■カスタマイズフェイス&デカールセット Vol.8【らぐほのえりかデザイン 小石川エマ用A】 発売月:2025年11月 価格:1,870 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/customized-face-decal-set-vol-8/ みんな大好き小石川パイセン。 「あー。この顔よくしてるわ!」というのをバッチリ抑えたラインナップが嬉しい一品。 らぐほのえりか先生の絵柄がばっちり再現されております。 キリッもドヤもできてえらい。 そしてなんといってもこのシリーズの真骨頂ともいえるデフォルメ系の表情ももりだくさん! 新作のプラモを得た時のような 「喜び」 … 失敬な後輩を威嚇している時とかの 「怒り」 … がるるるるる そしてデフォルトよりもしっくりきてる気すらする 「哀しみ」 … どれも文句なしにキュートにそして「らしく」仕上がっております。 画像で紹介できてない表情もいっぱいあるのでどれから貼るか発売日まで迷っといてね! お次は二つ目。 ■カスタマイズフェイス&デカールセット Vol.9【らぐほのえりかデザイン 小鳥遊暦用A】 発売月:2025年11月 価格:1,870 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/customized-face-decal-set-vol-9/ なんかもうこの時点で視線ブラックホールって感じの愉快なデカールが複数あるんですが… まぁ落ち着いて順に確認してこうか。 お清楚。 俺達の小鳥遊がお清楚すぎる問題2025。 製品写真は表情見やすいようにメガネなしになってるので、これはぜひ各ご家庭でオンメガネしていつもの形態にしてやってください。 ウインクかわいい。 こういうのもかわいい。 真面目だけど意外と表情豊かだしノるときはノッてくれるからお友達に欲しいタイプだよね暦さん。 さて。 つい問題から目を背けておりましたが お前だよ。なんだそのオモシロフェイスは。 たしかに漫画のメガネよくこうなってるけどぉ! さすがに思い切りよすぎてシビれる憧れる。メガネは顔の一部です・・・ からの 令和にご覧の表情である。 もはやロックだよ小鳥遊暦。おもしれー女。 まだまだ紹介しきれてないデカールもいっぱい! 個人的オススメはゴミでも見るような目で引いてる顔です!!キャー小鳥遊こっち見て! そしてラストはこのお方。 ■カスタマイズフェイス&デカールセット Vol.10【らぐほのえりかデザイン 佐伯リツカ用A】 発売月:2025年11月 価格:1,870 円(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/customized-face-decal-set-vol-10/ 四コマ世界線でもアイドル志望は伊達じゃない。 可愛いがギッチリ詰まったデカールセットを皆の者くらえ!! かわいい。知ってた。 怒っててもかわいい。 こういう「ぽさ」がある表情もまたヨシ… ギャグ顔もイケます!! …イケてます?ちょっと可愛すぎんか?? お友達はこんなことになってるんですよ? でもまぁ可愛いは正義だから。しかたないね! 紹介できてない他の表情もリツカワイーやつばっかりで迷っちゃうね! ところで今回も前シリーズまでと同じくブランクのフェイスパーツがついてます。 キットに入っている顔よりも鼻が低く、目や口の造形がないAタイプ4個と 「目」「鼻」「口」の造形がなく、ギャグ顔に最適なデフォルメ具合のBタイプ4個。 なんと合計8個のブランクフェイス!! やったぜ貼り放題だ! でも貼るの難しそう…とお悩みのあなたに朗報。 あっという間に『デキる』側のモデラーになれてしまう超便利道具「 創彩少女庭園用アイデカールマスター 」が好評発売中! なんと解説ムービーまで公開中という至れり尽くせりぶり。 これで安心して予約開始日を迎えられますね! みんなー新しい顔よー!! 思わず元気百倍になれそうな「カスタマイズフェイス&デカールセット3種」は明日7/3(木)からご予約開始―!! みなさまのお迎えお待ちしております☆ 企画チーム:二本足 © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

壽!!プラモLABO

【ご予約受付中‼】マッハスペリオン&ウェポンセット製品紹介‼

皆様こんにちは! 本日は、絶賛ご予約受付中の勇者シリーズ最新プラモデルである 「 マッハスペリオン&ウェポンセット 」 の製品紹介をさせていただきます! どうぞ最後までお付き合いいただけますと幸いです。 それでは早速参りましょう! 本体説明 まずは全身のプロポーションからご覧ください! こちらは原型制作時から設定画と劇中の映像を徹底的に追及し、各部を造形しております! フェイスパーツには壽屋勇者シリーズプラモデルではお馴染みとなった 「塗装済みフェイスパーツ」 が付属しますので、 組み立てるだけ でほぼ劇中同様のマッハスペリオンが完成します! これなら、普段塗装をされない方にも安心ですね! 内部設計も、既に勇者シリーズでは定番となった可動特化タイプのフレーム機構を搭載! また胸部や肩部、脚部など全身の各部に 引き出し式関節 を採用することにより、高い可動域と安定した接地性を確保! これにより躍動感のある激しいポージングもスムーズに再現することが可能になります! このように激しい戦闘の一瞬を切り取ったかのようなポージングも、 高い可動性により再現することが可能です! また、マッハスペリオンのメインウェポンである 「マッハショット」 が2丁付属! ハンドパーツは通常の 「握り拳」に加え 「銃持ち手」 が付属しますので、ご覧の様にマッハショットを2丁構えたポージングもバッチリ決まります! テストショット比較 先程テストショットが届きましたので、早速組み立ててデコマスと並べてみました! 左がテストショットで右がデコマスとなります。 如何でしょうか! こうしてみると、デコマスとほぼ遜色無く成形色が再現されているのがお分かりいただけるかと思います! また、マッハスペリオンの胸部パーツはご覧の通り「 差し替えパーツ 」が付属します。 通常時は画像左のものを装着しますが、画像右のパーツに差し替えていただくことで、より激しいポージングをとることが可能となります! ファイヤーチャージ!マッハスペリオン! ご覧の通り、胸部差し換えパーツを使用することで、このようなポージングも再現可能となります! グレートバーンガーン用ウェポンセット 「フェニックスブレード」「ファイヤーアロー」 そして、本製品の魅力はこれだけではございません! 既に発売済の「グレートバーンガーン」を真の姿にすることが出来る強化武装、、そう! 「フェニックスブレード」と「ファイヤーアロー」という2つの武装が 付属 いたします! この2つを用いることで、既にお手持ちのグレートバーンガーンを 真の姿 にすることが可能となるのです… …皆さんもうお分かりですね!? それでは ご覧いただきましょう!! 友情合体! ブレイブ ファイヤー チャージ!! 『グレートバーンガーン フルウェポンモード!! 』 凄まじい迫力ですね!! ただでさえ巨大なグレートバーンガーンに、大ボリュームの「フェニックスブレード」と「ファイヤーアロー」を装備した姿はまさに圧巻の一言。 壽屋の勇者シリーズプラモデルの中でも、 最大ボリュームを誇る形態 であることは間違い無いでしょう!! この圧倒的迫力は実際に本体とウェポンをお手に取っていただいた方しか味わうことができませんので、是非ともお客様ご自身の手でご体感下さい! さらに、フェニックスブレードには専用の 「グリップ延長パーツ」が 付属します。 こちらの延長パーツを使用することにより、ご覧の通りブレードを両手でしっかりと保持するポージングをとらせることが可能となります! グレートバーンガーン用胸部差し替えパーツ まだまだございます! さらに本製品には、グレートバーンガーン用の追加パーツである 「胸部差し替えパーツ」 が付属します!! 「胸部差し替えパーツとは?」 となった方も下記画像を見ていただければ一目瞭然! (開発途中のCGデータなので、実際の成形色とは異なります。) 左がグレートバーンガーンに付属する通常の「胸部パーツ」。 右が本製品に付属するグレートバーンガーン専用「胸部差し替えパーツ」です! 左の通常版に比べ、差し替えパーツは V字部分が大きく前側にせり出している形状 なのがお分かりいただけますでしょうか。 このV字部分がせり出すことにより、グレートバーンガーンのデザイン面を損なうこと無く、腕部周辺の可動性が大幅に向上するのです! 上記画像の様に 『 体の前側で剣をしっかりと構える』 といったポーズを無理なく再現することが可能となるのです! コトブキヤショップ限定特典 さらに、本製品を コトブキヤショップでご購入いただいたお客様にはもれなく 「限定アクリルプリントプレート」 をお渡ししております!! こちらは、 森下直親先生 に製作いただく予定の 「マッハスペリオン」パッケージアートを全面に用いたプレート となります! こちらでしか手に入らない大変貴重なアイテムとなっておりますので、どうぞお見逃し無いよう! (特典は商品の引き換えと同時にお渡しいたします) さらにこのアクリルプレートですが、実は別売のコトブキヤ製「 フライングベース・ネオ 」の台座にセットすることができるのです! ぜひマッハスペリオン本体と共に飾ってみてはいかがでしょうか! 最後に ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます! マッハスペリオン&ウェポンセットの魅力は十分に伝わりましたでしょうか。 最後に、本製品のメーカー受注締切日は 7 月8日(火) となっております! 特典を含め、確実に手に入れたいお客様には是非とも期日までのご予約をお忘れなきよう! コトブキヤオンラインショップでのご予約はコチラ! それでは、本日はこの辺りで失礼いたします! やはりこの2キャラの並びは、、熱いですね。 グレートバーンガーンも絶賛発売中!どうぞよろしくお願いいたします!! ©サンライズ

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始!】M.S.Gミッションクローク・シルエットブレード解説!

こんにちはフツオです! 新作M.S.Gの ミッションクローク と シルエットソード が本日より 受注開始 となりました! どちらも 近未来をテーマとしたデザイン で、 服と武器 で非常に相性の良いアイテムになります! 2色が同時発売! それではご紹介をさせていただきます。   まずはミッションクロークからご紹介をいたします。 近未来的な雰囲気とカスタマイズ性を両立したアイテム です。   ■デザインのご紹介 近未来都市で活躍する戦闘員の装甲服として、暗殺者のステルス装備としてなど、キャラクターを作る事ができるデザインになっております。   ■ギミックのご紹介 フロント・両サイド・バックの 4枚の小マントユニットの構成 で、 各マントは 可動式でキャラクターの動きに合わせて表情付けが可能 です。 正面マントを外した状態 正面・背面マントを外した状態 各マントは 個別に取り外し可能 で、自由な形状に カスタマイズできます 。   左右のマントユニットは 3mm軸で接続 しているため、 改造パーツとしても使用できます。 写真のように クリアーのスカートパーツ としても使用できます。 ※写真はM.S.Gの各種ジョイントパーツを使用しております。   ベルトを装着 可動式レーダーユニットを装着 左右のマントユニットには 3mm穴が開口 されており オプションパーツを装着する事でオリジナルなカスタマイズ をする事ができます! キットにはベルト・可動式レーダーユニットが付属しております。   ■成型色のご紹介 フレーム部分と布部分で別成型された、 2色成型 になります。 グレーとホワイトの 2色同時発売になります。 フレームと布パーツを交換して違った配色にするのもいいかもしれませんね! できるだけ多くのキャラクターに装着できるように アダプターパーツが複数付属 致します。 ※全てのキャラクターに接続できるものではございません。 クロークのご紹介は以上です。       続いて シルエットソードのご紹介です キャラクターにとっては「攻撃力」だけでは無く、 「美しさ」も強力な武器になる! そんなコンセプトの装備になります。   ■デザインのご紹介 複雑なギミックを省き、 シンプルな美しさ を追求し、それでいて 単純にならないデザイン を目指しました。 そのような 繊細なラインを実現するために今回は新規のデザイナー 維吹氏 をお迎えいたしました。維吹氏は流線形の美しいシルエットとメカ描写を両立させる特徴的なセンスの持ち主です。   とにかく 美しい武器が欲しい 、キャラの シルエットを崩さずに装備させたい! というユーザー様に 全力でお勧めです!   背中に装備 サイドの腰に装備 そして専用の 可動 懸架アームも付属します。様々なキャラクターに装備可能。 背中に、腰に自由自在です!   ■成型色のご紹介  刀身と懸架アームはクリアー成型、フレームはツヤあり成型になります。 こちらもホワイトとブラックの 2色同時発売 になります。 そして低価格のM.S.Gでは難しい 部分塗装も実装! 画像の矢印先の2カ所の●が塗装済みになっております。※写真は塗装済完成品になります。 以上シルエットソードのご紹介でした。     今回ご紹介のクロークとソードで、 近未来系の服と武器が同時にリリース されます。 お手持ちのキャラクターに2種を装備させることで、 近未来キャラクターがカンタンに出来上がり! ソードのアクションを クロークの可動式マントで 取らせることができます! 是非クロークとソードを一緒に楽しんでいただければと思います!     それでは今回はここまでになります! ミッションクローク と シルエットソード をよろしくお願いいたします! さらに エクスアーマーE との相性もバッチリなのだ ・・・。 フツオ      © KOTOBUKIYA

壽!!プラモLABO

【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール「信玄」ご予約受付開始!

【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール「信玄」ご予約受付開始! 大河原邦男氏と島田フミカネ氏によってデザインされた フレームアームズ・ガール「信玄(しんげん)」 が登場! コトブキヤオリジナルコンテンツ、フレームアームズ・ガール「信玄」の商品化になります。 日本を代表するメカニックデザイナー大河原邦男氏 のデザインによる フレームアームズ「信玄」(右) を、 島田フミカネ氏 が美少女化したイラストをもとに立体化しました! マガツキが侍大将 なら 信玄は大名クラス ですね。   前から後ろから。 完全新規のフレームアームズ・ガール です。 麗しい。凛々しい。信玄ちゃん!   塗装済みの顔パーツが 5種付属 。( 「通常顔」「笑顔」「叫び顔」「マスク通常顔」「マスク叫び顔」 ) FAガールでは最多の表情数になります。フレームアームズではメンポでしたが、ガールでは マスクアレンジ を提案して頂きました。   兜、背部の旗印等をはじめとした特徴的なデザイン。朱色と黒色、金色を基調としたカラーリングが一際目立ちます。 背部バックパックを基部とした旗印状のウィングは、自由に可動し肩装甲や旗印、ウィングなど大きくシルエットを変える事が可能です。 付属装備として 日本刀大小(来国長、星月夜政宗)、長銃、短銃(掌式滑空砲(長銃/短銃)) が付属。   素体状態と武装状態 が再現可能。 なにがというかきわどい。マガツキドゥルガーで培った解釈を十全に使っております。    今回の素体もかなり動きます。 横から見ると腰の服のラインが美しい。。 髪型は エアダクト型髪の毛の有無が差し替え再現可能 。空力が変わります。(たぶん) 哄笑が聞こえてきそうなマスクっぷりです! 。そして何気に フンドシ状の前掛けも新規造形で付属 します。   通常の組み合わせ以外の組み方例 。 素体を優先した組み方 ですね。バシッと抜刀が決まります。    M.S.G メカサプライ24 エクスアーマーG(ガール用) との相性は最高。 マガツキ と組み合わせても良いかもしれません。逆に マガツキに信玄武装を組み合わせ ても良いでしょう。  その他多数のコトブキヤキットに対応しています!馬とか!   その他仕様としては、 ・各部マーキング、瞳のデカールが付属。 ・PVC製手首が左右それぞれ5種付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能。   改めて大河原氏の信玄と並べて。 毎度の事ですが、フレームアームズの武装や武器は流用できないかなと毎度検討に挙がるのですが、 最善のバランスを考えると新規造形となってしまいます。もちろんバランスが良ければそのまま使う事もありますが、こだわるとなかなか…。 とはいえ、標準よりでっかい盾や武器を持たせたいという需要にも応えられているかなと逆に思います。   そんな中でFAガールとフレームアームズを組み合わせて遊ぶ エグゾスーツユニット の様な商品も出ています。   比較的プレーンな戦国武者ネタなので遊びやすいキットになったと思います。 フレームアームズ・ガール「信玄」12月発売になります。宜しくお願いします!  企画 野内   【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。  色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。  今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

間もなく2025年夏 フリービルド募集期間開始! 昨年の「作品紹介ムービー」を振り返ろう!

ご挨拶 夏が来た 今年もやるぞ ヘキサフリービルド投稿 (字余り) と、いうことで、間もなく2025年7月1日(火)より、2025年夏のヘキサギアフリービルド投稿の募集が開始します。 ヘキサスタッフは皆、皆さんの熱い情熱がこもった作品を心待ちにしているわけですが、「暑すぎて作品のアイディアが溶けてなくなってしまった」「湿気が俺の組み換えアイディアを滲ませてゆく」――そんな風にお困りの方も多いことでしょう。 悪いのは全て「夏」。最近の日本の夏は暑すぎて、あなたのヘキサギアへの情熱が、この暑さに負けてしまうのも無理はないのです。 そこで、コトブキヤがおすすめするのが、昨年の 「フリービルド作品紹介ムービー」 !! 他の方の作った作品を見ると、自然とプラモデルへの熱が高まりますよね。昨年ご参加いただいた皆さんの珠玉の作品たちを見れば、あなたのヘキサギア熱は、今年の夏の暑さを凌駕すること間違いなし! 日本の歴代最高気温は浜松市と熊谷市の41.1度らしいですが(気象庁HP参照)、きっとあなたのヘキサギア熱は41.3度くらいにはなるはず!!(接戦) ぜひこちらのブログのリンクから、動画をご覧ください! 我々も 8月30日(土)の生配信に向けて、 熱量を高めていきます!! ■ 今年のフリービルドレギュレーションページはこちら!(募集期間:7/1 12:00~7/31 23:59) https://www.kotobukiya.co.jp/blog1/hexa-gear-gg/article/detail/479/ PART1 PART2 PART3 PART4 PART5 ■動画内放映作品はこちらのブログにリストを掲載しています! ⇒ https://www.kotobukiya.co.jp/blog1/hexa-gear-gg/article/detail/354/ 改めまして、今年2025年夏のフリービルド投稿募集期間は 、 7月1日(火)12時00分~7月31日(木)23時59分 です! 皆さんの素敵な作品、お待ちしています!

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

かんたんヘキサギア「WORLD紹介① EPISODE:000~002」

[センチねるくん] やあ、みんな! 久しぶりの登場に胸が高鳴る……と思いきや、高鳴る胸はなかった! センチねるくんだよ! [ポーンA1] ちわっす! もう出番はないと思ってました、ポーンA1っす! それにしても、ちねるパイセン、まだ「センチネル」の体なんすね。「かんたんヘキサギア」の動画公開から、すでに3年。てっきり俺は、先輩が昇進に昇進を重ねて、「イグナイト」どころか「エクスパンダー」の体を手に入れているんじゃないかと思ってましたよ。 [センチねるくん] 意外とこの体が気に入っちゃってね。 [ポーンA1] とか言って~、本当は大した手柄を挙げられてないだけでしょ? [センチねるくん] ……。 [ポーンA1] あれっ!? 図星!? ……なんか、すみません。センチネルの体も格好いいと、俺は思いますよ……。 かんたんヘキサギア「WORLD紹介」とは ヘキサギアオフィシャルサイト内に掲載されている「WORLD」全31エピソードの内容をざっくりと、簡単に、短く、まとめた解説ブログシリーズです。ナビゲーターは「かんたんヘキサギア」の動画でお馴染みのセンチねるくんとポーンA1くん。『ヘキサギア』を始めたばかりのあなたも、忙しくて、なかなかじっくりと文章を読む時間が取れないという君も、このブログでヘキサギアの世界に浸ろう! ■ 取り扱うエピソード(全31話) EPISODE:000~002(全3話) EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君](全3話) EX EPISODE MISSION02[魔獣追討](全25話) 目次 「0から分かる!かんたんヘキサギア」で予習しよう! EPISODE:000 EPISODE:001 EPISODE:002 まとめ 「0から分かる!かんたんヘキサギア」で予習をしよう!  この記事ではできる限り分かりやすく「WORLD」の内容を解説していきますが、少しだけ予備知識が必要です。「これからヘキサギアを始めたい!」という方は、まず下のリンクから「0から分かる!かんたんヘキサギア①~③」の動画を視聴してみてくださいね!   EPISODE:000 要約 プロローグ:ヘキサグラムをめぐる戦争の勃発と「SANAT」の登場 化石燃料が枯渇し、新たなエネルギー資源「ヘキサグラム」が登場。それは世界の産業構造を一変させる。国家が衰退し、巨大企業が都市を支配する時代へと移行。さらにこの強力な力は、その代償として、大地の荒廃と世界人口の減少を招くこととなる。 人類は文明再建のため、新しい工業規格「ヘキサギア」を開発、状況適応性の高い機械として発展させてゆく。しかし、次第にそれは軍事目的へと転換され、やがて「ゾアテックス」と呼ばれる獣性を持つ兵器へと変貌していく。 都市の奥深くでは、人工知能「SANAT」が人類の救済を目指し活動するが、その方策は人の意志と食い違う。巨大企業体「MSG」がSANATの支配下に降ると、人類社会は急激な混乱状態に陥り、異形の戦争へと向かう。 戦乱の中、SANAT構築に関わりのあったある科学者は、自ら設計したヘキサギアを特定の人物に託し、姿を消す。人々は彼の最後の言葉を頼りに、その足跡を追い始める――「破壊も創造も、すべておまえが決めろ」。 要点まとめ 新たなエネルギー「ヘキサグラム」の登場で、世界は巨大企業が都市を支配する時代に。 繁栄の代償として地球の大地が荒廃、人口が減少する中、新しい工業規格「ヘキサギア」が登場し、汎用性の高い機械として発展していく。 「ヘキサギア」は軍事目的で利用されるようになり、「ゾアテックス」と呼ばれる獣性を持った兵器が誕生。 AI「SANAT」が人類救済を目的に、巨大企業体「MSG」を掌握。人類は「SANAT」と、その支配に抵抗する者たちによる戦争へと向かう。 「SANAT」構築にあたった"ある科学者"が、ヘキサギアを特定の人物に託し、姿を消す。 補足 【用語】 【プロジェクト・リ・ジェネシス】 AI「SANAT」は「プロジェクト・リ・ジェネシス」という人類種保存計画を進める。 これは、人間の意識を情報体(データ)へと転換し、不滅の塔「ジェネレーターシャフト」に保存することで、人工の体にダウンロードしながら生き続けるというもの。 【組織】 【MSGヴァリアントフォース】 AI「SANAT」は、巨大企業体「MSG」を傘下に入れる。MSGの代表者はSANATの「代行者」となり、軍事機関である 「ヴァリアントフォース(VF)」を指揮する。 【リバティー・アライアンス】 「アースクライン・バイオメカニクス」を始めとする複数の企業からなる連合組織が「リバティー・アライアンス」。 SANATの支配に抵抗し、人間らしく生きることを目指す。 【ヘテロドックス】 「MSGヴァリアントフォース」と「リバティー・アライアンス」のどちらにも属さない中立機関「ヘテロドックス」。 報酬によっては、どちらの陣営にも味方することがある。 EPISODE:001 要約 〈MSG ヴァリアントフォース〉に捕まったアッシュが〈ラフネックス〉のメンバーの力を借りて脱出! レイブレード・インパルス RAY に乗る主人公の アッシュ は、戦闘中に〈MSG ヴァリアントフォース〉の罠にかかり拘束されてしまう。 冷え切った倉庫で目を覚ました彼は、その中で〈アースクライン・バイオメカニクス〉から出発する際に同行してくれた仲間のコンバットヘルムが転がっているのを目にする。現れた パラポーン・センチネル ライン・バイロウ と対峙する アッシュ 。彼は目の前に立つ男に「電子化された人格と記憶の曖昧さ」について疑問を投げかけるが、立場も思想も異にする二人が相容れることはない。 状況が緊迫する中、 モーター・パニッシャー に乗る〈ラフネックス〉のメンバーが、倉庫へと突入。 アッシュ は救出され、偶然見つけた アーマータイプ ポーンA1 の装備を身に着けると、特殊武装レイブレードを取り外されてしまった愛機RAYと合流、この場を脱出する。 一方ラフネックスのメンバーの男は、 ブロックバスター に乗るリーダー イライザ・フォックス と共に、敵の ボルトレックス と戦闘を繰り広げていた。 圧倒的な機動力で走り去るレイブレード・インパルス。敵の ライン・バイロウ は、その美しさに圧倒される。 要点まとめ 〈アースクライン・バイオメカニクス〉を進発した主人公アッシュは、〈MSGヴァリアントフォース〉によって、倉庫に捉えられてしまう。 第三勢力〈ヘテロドックス〉の一部隊〈ラフネックス〉のメンバーがアッシュ救出の為、倉庫へ突入。 アッシュは、愛機レイブレード・インパルスのRAYと合流するが、特殊武装レイブレードが奪われてしまっていた。 アッシュは特殊武装レイブレードを残しての脱出を決める。 用語集 【人物】 アッシュ (アーマータイプ:ポーンA1) 本章の主人公、愛機はレイブレード・インパルスのRAY イライザ・フォックス (ライトアーマータイプ:ローズ) 〈ラフネックス〉のリーダー、愛機はブロックバスター ラフネックスのメンバー (アーマータイプ:ポーン) 通称”JB”、愛機はモーター・パニッシャー ライン・バイロウ (パラポーン・センチネル) 〈MSGヴァリアントフォース〉第2ヘキサギア大隊 特務部隊 隊長 【組織】 MSGヴァリアント・フォース 軍産複合体MSGの誇る最大規模の軍事機関。SANATの提唱する「プロジェクト リ・ジェネシス」を遂行する為に設立された。 リバティー・アライアンス SANATに迎合した〈MSGヴァリアントフォース〉と戦う為に発足された複数企業からなる連合勢力。 アースクライン・バイオメカニクス 〈リバティー・アライアンス〉に属する第三世代ヘキサギア開発の代表的な企業。ゾアテックスとそれを管理・制御するKARMA型AIを開発する。 ラフネックス 〈リバティー・アライアンス〉と〈MSG〉のどちらにも所属しない〈ヘテロドックス〉に分類される一部隊。 【ヘキサギア】 レイブレード・インパルス モーター・パニッシャー ブロックバスター ボルトレックス 【ガバナー】 アーマータイプ ポーンA1 ライトアーマータイプ:ローズ パラポーン・センチネル EPISODE:002 要約 戦闘区域から脱出したアッシュと〈ラフネックス〉のメンバーたち。彼らは特殊武装「レイブレード」奪還の為、作戦行動を開始する。 戦闘区域からの脱出後、 アッシュ と レイブレード・インパルス は無人の都市を駆け抜け、〈ラフネックス〉との合流を図る。敵の追撃はなく、 アッシュ は戦闘モードを終了させて休息を取ることに決めた。そこに、 モーター・パニッシャー に乗る 〈ラフネックス〉メンバーの男 が現れ、二人は何事か交渉を開始する。 一方、遠く離れたところから、その様子を見ていたラフネックスのリーダー イライザ は、KARMAを通して アッシュ からのメッセージを受信。そこに書かれた連絡先が、〈アースクライン・バイオメカニクス〉に所属する誰かのものだと判断した彼女は通信を始める。 通信相手は名乗らない。ただ「レイブレードの奪還とアッシュの護衛の継続」を求める。それは、〈MSG ヴァリアントフォース〉と〈リバティ・アライアンス〉のどちらの勢力にも属さない イライザ たち〈ヘテロドッグス〉を使い、 アッシュ の生存を組織内に伏せたままにする狙いがあると、 イライザ は推察する。 通信を切った彼女は、撤退を図る敵の輸送部隊を急襲し、奪われた兵装を回収する作戦を決定。目的は、規格外武装レイブレードの奪還とヘキサグラムの回収。彼女は仲間に呼びかけ、戦闘行動を開始する。 要点まとめ 戦闘区域から脱出したアッシュは、倉庫に突入した〈ラフネックス〉のメンバーと合流。 イライザはアッシュから受信したメッセージに記された連絡先との通信を開始。 通信相手は〈アースクライン・バイオメカニクス〉の誰かで、イライザに「レイブレードの奪還と、アッシュの護衛の継続」を求める。 イライザは規格外武装レイブレード奪還の為、〈ラフネックス〉のメンバーに呼びかけ、敵輸送部隊の襲撃作戦を開始する。 EPISODE:000~002 まとめ [ポーンA1] EPISODE000~002では、何か重大な秘密を握っている主人公アッシュが、〈アースクライン・バイオメカニクス〉を出た後、〈MSGヴァリアントフォース〉に捕らえられ、〈ラフネックス〉のメンバーに救出されるまでを描いているんすね! そんでもって、奪われてしまった特殊兵装「レイブレード」を取り戻す為、「ラフネックス」のメンバーと行動を共にする、と……。 [センチねるくん] その通り! 〈ラフネックス〉のリーダー イライザの電話に応答した人物が誰かも気になるところだね。 [ポーンA1] 他にも分からないことがいっぱいっすよ! ・アッシュはどうして追われてるの? ・アッシュとアースクライン・バイオメカニクスの関係は? ・ラフネックスはどうしてアースクライン・バイオメカニクスに協力してるの? ・イライザの電話の相手は、どうしてアッシュの生存を隠そうとしてるの? 気になって、夜なかなか寝付けないっす! [センチねるくん] そりゃ、そんなごついアーマー身に着けてたら眠りづらいよね。 [ポーンA1] あっ!そうか!! だから眠れないのか!! [センチねるくん] ……。 リンク集 ■かんたんヘキサギア「WORLD紹介」 ① EPISODE:000~002  ◀本ブログ ② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章 ③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03 Coming soon... ④ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:04~06 Coming soon... ⑤ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:07~09 Coming soon... ⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:10~12 Coming soon... ⑦ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:13~15 Coming soon... ⑧ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:16~18 Coming soon... ⑨ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:19~21 Coming soon... ⑩ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:22~25 Coming soon... ■ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト「WORLD」 ヘキサギアオフィシャルサイト「世界観設定」

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

サンダーストラック テストショット紹介!

ブイトーーーール! ヘキサギアチームの中でもテンションが高めなのうきんです。うっとおしかったらすみません。 ガバナーのみんな!「 ブイトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” 」のテストショットを糸山Pから かっぱらって お借りしてきたぞーう! もはや長ったらしいあいさつ文や前書きは不要...。早速(遊びながら)紹介していくぜ~!!!!   みんなでテストショットをチェックしていこう! まずは全体のチェックから いやはや…実に趣がある。いとをかし。 今年の静岡ホビーショーで公開した際の3D着色も良いですが、実物として色が付いたところを見るとテンションが上がります。 ガッツポーズで叫びたくなるのは私だけであろうか?いいや、皆もそうであろう。(反語) 通常ブイトールや「 武威登龍"凱風快晴" 」と比較してみても新たな要素が満載になっていますので、そちらもどんどん見ていきましょう。   ブイトールと比較 糸山Pのデスクに遊びに行ったらノーマルの「 ブイトール 」がいたので比較!! (勝手に借りておいてなんですが、一部外装が無いうえに腕に落書きしてある...!なんかデカールでもこさえる気だったのでしょうかね。今回はサイズやシルエットの比較だけだし、まぁいいか!) ヒュー!めちゃめちゃマッシブ!パワーを感じる機体が大好物なワタクシ。 これには思わずのうきんもニッコリ(*^^*)ニコー 胸部・大型フライトモジュール、肩から腕、そして腰~脚部へと続くグラマラスなシルエット…。 多くの要素がボリュームアップしつつ、ブイトールの元のコンセプトには もちろん 準じた強化がなされています。 "人体の拡大模倣"を目指したとされる「ブイトール」という機体に対して、正式採用に伴い役割を与えられたうえでさらに拡張した機体なんだぞ!という説得力を感じますね。 フライトモジュール(背部ユニット)について 「「「フライトモジュールを分離。自律ドローンユニット起動...!」」」 (ブイトールは忘我廻廊による操作なわけだからいちいちそんなセリフを言わないって? いいの!こういうのはロマンなの!!*^q^*) ご予約開始時のブログでギミック面は一通り紹介しているので割愛しますが、 ・大型 フライトモジュール ・ 対地攻撃ドローン (フライトモジュール+高初速多砲身機関砲+荷電式戦術双刃剣+シールドの組み合わせ) ・ 小型ドローンも それぞれ独立し、主翼の展開ギミック ………と。 うん。テストショットをいじっていてって気がつきました。デザイン公開時のイメージ以上に遊びの要素が多すぎて、ずっと遊んでられるぜェ…コレ…(ニチャァ... 膝 部のプラズマブレードもあわせて、戦闘シーンのシチュエーションパターンが多すぎて想像が楽しい!!!機体設定としても相当ポテンシャル高そうな印象ですが、そのあたりはどうなんでしょうね。早く設定を知りたい...!!!!   細かい調整要素ながら機能性が 大きく 向上したポイントについて まずは首部分。冒頭でお見せした写真を再度載せますが、 ハイ、こちら。首に注目してください。こちらも実は新規で設計した箇所になります。 従来のブイトールたちと比較して、首部分がグッと下にきているのが伝わるでしょうか。 わかりにくいかなーと思ったので補足用の画像↓ 上記の通り回転軸が後頭部付近後ろにあるので、首の角度を保持しつつ頭の角度のみを変えることができリアルさをさらに演出しやすいようになっております。   お次は、ハイここ。違いが分かりますでしょうか。 (関係ないけど、やっぱこいつかっこよすぎだろ。) ↓こうすると伝わるかな…?そう。前腕と上腕の内側の関節が追加されています。 この機構に+手首の内転を意識する事で、よりケレン味のある格闘ポーズが取れてしまう…というわけですね、糸山Pよ。(どこかでこのブログを読んでいるであろう糸山Pへ向けて―。)    各武装について 武器・武装・搭載兵器が大好きなのうきんお待ちかねのコーナー。武装です…が… デッッッッッッ…… 。 デカァ…。 大きさ比較として、これまたデッッッ...な ブースターパック009〈スナイパーキャノン〉 と比較しても、さらに長い両刃剣。(ブレード部分のシャンパンゴールドっぽい色味がステキ!) Xでもガバナーの皆様に好評いただいていた"高初速多砲身機関砲"も要注目。 ベルトリンクの造形もただ単調に弾が並ぶだけでなく、リアリティのある配置感に設計へのこだわりが垣間見えます。   おっと、そうそう! 高初速多砲身機関砲といえば、コレね。 コレコレコレコレコレ!!!!! このブログはこれだけを伝えたかったといっても過言ではない!(過言) 左腕に装備するためのジョイントパーツも付属するので物理的には両手ガトリング持ちも可能なワケです。( キット自体には1点のみの付属とはなります ) テストショットでこのキマりよう。いやはや、テンション上げずに語るのが無理ってもんです…。   その他の要素について ここについては細かい要素でしかないので、読み飛ばしていただいても結構です!熟練のガバナーにとっては「おっ…」てなるかも。 一応ダイジェストで紹介していきます。   ① フライトモジュールの各仕様について ブースターは側面にそれぞれ5mm孔が各1ずつ+ヘキサ孔を3つ持ち合わせております。使い勝手が良さそうです。 そして、主翼にもヘキサ孔が2つ。組み換え甲斐がありますね。 それらが【ブースター】 ← ( 5mmからヘキサ孔へ変換するやーつ) → 【 主翼】という感じで 結合。  また、主翼部分にも2点のヘキサ孔を有しているので拡張性も余念なし。   ② 頭部のアンテナの仕様について 頭部のアンテナは取り外し可能なだけでなく、頭部側に3㎜軸受を有しています…ので… うん。みなまで言うなって感じですね。 お好みでどうぞ!!! 上の写真は色味の補正とかも全くしておらず、クリアパーツがかなり光を通すので写真を撮るときに工夫すると.... 糸山P「お前は喋りすぎた」バンッ のうきん「ウッ」   あとがき …とまぁ、こんな感じでしょうか! ブイトールの派生機体ながら、細部を紹介するとキリがないような満足度が高いものになっています。それがしっかり伝えられていると嬉しいです。 サンダーストラック…に限らず、のここが見たい! さて、お決まりの!ご予約はこちら!ってやつです。やらせてください。 予約購入は応援の気持ちそのものといっても過言ではないのである―。ぜひぜひ、お待ちしています 「 ブイトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” 」のご予約はこちらから!! それでは、今日はこのへんで。 アデュー!!! …   おまけ コトブキヤの社員数人に「 ブイトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” の個人的に好きなポイント1点だけ上げるとしたら?」を聞いて回ってみました。 ■販売チーム ならびにヘキサギアチームでもある Yさん ガッチリしたプロポーションがとても素敵☆ ■開発チーム  「 ブイトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” 」 開発担当 Yさん 頭頂高を超える荷電式戦術双刃剣はシンプルなパーツ構成で組み立てやすくそれでいて迫力があるので、お気に入りの武装です。 バックパックのバーニアはヘキサグラムで接続しているので、ぜひ既存のヘキサギアと組み合わせて自分だけのバックパック作成にもチャレンジしてみてください。 ■企画チーム ★お芋男爵★ (ゼノアルマもよろしく!) ブイトールがさらにヒロイックに! 空挺と名がつくだけに各部航空機のようなデザインが魅力的ですが、個人的には脚部がすごくかっこいい! 大型のゾアテックスやゼノアルマにも使えるかも…!? お忙しい中、ありがとうございます!!!!! (これを見たコトブキヤ社員で、今後のブログで回答してくれるよーって方がいたら大募集!もしいらっしゃったら糸山Pまで!!) …という社員向けの案内をここで行うという。 のうきん © KOTOBUKIYA

壽!!プラモLABO

ギガンティックアームズ ラピッドレイダー〈シャドウダンサーVer.〉発売のお知らせと作例組立方法。

こんにちはフツオです 本日発売になりました新作M.S.G ギガンティックアームズ ラピッドレイダー〈シャドウダンサーVer.〉 と、こちらも本日発売の成型色を合わせたメガミデバイス 皇巫 ツクヨミ レガリア とのコラボバイクの組立方法をお伝えいたします! ※入荷タイミングはお店によってかわりますのでお問合せ下さい。 バイクの詳細は コチラ のブログをご覧ください。 組立にあたりまして、 まずはラピッドレイダーとツクヨミを取り扱い説明書の通りに組立てて下さい。 この状態からスタートいたします。 ※各画像は選択すると拡大することができます。 ■フレーム1の組立: ラピッドレイダーを写真のようにフレームのみの状態にします。 ステップは裏側にも接続します。  写真の通りフレームを組み換えます。 ■前輪の組立: 組立て図 組上げ写真 前輪を組立てます。 ■後輪の組立: 組立て図 組上げ写真 組立て図 (裏面用も製作します) 組上げ写真 後輪を組立てます。 ■フレーム2の組立: 組立て図 組上げ写真 フレームを組立てます。 ■フレーム3の組立: 組立て図 組上げ写真 組立て図 (裏面用も製作します) 組上げ写真 組立て図 組上げ写真 上面写真(裏面も接続しております) 下面写真 フレーム上部を組立てます。  ■ヘッドライト組立: 組立て図 組上げ写真 ヘッドライトを組立てます。 ■ハンドル組立: 組立て図 組上げ写真 前面写真 下面写真 ハンドルの組立です。複雑ですので前面・下面からの組上げ写真もご用意しました。  ■フレームへ組付け : 組立て図 組上げ写真 ヘッドライトとハンドルをフレームへ組付けます。 ■カウル1の組立: 組立て図 組上げ写真  カウルを組立てます。1枚目の写真の通り左右分2個を製作します。 ■カウル2の組立: 組立て図 (裏面用も製作します) 組上げ写真  バイク下面の カウルを組立てます。左右分2個を製作します。 ■カウル3の組立(あと少し!): 組立て図 (裏面用も製作します) 組上げ写真(裏面) 組上げ写真 組立て図 (裏面用も製作します) 組上げ写真  バイク中央部のカウルを組立てます。左右分2個を製作します。 ■本体への接続(最終工程): 組立て図 (裏面用も接続します) 組上げ写真 組立て図 (裏面用も接続します) 組上げ写真   組立て図 (裏面用も接続します) 組上げ図   ■完成: お疲れ様でした!!最後にぐるりと全体の写真を見ていただきます。  ラピッドレイダーとツクヨミのキット縛りで見事な骸骨バイクになりました! 今回の作例は時間の無い中に組み換えと塗装済み完成品を ロレルさん にご製作いただきました。 特に肋骨や背骨を使ったフレームが見どころですね! そんな ロレルさんから熱いコメントが!「この作例にチャレンジする事で、メガミデバイスやM.S.Gを用いた、コトブキヤバイクという楽しみ方を知るきっかけになると嬉しいです!挑戦者求む!」 ご覧の通りラピッドレイダーのメインフレームには多数の3mm穴があり、装甲や武装を自在に取り付け可能です。この機会に オリジナルバイクの製作をしてみては如何でしょうか。 組立記事は以上になります。長々とお付き合い有難うございました! それでは良いオリジナルバイクライフを!! フツオ © KOTOBUKIYA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

【詳細紹介】ゼニス・リヴェール公式作例!

皆様、こんにちは。 企画担当のカンノです。 現在好評発売中の『ヘキサギア』大型アイテム「 ゼニス・リヴェール 」! 早いもので、今年4月の発売からすでに2ヶ月―― こ~んなスタイリッシュな飛行形態や―― さらには、こ~んなユニークなカスタムも楽しめる、実に奥深い魅惑のアイテムとなっております。 今回のブログでは「ゼニス・リヴェール」 の魅力をさらに味わい尽くしていただくために、商品の組立説明書に掲載されたオフィシャル作例を、製作者の本人の解説によりご紹介したいと思います。 ※以後、作例製作者本人のコトブキヤ原型チーム桑村祐一氏による解説にてお送りいたします。   作例詳細解説 原型チームの桑村です。 「ゼニス・リヴェール」組立説明書の最後のページに掲載されている組み換え作例の解説になります。 組立説明書に掲載された状態から若干変更を加えた部分がありますが、その点はご容赦ください。 最初に決めたコンセプトは「 ゼニス・リヴェール 」と「 レイブレード・インパルス【RELOADEAD】 」を組み合わせた何か、せっかくなので大きいもの(キメラアダプト)・第三世代ヘキサギアであること。 鷲獅子型はクラウドレスがいるのでそれ以外 → 四肢と翼(翼腕)を備えた地を征く陸戦型ヘキサギアに。火器の装備より体躯を重視。 組み換えていくと早々に色々足りなくなって、ア枠二枚 + 加工有りに路線変更。ア枠は最近の新商品では見かけなくなってきましたが、シリーズ初期の一部アイテムは現在でも定期的に再生産されています。 最近のラインナップだと「 アビスクローラー ナイトストーカーズ仕様 」辺り。また、ヘキサギアのごく基本的なジョイント形状ばかりなので、似たものが他から見つかることも多いです。 あとは先日発売されたばかりの「 オルタナティブ オーブ 」が参戦。 なぜか最初からそこにいたかのようなフィット感で組み込むことが出来てしまいました。   頭部 ゼニス・リヴェールの頭部をそのまま使用。 首との接続を六角にするために部品を交換。加工接着しています。   頸部 ・第一節:「レイブレード・インパルス【Reloadead】」の首を前後逆にしています。ア枠の部品を介して第二節のボールジョイントに接続。 ・第二〜三節:ゼニス・リヴェールの首をそのまま使用。 ちなみに「レイブレード・インパルス【Reloadead】」のジョイント(G⑨ + G⑪)の六角⇒丸軸になっているものは現在設計進行中の新規アイテム から幾つか採れる予定です。   火器類 「レイブレード・インパルス【Reloadead】」の機関砲と自動擲弾発射機を、「ゼニス・リヴェール」のアームを介して組み付けています。 φ5mmボールジョイントの仕様は「ゼニス・リヴェール」のプラズマキャノンも同じなので、取り付けはどちらでも可能です。   胸~腹 「レイブレード・インパルス【Reloadead】」を加工。 ・翼腕を組み付けるために六角穴を切削加工。強度が不安だったのでちょっと手間を掛けましたが、接着前提でいいなら六角軸を切り落とした方が圧倒的に楽で綺麗で早いです。 ・オーブは腕足を外して、色々介して組み付け。 ・腹: 「レイブレード・インパルス【Reloadead】」を使用。首が長くなった分、胴も長くしてバランスを取ります。   操縦席 ・「レイブレード・インパルス【Reloadead】」のタンデムシートを使用。現用バイクの二人乗りだと前後のライダーはもっと密着しますが、ガバナー及びギミックの確実性を優先するとこうなる仕様。 前席用のペダルは「ゼニス・リヴェール」/「レイブレード・インパルス【Reloadead】」で共通形状となっているので、万が一紛失しても予備になります。 ・後席用のステップが無いのが気になったので追加。組立説明書の撮影時点から変更になっている箇所のひとつです。 当初は前席と同じペダルを付けてみたものの二人乗り自転車みたいな見た目になったので更に変更していまの形状になりました。(常に進化し続けるのがヘキサギア。ということにしておいてください)   腰〜尾 ・腰: 腹側との連結部品を加工して作成し、エアモービル部フレーム本体胸郭を腰骨として使った関係で空洞が目立つのでそれっぽい部品で埋めています。ここも組立説明書時点から変わっている部分です。 終末世界探索行をする乗り物のイメージでここに荷台を作成する構想もあったんですが使用キットが増える一方(「スラットプレート」とか「アーミーコンテナ」とか)なのと、フォルムが取っ散らかりそうなのでやめました。   翼腕 とにかく大きくすること、そのために「ゼニス・リヴェール」の翼と脚を豪勢に組み合わせて使用。これで後肢にゼニス・リヴェールの部品を充てられなくなり、今の体形が確定しました。 基本的に無加工の組み換えのみです。翼爪の組み付け(φ8mm軸/六角穴の変換)は他でも転用できそうです。 この機体に飛行能力は一切ありません。代わりに、四肢 + 翼腕/ゾアテックス&人工筋肉で200mくらいの助走付き大跳躍をするイメージです。   前脚・後脚・尾羽 ・脚:「基本的にレイブレード・インパルス【Reloadead】」そのままで、一部のパーツを外したくらいです。後脚のフクラハギの辺りの人工筋肉の造形を見えるようにしたかったとか、前半身への視線誘導を重視したとか。 ・尾羽:クリアーパーツを外したのみです。   総括 今回は発売タイミングということもあって2キット+αで留め、代わりに加工での対処をしました。 キットブロックとしてはどうなんだとも思うものの、使用キットを『M.S.G』など他シリーズにまで際限なく広げればお金がいくらあっても足りなくなり(探したり考えたりする時間はもっと足りない)、一方で二万円近くするキットを加工する心理的ハードルが低い筈もなく……。 自分にとって都合よく折り合いつくのがこの辺で、『フレームアームズ』で遊んでいた頃から変わらないスタンスでもあります。遊び方のスタイルの一つとして見て頂ければ幸いです。 (なお、今回は使っていい「ゼニス・リヴェール」のテストショットが一個分しかなくて、お金での解決もできませんでした) 一方、未使用パーツがかなり残っています。全部盛ると散らかりそうなので見送りましたが、使い途を見つけられなかった口惜しさは残りますね。 というところで、ここまでお付き合いいただきありがとうございました。 この後、部分塗装で仕上げるところまではやろうと思うのですが、完成の期日は未定となっております。そのうちまたインサイダー投稿者をやるかもしれません。 ------------------------------------------------------------ いかがだったでしょうか。 さまざまな組み替えや改造で、楽しみ方無限大の『ヘキサギア』。 今回のブログをご覧になって、あらてめて『ヘキサギア』フリービルドの楽しさ・奥深さを感じていただければ幸いです!   製品ページはこちらです。 ■「 ゼニス・リヴェール 」   それではまた! 原型チーム 桑村祐一 企画チーム カンノ © KOTOBUKIYA

発売スケジュールSchedule

イベント情報Event

開催中イベント

キャンペーン情報Campaign

開催中キャンペーン

KOTOBUKIYA TV

【ROVER ROBIN】下水道のワニ魔を征服せよ / 鹿魔の森の真実

【ROVER ROBIN】墨:魁官

【学園アイドルマスター】花海咲季-Fighting My Way- / 花海佑芽-The Rolling Riceball-

【龍が如く】真島 吾朗(声:kson)

【龍が如く】桐生 一馬(声:kson)

【無限邂逅メガロマリア】ヴァリアント

【メタファー:リファンタジオ】ジュナ

【学園アイドルマスター】姫崎莉波-clumsy trick-

【小市民シリーズ】小佐内ゆき

『薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】』ボイス付き紹介動画

【メタファー:リファンタジオ】ガリカ

ARTFX J 薬売り 劇場版モノノ怪 Ver.

【無限邂逅メガロマリア】ネクロフェイス

【無限邂逅メガロマリア】ナイトシーザー

『薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】』ボイス付き紹介動画

創彩少女庭園用アイデカールマスター 使い方動画

【ハイキュー!!】ARTFX J 及川 徹

【無限邂逅メガロマリア】是空

【ロックマンエグゼ】フォルテ.EXE

ARTFX J ヴァッシュ・ザ・スタンピード -The Gunman in Black- TRIGUN STAMPEDE Ver.