注目情報Pickup Information




新着製品New Release

ブログBlog

コトブキヤスタッフが自ら、製品の遊び方や企画の裏話を語ります!

壽!!プラモLABO

HMMゾイド「カノントータス マーキングプラスVer.」ご予約受付中!!

/ ガシャンッ \     /ご予約受付中!!!!!\   こんにちは!!なっつーです。 皆々様、ゴールデンウィークはいかがお過ごしだったでしょうか? 僕はもうちょい積みプラ崩せると思ってました。   さて!今回は静岡ホビーショー直前!!という事で会場でも 初展示 いたします こちらの商品について紹介いたします! RZ-013 カノントータス マーキングプラスVer. カノントータスがいわゆる第二期ゾイド版に成型色変更&デカール追加でラインナップです!   いきなり私事で大恐縮ですが、昨年11月ごろに先代HMMゾイド企画「げんすい」よりバトンを渡してもらって早数ヶ月・・・。 初の!!自身で担当したゾイドになります。まさに感無量ですね。デカール、撮影、何から何まで本当に楽しかったです。   身の上話はこれくらいにして・・・全体を見ていきましょう。 やはりこだわったのは 成型色 。度重なるリテイクの末たどり着いた カラー です。 こちらの完成見本品、成型色のこだわり具合を最大限お伝えするために「半光沢クリアー」しか吹いておりません。 本当はクリアー無しでもお見せできるクオリティ!なのですがデカール貼っちゃったので流石に吹いてもらいました。   そしてデカール!せっかくの「 マーキングプラスVer. 」という事で、スケジュール巻きに巻いて貼っちゃいました。 こちらはまだまだ作成&監修中です。こちらの画像の物に加え、サイズ調整等した物をボーナス的に追加する予定です。 完成をお待ちください!   ギミックは変わらず、前面に装甲パーツを追加できるほか(かわいい)   側面ハッチが開閉。   さらにHMMオリジナルギミック「水中潜行モード」へ変形可能です。   ボーナスパーツは2種類。従来のキャップに加え「レドラー」に付属したものが追加。(写真はこっち!) そして無色クリアーパーツです。お好きなカラーで塗装できます!   以上、 RZ-013 カノントータス マーキングプラスVer. のご紹介でした。   冒頭の繰り返しになりますが、5/14(業者招待日)より行われる静岡ホビーショーでも展示予定! ぜひチェック& ご予約 をお願いいたします!   この後どうなったかはご想像にお任せしますが、ゴジュラスとイグアンの戦力差については お手元のHMMゴジュラス(初回発売版)パッケージアートをご覧ください。   © TOMY  ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

ヘキサギアってぶっちゃけ何買ったらいいの?~体験編~

こんにちは~~!!!!のうきんという者です。 普段は縁の下で頑張っている者でして、ブログを書くのもしばらくご無沙汰でした。なので新キャラだと思ってください。よろしくお願いいたします! 突然ですが、先日公開されたブログ 「 ヘキサギアってぶっちゃけ何買ったらいいの?~動物編~ 」はご覧いただけました でしょうか! 我々ヘキサギアチームも新人ガバナー大歓迎!ということで、ヘキサギアの顔とも言える「レイブレード・インパルス」というキャラクターにスポットを当てたブログをコトブキヤ某社員に公開をさせていただきました。 先述の通り、我々ヘキサギアチームとしても新規ガバナー歓迎ムードでいっぱいなもので、いとやまPにお願いして今回私も筆を執らせていただきました。 (もちろん、「~動物編~」以降の続編も別途予定しているとのことですので、そちらは少々お待ちください~!) そんなわけで今回はコンセプトを少し変えて、 3つの 手段を使い、今のあなたには コレ!という ヘキサギア を導き出す といった内容でお届け いたします。 下記のもくじより、今これを読んでいるあなた自身に合った方法で、あなたにぴったりの『ヘキサギア』を見つけ出していきましょう~! ながながとすみません。それでは、本編どうぞ! ■注意事項 ※当ブログでご紹介するものは『ヘキサギア』ラインナップのすべてではない旨、ご承知おきください。 ※今どこにも売ってない!買えない!という場合もございます。お求めいただいているところ本当に申し訳の無い限りです…。  毎年末に行っている商品化希望アンケート等にて再販のご希望の程をお待ちしております…!特に商品化希望アンケートで多くの方からのご希望が届けば実現する…可能性が高まります!よろしくお願いいたします!   もくじ 己の趣味嗜好や、今求めているものが明確にある方!  → 趣味嗜好から導き出せ!これが今のあなたにおすすめのヘキサギアチャート2025春版 運否天賦!気に食わなったら何度でも回し続けろ!ヘキサギアルーレット  → ヘキサギアルーレット2025春版 先人の意見とは偉大也。  → いわゆる口コミから探したい方はこちら   趣味嗜好から導き出せ! これが今のあなたにおすすめのヘキサギア診断チャート2025 「こういうのが好きなんです」「趣味嗜好とは異なるけど、今はこういうのを求めているんだ…」と、明確なイメージがある方に向けておすすめヘキサギアを紹介するためのチャート表を作成しました。 ぜひやってみてね~!   結果  ↓該当のアルファベットを押そう! A   B   C   D   E   F   G   H   I   J   K   L   M   ※結果は長くなってしまったので、ページのかなり下のほうに飛びます!↓↓レッツゴー!   運否天賦!気に食わなければ何度でも回し続けて運命に抗え! ヘキサギアルーレット2025春 はい。簡易ですがルーレットを作ってみました。 (当ブログではgifをあげるとストップができないみたいなので動画になってしまいましたが...) Xでは手軽にgifで上げる(予定)なので、そちらもぜひ試して拡散してみてくださいね~ 容量的に厳しかったらSNS上でも動画になると思いますがご容赦ください...ゴニョゴニョ... 引用リポストやリプライで何が出たかを教えていただけると嬉しいです。   ※数秒間を開けてから止めることをおすすめします! また、尺が短いと感じる場合にはYouTubeのループ機能を使うとよいかと思います。 (PCの場合は動画を右クリックしてループを選択、スマートフォンの場合は動画をタップして歯車マーク→その他の設定→動画のループ再生 ※デバイスやバージョンにより異なる場合があります。 ※2025/05/07追記:「アーリーガバナー Vol.2」が「ガバナー パラポーン・センチネル Ver.2.0」と表示されてしまう誤植がありました。失礼いたしました...。   先輩ガバナーたちの口コミから見ていこうぜ! 公式のいう事なんて信頼できん!ナマの口コミから探していきたい! という方!うん! まぁ、気持ちはわかる! そんな方はXにてオススメを探すのがおすすめです!! ↓こちらのURLから生の声が聞けます #今おすすめしたいヘキサギア みんなが考える「おすすめ」には様々な考えがあってとても面白い... 既にヘキサギアを楽しむガバナーも眺めていても楽しめますよね~ 投稿に協力してくれた皆様、誠にありがとうございました!! これからも思いついたらぜひ投稿してね~!   あとがき どうでしょうか、何かしらのヘキサギアへと導くことはできましたでしょうか。 有難いことにヘキサギアもたくさんのラインナップをリリースさせていただいております。 その反面、今から『ヘキサギア』を始めたいという方が何を買うべきか迷ってしまう....という話もよく耳にしておりましたので、少しでも助けになれればいいなーなんて思っております! ★『ヘキサギア』がはじめての方へ 『ヘキサギア』シリーズの良さの一つとして、自由さがあります。 公式で濃密な機体設定・ストーリーも展開されていますが、それに乗って楽しむもよし、独自の設定を展開するもよし。というくらいラフな気持ちで大丈夫です。 ガバナーそれぞれが自由に楽しみ、それを認め合う風潮があります。なので安心して飛び込んできてください。 ▼ヘキサギアの世界をもっと知りたい方はこちらから ▼ あらためまして、 ようこそ、ガバナー!我々には君たちが必要だぜー!!! ★先輩ガバナーへ ↑できれいな感じに話しすぎたので帳尻を合わせますね。 ッシャラー!!!野郎ども!『ヘキサギア』に興味がありそうな人 を見つけ次第沼へ引きずりこめ~~~!! ズゴゴゴゴゴゴ すみません。調子に乗りました。半分くらいは冗談です。 ルーレットについては案外いろいろ遊べそうですよね。出た機体で組み換えやってみるとか、出た機体のイラスト描いてみるとか、出た機体でストーリーの展開・戦闘の展開を想像してみるとか…。 うーん、いろいろ遊べそう。 とりあえず私はお気に入りであるアイツが出るまでムキになって回し続けます。まぁ出したからと言って何もないんですけどね。ちょっぴり嬉しいくらいで! (公式の人間がお気に入りを明言していいのかがわからなかったので一旦名前は伏せつつ…) はい!そんな雑談は良いんです。締めの挨拶!! あらためまして、これからも『ヘキサギア』シリーズをよろしくお願いいたします!  ヘキサギアチャート結果 A ビークル系のヘキサギア!…とかいろいろ! バンディットホイール 超大型単車!システムコンバート(変形)もあるぜ!   ヘキサギア ブースターパック003 〈フォレストバギー〉   スティールレイン   オルタナティブ クロスレイダー 〈フォレストカラーVer.〉   ヘキサギア ブースターパック006 〈フォークリフトタイプ ダークブルーVer.〉   ハイトレーガー     B 二足歩行メカはいいぞ~イケメン編~  ヴェローチェ  /  ヘキサギア ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 三・段・変・形!  変形機構はこちらから どうぞ! ブイトール   バルクアーム・グランツ バルクアームλ ジャッカル C 二足歩行メカはいいぞ~無骨編~  BA ラウドゲイル オフロードタイヤだけで酒が飲めるよな。(お酒は二十歳になってから)   バルクアーム 系統  α  /  β  /  λ ウルフザルグ  ほか   スケアクロウ フォレストカラーVer. D システムコンバァァァト!!  バルクアーム・グランツ 戦場を駆ける「鋼鉄の巨人」! ヴェローチェ  /  ヘキサギア ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 BA ラウドゲイル   バンディットホイール   E 獣・恐竜型ヘキサギア  レイブレード・インパルス【Reloadead】 一撃必殺!ハイリスクハイリターンの規格外兵器を備える「ヘキサギア」の顔!   エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】   ウィアード・テイルズ ジーク・スプリンガー ボルトレックス・ラース   F 鳥・翼竜型ヘキサギア  アグニレイジ 結晶炉を守護する赤き竜。インペリアルフレイムで愚かな敵を焼き付くせ! ゼニス・リヴェール   ウインドフォール   オルタナティブ スニークサイト   G 虫・甲殻類・異形型ヘキサギア  アビスクローラー ナイトストーカーズ仕様 深淵を這い回る異形―。   ハイドストーム    ブロッケ―ド・アイビー  /  ゲルトルード オルタナティブ メッサ―フロート   H 小さな体で大きな貢献。オルタナティブシリーズ  オルタナティブ スニークサイト 隠密行動を得意とする無人偵察機! オルタナティブ クリープヴェノム オルタナティブ オーブ アースクライン・バイオメカニクス Ver.   オルタナティブ トラックダウン   オルタナティブ ハードシェル I 身軽さが売り!軽装型!  アーリーガバナー各種  Vol.1  ~   Vol.6  ほか バリエーション豊かで身軽なガバナー!   ライトアーマータイプ  ローズ Ver.1.5     ウォーメイジ・ ヘッツァー     エンジニアセットA オルタナティブ ヒューマノイド・ジェスター   J 耐久性にも機能的にも優れたアーマータイプ  アーマータイプ  ポーンA1   レイブレードとあわせて、ガバナーといえばまずはこいつだ!   ナイトアーマータイプ【ビアンコ】  /  イグナイト・スパルタン    ヘヴィアーマータイプ  ルーク   エクスアーマータイプ  ビショップ  /  白麟角  /  ケツァール   パラポーン  センチネルVer.2.0  /  ジャッジへッド   クイーンズガード   K 拡張された機械の身体がお好みなら!  飛行ユニット ウッドペッカー 蝶のように舞い、キツツキの如く刺せ!貫け! ディフィニッションアーマー ブレイズボア   L 全ての勝敗は筋肉で決まるのだ!  アーリーガバナー  Vol.4   /  Vol.5 肩に小っちゃいフォレストバギー乗っけてんのかい!4番・5番ナイスバルク!   バンプアップ・エクスパンダー ゾアントロプス・レーヴェ ヘヴィアーマータイプ:ルーク   M 戦場に咲く花とは君たちの事さ―。  白の女王:ヴァージニア・アースクライン 制服スタイルとテストスーツスタイル。どちらがお好み? アースクライン・バイオメカニクス オペレーターセット ライトアーマータイプ:ローズ Ver.1.5     アーリーガバナー Vol.3  /  Vol.6 かんたんヘキサギア サナちゃん 最後まで見てくださってありがとうございます!!!! © KOTOBUKIYA のうきん

メガミ開発室

【再生産ご案内予定】2025年5月

メガミマスターの皆様、 @コトブキヤ営業です。 今回は【 2025年5 月】のメガミデバイス再生産ご案内予定をお知らせします。 ※何らかの事情で日程が変更になる場合は別途お知らせいたします。 ※価格は初回生産版から変更になる場合がございます。 ※本ブログは再生産のご案内のみです。新製品は準備が整いましたら改めて告知いたします。 画像タップで製品ページをご覧いただけます ※受注開始前の為、製品ページは前回発売時の内容になります、予めご了承ください。 2025年5 月22 日(木)AM11時より メーカー受注受付(情報解禁)開始 相河 愛花 2025年12月発売予定 ファン 待望の「相河 愛花」の再生産が決定しました! 2020年7月の発売以降、初めての再生産ですので ≪約5年ぶり≫ の販売となります! 最近「メガミデバイス」に触れた方や「アリス・ギア・アイギス」を遊んでいる方の中には、探している方も多いのでは? 本再生産にも初回販売時同様に、ゲーム内で使用出来る 「プレゼントコード」 が付属します!これはなかなか嬉しい情報ですね^^ ※初回生産時と同じ内容です。 今回ご紹介しました再生産「相河 愛花」は、 2025年5 月22 日(木)AM11時より メーカー受注受付(情報解禁)開始 となります。 この機会に、ぜひご検討ください。 @コトブキヤ営業 © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama © Pyramid,Inc. / COLOPL,Inc.

壽!!プラモLABO

【ヘキサギアとの楽しみ方(前編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!

皆様、こんにちは。 企画担当のカンノです。 『フレームアームズ・ガール』×『ヘキサギア』 のコンピレーションキットなる新商品、 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 今回のブログでは「迅雷 〈ランサーVer.〉」と『ヘキサギア』アイテムとの組み合わせを中心として、この期待の新商品の魅力を掘り下げていきたいと思います!   ※前回までのブログはこちらです。   【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!   【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!   武装ユニットの楽しみ方 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 の武装は、『ヘキサギア』シリーズの「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」のものを使用しているというのは、以前ご紹介したとおり。 (背中のランドセルに接続した 「ユニバーサルアーム」 を介して、右側に 「コロッサルランス」 、左側に 「ラウンドシールド」 という構成です) こちらのパーツは「ガバナー イグナイト・スパルタン」で ユニバーサルアームの基部として使用していたパーツ です。 「迅雷 〈ランサーVer.〉」では使用しないおまけのパーツですが、これが他の商品と組み合わせるのに 実に 使い勝手が良い オプションパーツ なのです。 「基部パーツ」を使用することで、画像のように武装一式をユニット化することが可能です。 (長く伸びた鋭角的なランスと、円形のシールドの対比も相まって、武装ユニットとしては実にカッコ良いシルエット) 「武装ユニット」を『ヘキサギア』シリーズの「 ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク 」に装備してみました。 (サイズ的にピッタリで良い感じですね) メインカラーがどちらも「ヘキサホワイト」ということもあって、カラーリングの親和性もバッチリです。 背面から見た「武装ユニット」の取り付け方法です。 接続部分は 六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」対応 となっていますので、『ヘキサギア』シリーズの商品に高い自由度で取り付けることができます。 「ヘキサグラムシステム」の中心は3mm穴になっていますので、『ヘキサギア』シリーズに以外にも 3mmジョイントに対応した商品に取り付けが可能 です。 (画像では『 陸上自衛隊07式戦車 なっちん 』より「 プロトタイプなっちん 」に取り付けてみました。さながら「なっちん 〈ランサーVer.〉」といったところでしょうか) 背面です。 (3mm穴同士の接続になるので、「プロトタイプなっちん」に付属の「3mm径ジョイントパーツ(軸)」を使用して取り付けています) 「武装ユニット」は他にもいろいろな商品と組み合わせて楽しめますので、皆様も商品の発売後にいろいろと試していただけると嬉しいです☆   「レイブレード・インパルス」との組み合わせ さてここからは『ヘキサギア』シリーズの 「レイブレード・インパルス」 との組み合わせを見ていきましょう。 サイズ比較です。 (画像左が「 レイブレード・インパルス 」、画像右下がパイロットフィギュアの「 ガバナー アーマータイプ:ポーンA1 Ver.2.0 」) 「フレームアームズ・ガール」は 標準的な「ヘキサギア ガバナー」の2倍くらいの大きさ になります。 「よーしよしよしよし……(ナデナデ)」 並べてみると「ヘキサギア ガバナー」とはまた違った、親近感のある良いサイズです。 「レイブレード・インパルス」の背面のパーツを取り外し、 「武装ユニット」を装備 してみました。 (攻守両面をパワーアップした 「レイブレード・インパルス 強化型」 と言っても過言ではありますまい) 「迅雷 〈ランサーVer.〉」を「レイブレード・インパルス」に搭乗させてみました。 「ヘキサホワイト」だけでなく「ヘキサバイオレット」も共通なので、 カラーリングの相性はバッチリ 。 セット商品かと見間違うくらいに違和感がないですね(笑) ここでちょっとしたカスタムを。 ハンドルまわりがちょっと窮屈に感じるので、取り付け位置を変更してみましょう。 まずは『M.S.G』のパーツを使ってハンドルの基部を延長します。 今回使用したのはこちらのパーツ。 「 メカサプライ10 ディテールカバーA 」の 「汎用スペーサージョイント」 を使用しました。 こういった組み換えの際に、実にかゆい所に手が届く『M.S.G』シリーズです(笑) ハンドルの取り付け位置を前側に移動させました。 (カバーを取り外した「基部パーツ」の3mm穴に、ハンドルを取り付けています) より自然なライディングスタイルになったかと思います。 アクショーン! より前傾した搭乗姿勢が可能になったことで、 疾走感のあるポージングがきまります 。 さらに武装を強化してみましょう。 「迅雷 〈ランサーVer.〉」のテストショット(試作品)を使用して、「 ダブルランス仕様」 にしてみました。 一撃離脱タイプの4脚型ヘキサギアとしては、メッチャ強そうですね(笑) ダブルランスモードはもちろん「迅雷 〈ランサーVer.〉」本体でも再現可能。 キットが2体分必要となるやや贅沢な組み換えですが、このようにさらなる強化タイプとして楽しむこともできます。   ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で。   次回予告   次回のブログでは『ヘキサギア』シリーズの人気アイテム 「ブイトール」 との組み合わせをご紹介しますのでお楽しみに! (次回は5月第4週頃に投稿予定です)   それでは現在絶賛開発進行中の 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」を 、 皆様よろしくお願いいたします!   製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」   それではまた。   企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA ©moi72   【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。  色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。  フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。   【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。  

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

【2025年5月】新製品&再生産 予約開始スケジュール

ガバナーの皆様、ごきげんよう。 @コトブキヤ営業です。 今月より毎月頭に新製品再生産品問わず、 ヘキサギア商品の予約開始スケジュールを本ブログにてご紹介していきます。 今回は 「【2025年5月 新製品&再生産 予約開始スケジュール」 をご紹介。 ※何らかの事情で日程が変更になる場合は別途お知らせいたします。 ※再生産は価格が初回生産版から変更になる場合がございます。 ※新製品は予約開始日直前に、日程の告知を行います。 ■2025年5月1日(木)予約開始予定 HG141 ガバナー エクスアーマータイプ:ビショップ HG142 ガバナー エクスアーマータイプ:ビショップ【ノワール】 ※コトブキヤショップ限定品 HG143 オルタナティブ クリープヴェノム HG135 ヘキサギア ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 ■2025年5月29日(木)予約開始予定 HG055R スティールレイン(再生産) ※商品名をクリックすると商品ページへ移動します。 ※ 前回販売時のページになります、予約開始後は最新の予定に変更いたします。 ■2025年5月下旬 予約開始予定 HG145 ブ イトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” ※静岡ホビーショーにて初展示予定、その後画像の公開を行います。 以上「 2025年5月 新製品&再生産 予約開始スケジュール 」でした。 初めての試みでしたがいかがでしたか? このブログが、皆さまのヘキサギア購入のきっかけになれば幸いです。 各商品、予約直前になりましたら改めて予約開始連絡を、 公式X 「ヘキサギア公式@コトブキヤ(@Hexagear_team)」 にて発信しますので、宜しくお願いします。 それではまた来月、お会いしましょう。 @コトブキヤ営業

壽!!プラモLABO

【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!

コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」のスピンオフシリーズ「フレームアームズ・ガール」最新作は 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 柳瀬敬之氏によるメカデザインを、島田フミカネ氏が美少女化したイラストをもとに立体化した「フレームアームズ・ガール 迅雷」。 その 「迅雷」 が『ヘキサギア』シリーズ 「ガバナー イグナイト・スパルタン」 の武装を装備したコンピレーションキットとなります。 ▲参考。こちらが「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」です 以下、商品のご予約開始に合わせての詳細解説となります。   ※「迅雷 〈ランサーVer.〉」企画の発端に触れている、前回のブログはこちらです。   【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!   基本仕様 まずは前から。 「迅雷」のバリエーションキットとしては、以前発売した「 フレームアームズ・ガール&ウェポンセット〈迅雷Ver.〉 」に続くものになります。 『ヘキサギア』シリーズではおなじみのカラーである「ヘキサホワイト」「ヘキサバイオレット」「ヘキサフレームガンメタル」等を使用し、 『フレームアームズ・ガール』としては今までにない新鮮味のあるカラーリングに仕上がりました。 さらに、髪の毛の色はヘキサギア6周年記念商品「 かんたんヘキサギア サナちゃん 」がイメージソースという、ヘキサギアカラーにこだわり抜いた仕様となっています(笑) 背面です。 武装の接続方法が良く分かるカット。 背面のランドセルにジョイントした 「ユニバーサルアーム」 を介して、右側に 「コロッサルランス」 左側に 「ラウンドシールド」 を装備しています。 背部装備を展開! ユニバーサルアームは片側8ヶ所の可動軸により柔軟に可動します。 コロッサルランスは 折り畳みギミックを展開することで、 全長約265mm の大型サイズの武器となります。 両手に武装を装備。 右手にコロッサルランス、左手にラウンドシールドを保持し、武装の展開状態が完成します。 背面です。 本体と武器のカラーリングをヘキサカラーで統一することで、全体的に違和感のない配色の仕上がりとなりました。 アクションポーズ。 とにかく長いコロッサルランスが迫力満点です。 「迅雷」は『フレームアームズ・ガール』初期のラインナップでありながら、 スライド式の股関節 や スイング式の腰部関節 などの多彩な可動関節を実装していますので、このように大胆なポージングもバッチリきまります。 フェイスパーツは4種が付属します。 まずは 「 通常顔(正面目線)」 と、勇ましくも愛らしい 「叫び顔(正面目線)」 。 そして  「通常顔(右目線)」 と 「通常顔(左目線)」 。 シンプルなフェイスパーツの構成ですが、通常顔が全ての目線に対応しているので、 アクションポーズで目線を振るのに便利な仕様です 。   ギミック さてここからは、詳細なギミックと仕様についてご紹介していきましょう。 ズドドドドド!!!! コロッサルランスは根元部分でパイルバンカーのように伸長するギミックを備えていおり、前方に大きく突き出すことが可能です。 (実に遊べる仕様w) 付属のナイフを装備した近接戦闘モード。 コロッサルランスは折りたたんで背面横向きに取り付け、ラウンドシールドはユニバーサルアームから取り外して左手に持たせています。 髪の毛パーツは3種類の選択式 で、この画像では 「髪飾り付きポニーテール」 を使用。 「迅雷」の基本パーツは一式付属していますので、両肩のバインダーと左腕のキャノン砲を装備したモードが再現可能です。 髪の毛パーツを 「ショートカット」 に変更。 キャノン砲を背部右側に装備すれば、なんちゃって「轟雷」風のスタイルにすることもできます。 パーツを差し替えてイメージイラスト風に。 「轟雷」から続くイラスト再現用の左腕と左脚が付属しますので、『フレームアームズ・ガール』のオリジンともいえる、着替え中のスタイルを再現することができます。 付属のユニバーサルアームの基部パーツを使用することで、 武装を『ヘキサギア』シリーズの商品にジョイントすることができます。 (六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」のパワー!) この画像では「 ガバナー ヘヴィアーマータイプ:ルーク 」に武装を装備。メインカラーが同じヘキサホワイトなので、色の相性はバッチリですね。 ------------------------------------------------------- それでは今回はこの辺で。   『フレームアームズ・ガール』に『ヘキサギア』の魅力を掛け合わせたコンピレーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 は、 現在絶賛開発進行中です。 製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」   それでは皆様、よろしくお願いいたします!   企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA   【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。  色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。  フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。   【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。  

REBUILD RECORDS

TOKYO Mark潜入取材!メガロマリアの工場見学に行ってきました!

みなさま初めまして! 創彩少女庭園シリーズ広報担当!記者の 虹村映美 と申します。本日はご縁がありましてプラモデルシリーズ「無限邂逅メガロマリア」の工場にお邪魔した様子をお届けしたいと思います。 とはいえ私一人ではメガロマリアのことを語るには心もとないので… 我らが亀山Pとメガロマリア大好きな この方 にも来ていただきました~。 ふふん!今日は私の知識が役に立つってわけね!プロデューサーはゆっくりしてていいわよ! 賑やかな取材になりそうですね~ 【株式会社 菊池製作所】 ここが菊池製作所…メガロマリアが作られる聖地… ねぇアンタ TOKYO Mark って知ってる? メガロマリアや一部のモデリングサポートグッズに使われているレーベルですよね? 亀山P「そう。 TOKYO Mark は日本国内の生産技術を取り入れた商品を展開するレーベルで各地に点在する多様な技術を持つ工場と協業体制を組み、コトブキヤの本社がある東京へと集約、発信を行い本レーベルとしてのこだわりを取り入れた商品の展開を目指しているんだよ」 詳しくは開発担当のまさとしが出演している メガロマリアスペシャルトークライブ を見てね。まさとしによるTOKYO Mark解説は こちら!   なにやら機械の動く音が聞こえますよ! 【射出成型機】 わー!ランナーが成型されてるところねっ! 亀山P「こうやって二つの金型が合わさっている中でゲートを通じてプラモデルの材料が流れて成型されるんだよ」   亀山P「出来上がったランナーはマシンが取り出して人の目でちゃんとできているか確認するんだ」 ええっ!あの数を人の目で一つずつ確認するの?一つのプラモに10枚以上あるわよ! 亀山P「チェックする人の前には合格品サンプルとNG品サンプルがあって、ちゃんと商品として使っていいものを選別しているんだ。大変な仕事だけど一つ一つちゃんと確認することが大事なんだね」 普段の課外活動では知り得ない情報です!メモメモ! 次は金型を見ていくわよっ! 【金型と移動用クレーン】 亀山P「プラモデルの金型は非常に重いので人の手で持ち運ぶのは危険なため写真のようなクレーンに引っ掛けて移動するんだ」 【女性型素体共用Aランナーと金型】 これは女性型アナザーの共有ランナーね。色合い的には グリーングラス かしら? リツカちゃん が開花する予定の姫騎士型アナザーですよね!たしか3月に発売したので私のプラモと同級生です(笑) 自分の推しているヒーロー番組に後輩が出演するなんて複雑な気分… 【Aランナー金型】 亀山P「これはコア側といってプラモデルを組み立てる時にパーツを嵌め合わせる側なんだ。下の出っ張っている所はたい焼きの様な上下の金型だけでは成型できない形を作るために必要なスライド金型」 亀山P「そしてこちらはプラモデルとしての外観を構成しているキャビ側と呼ばれているよ」 Aランナーは何と言っても太腿の筋肉に沿って流れるような流線形と装甲パネルの様なラインが融合する、とても美しいパーツがいいわよね! コメントがマニアック過ぎませんか?   亀山P「菊池製作所さんは元々金属加工が得意な企業さんで優れた金型加工技術を持っているんだ。だからエッジの立ちがものすごく綺麗。プリンシパルの太腿パーツの柔らかい丸みとエッジのメリハリを効かせた成型はこの技術が存分に生かされていると思うよ」 メカが生まれる過程ってワクワクするわね! 菊池製作所スタッフさん「押し出しピンが出ている所もご覧ください」 押し出しピンというのは成型したランナーを金型から取り外すためのものよ! 亀山P「プラモデルのパーツはコア側を見ると丸い跡のようなものがある。それが押し出しピンの場所なんだ。」 菊池製作所スタッフさん「次はご好評をいただいているクリアーパーツの金型を見てください。きっと驚きますよ」 【是空 Mランナー】 わー♪ピカピカに磨かれて綺麗ですね~パシャパシャっ 菊池製作所スタッフさん「クリアーパーツの金型は鏡面になるまで入念に磨いているのでシルバーアクセサリーのように輝いていますね」 亀山P「前回の ブログ で紹介した是空の翼パーツは本当に美しいよね」 ファンの方々がメガロマリアのクリアーパーツはとても綺麗だと絶賛していますしね。 みんなが喜んでいる姿を見ると私まで嬉しくなっちゃいます! そうよね!メガロマリアファンもっと増えろー! 亀山P「メガロマリアのデコマスに使われているクリアーパーツは塗装して制作するよりも成型品の方が美しいという理由からテストショットが用意できる場合はそのまま使っているんだよ」   えっ?じゃあデコマスのクリアーパーツはゲート跡の処理くらいしかやってないってことよね!すごすぎる… メフィスト「もちろん俺の製品画像に使われているクリアーパーツも成型品そのままなんだぜ!」 メフィストさん!? メフィスト!! 亀山P「じゃあ最後に菊池製作所でいつもメガロマリアの金型作業を担当してくれている山崎さんと記念写真を撮って終わりにしよう」 エマ・映美「今日はどうもありがとうございました!」 映美「プラモデルの工場見学は初めてでしたがとても面白かったですね!」 エマ「イラスト製作というよりはマンガを描くときの解像度が上がった気がする!よーし家に帰ってレビューマンガを…いやしかしプラモ熱が上がってきてるし…どーすればいいのー!!」 是空さんが発売したばかりですし…まずはプラモデルを作ってからでもいいのでは? そ、そうね!よーしコトブキヤショップで特典付きを買いに行こ―っと! 私も立川までご一緒しますよ~買い物が終わったらどこかでお茶でもしましょうよ~ メフィスト「だったら俺も連れてけよ!最近出番が少なくて暇してたところだ」 エマ「何で気軽にこっちの世界に出てくんのよあんたは!」 亀山P「ということで本日はこのあたりで失礼、また次回」 企画:亀山P 取材協力:株式会社 菊池製作所 © KOTOBUKIYA

ふぃぎゅあブログ

【学マス】「姫崎莉波-clumsy trick-」予約受付開始!

こんにちは、コトブキヤ企画のえーきちです。 本日は受注が始まりました 「姫崎莉波-clumsy trick-」 をご紹介!   「アイドルマスター」シリーズ最新作『学園アイドルマスター』(以降学マス)のフィギュアシリーズが、コトブキヤより始動! 第一弾は姫崎莉波が待望の初立体化!  衣装はゲーム内での最初のプロデュースSSRカードにあたる「clumsy trick」。 シンプルながらも上品な、莉波にピッタリな衣装です。   特徴的なロングスカートを翻す姿は、360度ご覧になれるフィギュアとの相性抜群! 躍動感と情報量、そしてフィギュアとしての存在感が増すので、展示した時の満足感が非常に高い仕上がりになっております! サイドのスリットから見えるタイトスカートとニーハイブーツも見どころ!   そしてフィギュアの命であるお顔は 人差指を口元にあてる仕草と ウィンク顔が素敵です!   スカートを抑える左手の造形も個人的な推しポイントです。   台座は初星学園の校章をあしらったシンプルなもので、 飾るときに他の展示品と物理的にも視覚的にも邪魔をしません 。 こちらは 今後続くコトブキヤ学マスシリーズ共通の仕様となる予定 なので、 シリーズで揃えていただける方にも統一感をもって飾っていただけます。 今回の莉波もそうですが、 コトブキヤ『学園アイドルマスター』フィギュアシリーズの個人的なテーマは 「王道の学マスフィギュアをつくる」 ことをコンセプトにしています。 今後きっとたくさんの衣装を着て、色々なステージに立つことになる彼女たちですが、 最初のステージ衣装はやはり各アイドルの”らしさ”が王道的に表現された衣装で、 プロデューサー(プレイヤー)としても思い出深い&何年後に見ても色褪せない衣装かと思っています。 今後も増えるであろう学マスのフィギュアの中で万人におすすめできる、 そんな「間違いない選択肢」のシリーズになってくれればと願っています…! 続く第二弾は花海咲季、 そして第三弾は花海佑芽が登場予定! この二人も同様のコンセプトとなっていますので、 今後何年か経った時にも学マスの初心に返れる、そんなフィギュアシリーズになればと思っています…! ぜひ末永く展開できたらと思っていますので、 どうか応援よろしくお願いいたします! ということで本日ご紹介した「姫崎莉波-clumsy trick-」は全国のホビーショップ他にて予約受付中! こちらメーカー受注締め切り後は発売前でも上限に達し次第メーカー完売となってしまう可能性がございますので、 ぜひ受注期間中のご予約をお願いします! メーカー受注締め切りは【6月3日(火)】まで! ▼コトブキヤショップでのご予約はこちらから! 特典情報 また、コトブキヤショップでご予約・ご購入いただいた方には、特製 「表情替えパーツ」 をプレゼント! ライブの熱気を感じさせる、うっとりとした眼差しに少し紅潮した頬が、通常仕様の表情とはまた違った魅力を楽しめるボーナスパーツです。 工具等不要で簡単に付け外し可能なので、 気分に合わせて付け替えるもよし、気に入ったほうでずっと飾り続けるもよし、 2つご購入いただいて並べて飾るのもよし な プレイバリューの上がる豪華特典です! こちらは コトブキヤショップ限定の特典となっておりますためご注意ください! 特に 受注期間終了後は発売前でもご予約を締め切らせていただく可能性がございますので、ぜひ受注期間中のご予約をお願いいたします! 受注締め切りは【 6月3日(火)】まで!! ▼特典付きのご予約はこちらから! 展示情報 本日より コトブキヤ秋葉原館 にて「姫崎莉波-clumsy trick-」のデコマスを展示中! 秋葉原にお越しの際にはぜひご自身の目でお確かめください! ※展示は予告なく中止・終了する可能性がございます。予めご了承ください。 イベント情報 さらに! 学マスの記念すべき1stライブ 「学園アイドルマスター The 1st Period Spotlight Star / Harmony Star 」 開催を記念し、 ライブ開催地である立川ステージガーデンより徒歩1分のところにある コトブキヤの本社ビル内 「コトブキヤホール」にて、フィギュアの特別展示が決定! コトブキヤの『学園アイドルマスター』関連フィギュアの最新情報が見れる場となっております! 詳細は後日発表予定ですので、お楽しみに! THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc. ※撮影の条件・お使いのパソコンの環境などによって、色・見え方が違う場合がございます。

壽!!プラモLABO

HMMゾイド「ダークホーン マーキングプラスVer.」製品サンプルご紹介!

DPZ-10 ダークホーン マーキングプラスVer . 発売しました~~~!! ヤッター! ヤッター! こんにちは!企画のなっつーです。 みなさん、 ダークホーン マーキングプラスVer. はお手に取っていただけたでしょうか!? さてさて今回もデカールどこに貼ればえぇねん選手権を開催したいと思います。   商品では「デカールはお好きな場所にお貼りください」としておりますが「そんなこと言われてもどこにどれを貼ったらいいのか・・・」という方向けに参考として一例のご紹介です。 恒例ではありますが説明書の通り、お好きなデカールをお好きな箇所に貼り付けていただければと思います。 もちろん!HMM企画担当が変わってもこの紹介は続けていきますよ~   …上記画像の通りダークホーンはマーキングプラスVer.以前から「専用デカール」が付属しておりました。 片平まさし氏のイラストを基にデザインされたものですね。 そして製品ページでは貼り付け個所に沿った画像がすでに紹介されています。 そのため、 こちらの製品ページ をご覧いただけますと幸いでございます。 ( ^ω^)・・・今回僕の出番無い!? そんなわけ無いよねぇ!! はい、今回何がマーキングプラスかというと… このように暗黒大陸ver.を含むデカールが大量に追加されているわけです。 今回はこちらを中心に貼っていきましょう! 私事で恐縮ですが、恥ずかしながら本格的に水転写式デカールを貼るのは今回が初めて。 (前部署総務) それでも、丁寧に丁寧に進めれば案外できるものです。 そして、デカールを貼り上げたキットは 本当に本当にカッコいい! ということで、これを機に「デカールいつも付いてくるけど貼ったこと無いよ~」という方もぜひチャレンジしてみていただきたいです! 初めての方に向けて今回は文章量ちょっと多め! 頑張って貼ってきたので最後までお付き合いいただけると嬉しいです。 細部を見ていきましょう。まずは頭部。 今回は1989年発売版の元キットパッケージを再現しつついくつかデカールを足していった形です。 さてさて型式番号ですが、再現用の「DPZ-01」と本来の「DPZ-10」両方が入っておりますのでお好みで。 今回は 「DPZ-01」をチョイス。 上部のデカールは凹凸部分…。早速難所ですね。 ここはマークソフターというデカールを軟化させるアイテム(前担当げんすいより借用)を用いました。 本っっ当に柔らかくなるので「とにかく優しく!」、「綿棒で横方向に力を加えない!(マジでちぎれる)」ことがポイントかと思います。 その分効果は絶大!必須アイテムの一つですね。 角下の逆三角はコマンド部隊「ブルーパイレーツ」戦の 橋から落っこちてる レッドホーンオマージュです。 帝国ゾイドの鼻先には逆三角デカール似合いますよね! 側面はこんな感じ。 上部銀色部分のデカールはレッドホーンのデカールも参考に貼り足したりしてますね。 今回気づいたデカールを貼る上で注意すべきこと…。 それは「今貼っているデカールに集中しすぎてさっき貼った乾いていないデカールを触らないように気を付ける!」 ですね。 直前に苦労して貼ったデカールがぐちゃ…なってる絶望感たるや…。(2敗) 続いて後方。(今更ですが画像クリックで拡大できます。) 尻尾の型式番号は暗黒大陸上陸部隊のタートルシップを撃墜した個体から。ここもソフター必須の難所です。 後脚の「追加武装の下にマーキングがある感じ」が良いんですわ…。 集束ビーム砲は再現するならガイロス国章を貼る所ですが、せっかくなので ドクロ をチョイス。 過去にも収録されていたデカールですが、実は 新規描き下ろし 。元ネタ再現度が向上したものになっています。 背中のビーム砲も元パッケージに合わせてこちらに移動! 反対側、大口径三連電磁突撃砲!パッケージやカノンフォート戦でも確認できる、外せないデカールですね。 いきなりたくさん貼るのは大変だよ!といった方もこのような目立つ部分からぜひチャレンジしていただきたい! 数枚貼るだけでも大きく見栄えが変わるものです。 最後になりますがパッケージ紹介。 マーシーラビット氏によるイラストは従来と変更無しですが、本当に大好きなイラストです。 ストーリー性抜群のコチラ、奥にはホエールカイザーから出てくるアイツや槍を持ったアイツ、暗黒カラーのアイツなどニヤリとできるものばかりです。   以上、 DPZ-10 ダークホーン マーキングプラスVer. の紹介でした! ここまでお読みいただき感謝です。 ブログ書くの楽しい…。 繰り返しになりますが、デカール、本当に見栄えが変わります。 ぜひぜひチャレンジください! それでは!   © TOMY  ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.

メガミ開発室

【4月16日(水)より】PUNI☆MOFU黒マオご予約受付開始!

メガミマスターの皆様こんにちは! 明後日2025年4 月16日(水)AM11時より「PUNI☆MOFU 黒マオ 」「メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU 黒マオ アイデカールセット」 のメーカー受注受付(情報解禁)開始となります。 その後順次お近くのお店でもご予約受付が始まりますのでよろしくお願いいたします! デザイン:BLADEさん 界隈に衝撃が走ったPUNI☆MOFU マオ&トゥにアナザーカラーバージョンが登場。 今月はまず「黒マオ」からご案内開始となります。 ダークカラーワンピースに身を包み、ちょっと挑発的な表情で煽ってくる生意気可愛いデザインが特徴。 ダークスタンプハンマーは武器持ち手に挿すことで簡単に保持することができます。 スーパー黒ネコパンチを両腕に装備。 ごろんとした塊感のあるパーツは付け外しが簡単で、遊びやすいのもプニモフシリーズの特徴です。 メカ腕の袖に素手を差し込めるジョイントも付属。 メインのダークブラウンはノーマルトゥのメインカラーと同色、ピンクもノーマルマオのピンクと同色です。パーツごとにミキシングしてみても面白いかもしれませんね。 各部のネコ型Ai(前髪、ネクタイ、腰両側)は新造形で表情が変わっています。 上から ・ネコラージュ>ヮ< ・ネコタイ>ヮ< ・ネコリボン>ヮ< と呼称します。 小さくともキャッチーなパーツなのでノーマルとの変化が大きいですね。 ダークブラウンのお腹パーツが付属。ワンピース水着のような見た目のコスモードに。 スキンカラーの腕脚を心待ちにされていたコアユーザーの皆様お待たせいたしました。 しかもスキンカラーAのお腹パーツも付属しますので、胸&パンツ以外は全てスキンカラーにできる仕様です。 コスチュームカスタムや布服を着せるときなど重宝すること間違いなし。 「わるいこ」「ウィンク」「ごめんなさい」の3フェイスが付属。もちろん 印刷、塗装済み。 3表情とも新造形でより表情豊かなマオをお楽しみいただけます。 更に口の彫刻のないノッペラフェイスが3つ付属。ご自身で好みのデカールを貼ったり直にペイントするも良し、以下にご紹介する「アイデカールセット(別売り)」を貼っていただくも良しの改造前提のパーツとなります。 メガミデバイス M.S.G PUNI☆MOFU 黒マオ アイデカールセット(別売り) PUNI☆MOFU 黒マオ に対応したデカールも同時リリース。 黒マオキット付属フェイスには無い瞳の色や表情デカールも付属し、組み合わせで多彩な表情の黒マオが楽しめます。  もちろん様々なメガミデバイスシリーズでも使う事が可能です。  ※本製品はメガミデバイス用デカールセットになります。この商品のみで本体は完成しません。 ・視線振り瞳各種(設定カラー含む5色) ・目閉じニッコリ、目閉じしょんぼり、涙目、汗、涙など ・微笑、への字、びっくり、笑顔等に使える口各種 ・チーク各種 ・ピンク系眉、ブロンド系眉、ラベンダー系眉(髪を塗装される方向け) ・PUNI☆MOFUマーク各種 ・新表情NYANマーク各種 左:泣き瞳(+にっこり眉) 、笑顔口の組み合わせ 右:オレンジ☆瞳とピンク☆瞳、ペロリ口の組み合わせ 左:左目戦黄緑瞳、猫口の組み合わせ 右:泣き、涙、水滴口の組み合わせ 今回もギャグ風デカールや汗、プラモデルには設定されていない新表情NYANマークなどを配置、楽しく遊べるデカールシートに仕上がりました。 PUNI☆MOFUシリーズのキットには無表情のノッペラフェイスが3個付属します。このデカールであなただけのオリジナル表情にぜひチャレンジしてみてください。 以上プニモフ1.1号機「黒マオ」のご紹介でした。 単なるカラーチェンジではなくフェイスやネコパーツの新規造形や、大きくイメージチェンジしたアイプリント、スキンカラーの腕脚など見どころ満載です。 Block2対応シリーズ定番となりました「アイデカールセット」もよろしければご一緒に「PUNI☆MOFU 黒マオ」を明後日よりよろしくお願いいたします! ではでは! 鳥山とりを(メガミP) 姉妹機「雪トゥ」は来月2025年5月ご予約受付開始予定。 お楽しみに!

REBUILD RECORDS

是空発売!ランナー/素組/リビルドのご紹介!

企画の亀山Pです。 本日 4月14日(月) から「 是空 」が発売開始となります。   こちらがパッケージ。コダマ氏描きおろしのイラストが目印です。 続いてランナーのご紹介。   Aランナー 素体を構成するランナーは第一弾であるプリンシパルと同様の構成です。   Bランナー   Cランナー   Dランナー1   Dランナー2   Eランナー   Gランナー   Gランナー1は メフィスト など男性型で採用された強度重視の三連リストジョイントを使用。 ※このランナーはメタモルフォーゼユニット エクスアーマーホワイトイーグルには付属しませんが通常の三連リストジョイントでも問題なく組み立てられます。   Gランナー2はプリンシパルなど女性型の股関節を使用。   Iランナー(新規)   是空用に製作された新規ランナーです。   Jランナー(新規)   Kランナー(新規)   成型色は 風魔 のマフラーなどと同じ赤を使用。白いランナーも同様に風魔と同じ色を使用しています。   Lランナー(新規)   マスクやボディ、武器の白部分を構成していますね。   Mランナー(新規)   TOKYO Mark の大きな特徴となっている美しすぎる透明色ランナー   パーツの厚みによって生まれる透明色の濃淡が美しいですね。   Nランナーは風魔の後頭部と共通デザイン。   素組状態。 モノトーンの差し色に赤系統が映えるデザイン。 グリーングラス がボトムヘビーだったのに対して是空はトップヘビーですね。   翼モチーフのユニットを持ちながら背中から生えているわけではなく両腕の三連リストジョイントに翼を持つのがいかにもメガロマリアという感じがして良いですね。   透明バイザーは鳥のくちばしをモチーフにしており内部にツインアイが透過するデザイン。 翼ユニットは公開されているデザイン画から実際に商品設計する際にアレンジされた部分。 デザイン画では黒い基部の細いラインのようなクリアー部分がありませんでしたが、パーツ前後で対称なデザインに見えるようにするため内側にあるクリアーパーツを敢えて外側まで貫通させることで情報量と取り付けの強度自体も上がりました。   透明バイザーは赤いパーツの下側から差し込む構造。 取り外した姿もまた美しい。   マスクパーツはプリンシパル以来となる眼球可動ギミックを採用しており団扇の柄の先端をプラスドライバーのように使って視線を操作します。   瞳自体に塗り分けはありませんが彫刻に合わせて塗り分けると向いている方向が分かりやすくなるのと眼球可動している感じが強調できておすすめです。   肩アーマーは上腕に接続するリング状パーツから伸びた3mm軸に取り付ける構造。 装甲部分は二重関節で表情付けすることが可能なので可動時の干渉除けにもなります。   翼は展開式の小羽がありポーズによって動かすことができます。   可動性と演技性を重視したマリオネットスタイルの手首パーツ。 是空はシリーズ内で初の白い手首パーツとなっています。   手持ち武器の団扇は尾羽の3mm軸に取り付けて格納状態にすることができます。   大腿部の装甲は取り外し可能。基部は3mm軸/3mmボールジョイントとなっており装甲の角度付けが可能。 これは開脚時などに上側にスペースを作ることで干渉を減らし良く動くようにするためです。   足首パーツはシリーズでは 初めての変形ギミック があります。 爪や赤いパーツの回転によってハンティングモードや高下駄モードにして遊ぶことが可能。   高下駄モードにすると是空が鴉天狗をモチーフにしたキャラクターであることが分かりやすいかもしれませんね。 続いては是空としては使用しないパーツたちを使ったリビルド作例を見てみましょう。   修行僧型アナザー   余剰パーツで プリンシパル の「素体ヘルメット」「胸部装甲」「足首パーツ」「リストアーマー」「背部装甲」が作れます。   真っ白な頭部や赤で強調された胸部パーツも意外性があって良いかも   是空のトサカだけ足すとものすごくヒーローっぽい。   白・黒・赤で構成されると主人公っぽく感じるかも。   ヘッドギアを是空に変更してみました。 額の3mm穴には何を装備させようかな。   風魔のバイザーを装備させてみました。   是空が本来装備している重たい胸部装甲を取り外して本来の体型があらわになったフォーム(妄想設定)   軽装をテーマに少し装備を拡張。 是空の足首パーツを三連リストジョイントに装備して鍵爪風に。   忍びというよりは武術の達人ぽいですね。 最後はコトブキヤショップで是空を購入すると 拡張スキンパーツ がもらえるということで…   定番の創彩少女庭園との組み合わせです。   カラス天狗の鳥村ちゃん 発売タイミングが近い 虹村映美 ちゃんと組み合わせてみましたよ。   本体色に合わせた赤系の髪色にするために 4月発売予定 の ドリーミングスタイル(コトブキヤ限定カラー) の髪色を使用しています。 ちなみにですがドリーミングスタイルのスキンカラーはCなのでスキンパーツだけ通常カラーの映美ちゃんを使用しております。   庭園エリアで有名なパパラッチガールが翼を手に入れてしまったら、色んな事件に首を突っ込んでしまいそう(笑) みたいな感じで他のキャラクターに比べてパーツが多い分、遊びの幅も広い是空をご紹介しました。デコマスを使った 過去のブログ もご覧いただけると嬉しいです。 同時発売の メタモルフォーゼユニット エクスアーマー ホワイトイーグル もお忘れなく! それでは本日はこのあたりで失礼。 また次回。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

ヘキサギアってぶっちゃけ何買ったらいいの?~動物編~

皆様こんにちは! いきなりですが、かっこいいですよね。 ヘキサギア 。 こんなの がいたり こんなの や こんなの もいたり。 それはもういろいろな種類のメカが存在します。 さらに 重厚なストーリー まで展開されていて読んでみるだけでも正直超おもろいです。 いつも楽しんでくださっている方々、本当にありがとうございます。   …でも「 気になっているけどどっから手を出していいかわからない・・・! 」そんな方いらっしゃいますよね! わかります!実は僕もです!! というわけで今回は、「コレ押さえとけば超楽しめる!!」 ヘキサギアってぶっちゃけ何買ったらいいの?~動物編~ を開催します!! あ、今回は動物編ということでコレ何回か続きます。連載ブログですね!   本題!!社内アンケートをとった結果、コレから入れ!ヘキサギアはこちら!! レイブレード・インパルス【Reloadead】   コイツには超超カッコいい設定が山ほどあるのですが・・・ 今回は初回ということでとっつき易く ヘキサギアの顔!主人公機!! としてご認識いただければ大丈夫です。 では実際に見ていきましょう!   まずは前後カット。 かっけぇ!獣型ヘキサギアです。 特筆すべきはコレ! 完全無塗装のパチ組み です。 組んだだけでこの仕上がり!組み立ても慣れない自分で4時間&難しい箇所も特になかったため 未経験者でも全然チャレンジ圏内だと思います。 「今ココ組んでるなぁ」感も高く楽しく作れると思いますよ! はいポーズ! アップで撮るだけでかっこいい! そして本キット最大の特徴・・・ ブオォォン   レイブレード!!!!! この 超特大エフェクトパーツ は流石に心躍っちゃいますよね!! なにより武装名がそのまま機体名になっているというぶっ刺さりネーミングセンス・・・ 撮影ブースを縦に目一杯使った アタック!! 今回のブログは塗装無し!ベース消しなし!をモットーにしております。 ベースとちょっとした支えを使えばこんなにもアグレッシブなポーズが決まります。   ゆらぁっと威圧感バリバリで迫りくる レイブレード! ネコ科的なポーズも決まりますし、「必殺技待機形態」ってマジでカッコいいですよね。   今回はココまで!気になった方がいらっしゃいましたら ぜひぜひ遊んでみてください! もっとカッコいい写真たくさん見たいよ!って方は コチラ をクリック! 初代企画担当がレイブレードを遊び倒してます。   ん・・・?何やら人が乗れそうな感じ・・・。(すっとぼけ) てことで次回は ヘキサギアってぶっちゃけ何買ったらいいの?~パイロット編~!! お楽しみに~ © KOTOBUKIYA

壽!!プラモLABO

【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!

皆様こんにちは。 企画担当のカンノです。 今回ご紹介するのは、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ 『 ヘキサギア 』 とのコンピレーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」! 本ブログで初公開、4月22日(木)午前11時からご予約受付開始 となります。 ------------------------------------------------------- 『フレームアームズ・ガール』と『ヘキサギア』を組み合わせた商品としては、過去に「 フレームアームズ・ガール ハンドスケール 轟雷 with 迅雷アーマー 」があるのですが、『フレームアームズ・ガール』が『ヘキサギア』の武装を装備する商品は今回が初となります。 ▲画像は「フレームアームズ・ガール ハンドスケール 轟雷 with 迅雷アーマー」。胴体のコックピットの部分にヘキサギアの「 飛行ユニット ウッドペッカー 」を使用しています。 それでは以下、この期待の新商品をご紹介していきましょう。   「迅雷 〈ランサーVer.〉」に至るまで 話は2022年3月発売の「 ガバナー イグナイト・スパルタン 」まで話は遡ります。 (「ガバナー イグナイト・スパルタン」は、大型の武装を装備したスタイリッシュなデザインで人気を博した『ヘキサギア』の商品です) その製品画像の中に、武装を 「フレームアームズ・ガール 迅雷 Indigo Ver.」 に装備したカスタム例の画像がありました。 『ヘキサギア』シリーズは、六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」の他に3mmジョイントも装備しているため、『フレームアームズ・ガール』との組み合わせも可能です。 ▲こちらはアクションポーズ! 「この迅雷はメチャカッコいいな……」 と思った当時のわたくしは 「これはいつか商品化したい」 と、そこはかとなく考えるに至り、時は過ぎ2025年、この「迅雷」をカラーバリエーションキット 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 として、縁あって商品化する機会に恵まれたのです。 (実に3年越しですね) 今回の商品化に際しては、『ヘキサギア』にあまり触れたことがないユーザーの皆様にも、本商品で 『ヘキサギア』の魅力 の一端を感じていただけばと思っています!    そして「迅雷 〈ランサーVer.〉」 お待たせしました。こちらが 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 になります。 『ヘキサギア』シリーズおなじみのカラーである「ヘキサホワイト」「ヘキサバイオレット」「ヘキサフレームガンメタル」を使用することで、『フレームアームズ・ガール』としては今までにないカラーリングになりました。 武装は折りたたんで 背面に収納することが可能です。 (天頂方向に伸びたランスが特徴的で、今までの「迅雷」シリーズとは異なるデルタ型のシルエットが印象的です)   「うおりゃぁぁぁぁぁぁぁぁー!!」 小型無人ヘキサギア「 オルタナティブ メッサーフロート 」を一撃で撃破!! 大型の槍「コロッサルランス」は伸縮ギミックを装備していて、 パイルバンカーのような演出で楽しむことができます。   ------------------------------------------------------- さて今回はこの辺で。 詳細情報はご予約受付開始当日の 4月22日(火)11時にブログにて公開の予定です。   それでは皆様、何卒よろしくお願いします!   企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA

庭園日誌

薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】で色々遊んでみた♪ドリーミングスタイルも解説します!

企画の亀山Pです。 引き続き「薬師寺久遠」回です。 今回は恒例のコトブキヤ限定カラー「ドリーミングスタイル」やコトブキヤ購入特典、そして成型色などについてもご紹介していきます。 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】ドリーミングスタイル ダイヤモンドヒロイン 2025年10月発売予定 ¥8,250(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/kuon-yakushiji-school-uniform-dsdh/ スキンカラーはレギュラーのAタイプ。 髪色は ブリザードアクトレス と同じ雪女をイメージしたアイスブルー系です。 制服の色も ブリザードアクトレス と同じく実際にありそうな配色を目指したのですが、久遠自体のキャラコンセプトに合わせて少しなつかしさを感じるようにグレーをやや緑がかった色にしました。 レトロかわいいと思いませんか? 余談ですが久遠は昭和イメージ。星羅は平成イメージで考えたキャラクターです。 というわけで宣材写真もどこか懐かしいポージングでお届けします。 密かに想いを寄せている久遠先輩が後ろを歩いていた俺に気づき “くるっと”こっちを向いて 「○○くん♥いっしょに帰ろ♪」 という妄想をしながらポーズ付けした一枚。 縦書きのキャッチコピーを入れたら立派なギャルゲーのポスターです。 商品名は「芸能デビュー前のダイヤの原石」というニュアンスを込めてダイヤモンドヒロインと名付けました。 この方、私に似ているでしょう?ひいおばあちゃんの若い頃の写真なんですよ。 という感じで久遠のご先祖様設定で遊ぶのも面白いかもしれません。 スカートは3種類付属。 メガネ用前髪は必須なので今回も付属します。 ドリーミングスタイルに付属するアイスキャンデーは「あずき味」 ※通常版は「ソーダ味」 スクールバッグの色は通常版と同じです。 関節構造は通常版と同じなので省略し遊び方のご提案をしていきましょう。 久遠のドリーミングスタイルは2種ともスキンカラーAということで、すでに発売されているキャラクターとの組み合わせが楽しい仕様。(スキンカラーCはこれから増えます) 髪型を交換しただけの簡単組み換え例「双子サムライガール」 柔和な表情に騙されるなかれ…おっとり表情だが剣呑な雰囲気の姉と、クールぶっているがいろいろ危うい妹ちゃん。 妹の制服を借りてはしゃぐ姉。 着るものがないので仕方なく姉の制服を着る妹。 姫カットロングヘア( ブリザードアクトレス )が欲しくなる一枚。 そしてダイヤモンドヒロインのまぶしい笑顔には抗えない… やはり2種とも揃えないと… ここからは頭部キャラ交換 モデルは結城まどか。久遠のボディなので全高約160mmに背が伸びました。 表情パーツは夏服のいたずら笑顔デカールと微笑み顔を組み合わせて少し強気な雰囲気。 白×紺よりもコントラストが弱いので柔らかいイメージになりますね。 モデルは薬師寺久遠。髪型はエマちゃん先輩です。 表情が久遠になるとどことなくメガロマリア版のサナちゃんっぽいですね。 下半身を 「桃桜高校・制服(通常版)」 にしてみた例。 下半身だけスキンカラーC(色白)なのですが紺セーラーで座り姿にしたい場合はこのような組み合わせもご検討ください。 先ほどの画像の逆バージョン。白×紺セーラー服×ニーソ×ロングブーツ 先ほどと同じように腹部のスキンカラーは顔や手と異なるので注意。 もちろんスキンパーツ自体を交換して色味を揃えることも可能です。 どっちがどっちのスキンカラーか分からなくなったらこちらの資料を参考にしてくださいね。 通常カラーの久遠とメガロマリアを組み合わせたい場合はスキンカラーCの拡張スキンパーツが付属するネクロフェイスやエクスアーマーソーサレスがおすすめ。 ワシもまだまだイケるのう。 見た目の幼さからは想像できないほどに長く生きた怪異的な存在。 銀髪×赤目って人間を超越した存在みたいでいいですよね。 主らの相手はワシらがしてやろう。泣いても知らんぞ。 こんこーん🦊 メガロマリア風魔 の仮面を借りてお祭シーン。 じゃーん私でした♪ おちゃめな近所のお姉さん。 ボディを ドレスアップボディ【M】 (2025年9月再販)にしてみた例です。 ブリザードアクトレスとダイヤモンドヒロインのスキンカラーはAなので通常カラーをお選びください(2025年9月再販) 照れている俺を見てニヤニヤするお姉さん。 デートしてください。 かわいい浴衣を見てほしくて“くるくる”回るお姉さん。 足元にご注目ください。 下駄を履いた足首パーツは5月発売予定「 ドレスアップシューズ Vol.1 」に含まれています。 ※スキンカラーAです。 いっしょにお祭まわろっ♪ 俺の彼女が年上で最高にかわいい件(ラノベっぽい) ついつい火力強めの妄想コメントを垂れ流してしまいました… しかし久遠のかわいさが伝わるなら安い代償だ。 そして最後にご紹介するのはコトブキヤショップ購入特典 ヘアアレンジパーツ!エマちゃんの「ゆるふわロングウェーブ」の後ろ側を久遠と同じ髪色で成型しています。 ※コトブキヤショップで「薬師寺久遠【桃桜高校・制服】」(通常版)を購入するとヘアアレンジパーツがもらえます。ドリーミングスタイルは対象外です。 今回の特典は前回の特典と組み合わせて使用できるということで事前に情報公開しておりましたね。 というわけでまだ間に合う(かもしれない)「 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】 」 と「 アレンジウィッグ 姫カットポニーテール 」のコトブキヤオンラインページへGO! 使用例も見せていきます。前髪は久遠、後ろ髪は特典パーツ。 サラツヤロングヘアももちろんいいのですがこちらもかわいい。 うねる毛束の造形がすごいと話題のヘアスタイル。 ぜひこちらのバージョンも手に入れてください。 カチューシャ付き前髪は「 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】 」 と「 アレンジウィッグ 姫カットポニーテール 」の同時購入特典ですよ! 図書委員の先輩ちゃん。 後ろ髪はもはや使っていないがとんでもなく似合ってるから紹介したかったのだ。 以上、薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】通常版とドリーミングスタイルをご紹介しました。 声優の渡部恵子さんが演じる音声付の商品PVも製作したのでこちらもぜひご覧くださいね! 久遠の応援をどうぞよろしくお願いいたします(後方マネージャー面) 💎薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】ドリーミングスタイル ダイヤモンドヒロイン 2025年10月発売予定 ¥8,250(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/kuon-yakushiji-school-uniform-dsdh/ 🪻薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 2025年9月発売 ¥8,250(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/kuon-yakushiji-school-uniform/ 企画:亀山P © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

庭園日誌

薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】メーカー受注受付開始 徹底解説しちゃいます♪

企画の亀山Pです。 明日4月8日(火)11:00から 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 (2025年9月発売)のメーカー予約が始まります! ということで商品仕様をいち早く徹底解説しちゃいます。 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 2025年9月発売 ¥8,250(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/kuon-yakushiji-school-uniform/ 薬師寺久遠 は結城まどかと同じ桃桜高校に通う3年生。 普段は「あらあらまあまあ」なおっとり系のお嬢様なのですが… 創彩少女庭園の世界では特撮ヒロインを演じているというキャラクター。 3年生のキャラクターコンセプトは「ギャップ」「二面性」となっており薬師寺久遠は普段のおっとりした感じから芝居中のかっこよさでギャップを作るキャラクターとなっています。 演技の世界で「私たちはキャンバス、何にだってなれる。」という創彩少女庭園自体のコンセプトを体現するのがテーマのひとつ。 先行してご予約が開始された「 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】 」はそんな俳優としての姿をプラモデルで表現。 そして明日からご予約開始の薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】とは学校に通う普段の姿というわけです。 こちらは付属品一覧 髪型は姫カットロングヘアから巫女さんのような後ろで結ったスタイルに変更されています。 元結の部分はボールジョイントとなっておりある程度表情を付けることができます。 上半身の構造は「 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】 」と同様に広い可動範囲を誇ります。 前屈や後屈ができるほか 肩の引き出し関節や肘の2重関節で幅広い演技に対応可能。 セーラー服の裾(後ろ側)は背中を反らした際に干渉しないように可動するギミックがあります。 「薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】」と異なるのはお腹から下の下半身部分は通常の創彩少女庭園フォーマットとなっている点です。 形状の異なるスカートパーツを交換することで様々なシチュエーションに対応します。 可動式スカートによるアクションポーズももちろん楽しいのですが、ある程度とらせるポーズを想定して制作されたスカートパーツは見た目が美しくご好評いただいております。 付属する表情パーツは「通常顔」「笑顔」「ファンサ顔」の3種類 もちろん未塗装表情パーツと視線の向きが違う水転写式デカールが付属するのでオリジナルの表情パーツも作れます。 手首パーツは7種。 「結城まどか」「小鳥遊暦」「佐伯リツカ」の夏服に付属したものと同じです。 スクールバッグやスマートフォンは暦と同じデザインのものが付属。 YouTubeのボイスドラマ内で判明した久遠の好物「アイスキャンデー」はなんと3種類の状態が付します。 「通常」「食べかけ」状態はアイスブルーの成型色となります。 さてそろそろ沼を繋げるご提案もやっていこうかな。 とりあえずいろいろな遊びを提案していきますね。 表情パーツを「 薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】 」付属のダメージ顔と交換して 「頭キーンが来ました~」 のシーンを再現してみました。 今回もメガネ用前髪が付属。 委員長キャラの久遠に 「ダメですよ~♪」 って“やさしく”注意されたいですね。 あ、ははは…中身見ちゃいましたか…? 妄想が爆発しオタクネタを書き込みまくったネタ帳をクラスの男子に見られた文学少女役の久遠さん。 表情パーツは「 カスタマイズフェイス&デカールセット Vol.6【雨間デザイン】 」を使用しました。 見てたよ○○くん……誰?あの女…… ヤンデレスタイルからの~ ・ ・ ・ ・ ・ いつの間にか寝てた…あれ?俺いつ寝たんだっけ? おはようございます♪ って朝から食事を振る舞ってくれる押しかけ彼女 (何故オレの家にいる?) な久遠さんの図。 はいお弁当です。今日もがんばってくださいね! 推しのかわいさが爆上がりするオプションパーツ「 アフタースクール 星羅の愛情出前セット 」はコトブキヤ限定アイテムで大好評発売中! 白×紺のセーラー服は王道。かわいい系だけでなく刀や銃も何でも似合います。 髪を解き役者の世界へ おはようございます!「篝火 真里亞」役、スタジオクラウソラスの薬師寺 久遠です。 本日もどうぞよろしくお願いいたします。 エマ 「メガロマリア毎週みてます!!よかったらサインください!」 久遠 「あら~応援ありがとうございます~(サラサラ)」 ※ペンは「 アフタースクール 映美の探偵コスプレセット 」。色紙はプラバンを切りだして塗りました(笑) 憧れの人と決めポーズするエマたそ。 撮影しているのは絶対に星羅。 まどか 「う、うちも弟がめがろまりあ好きなんです!!」 久遠 「開演――プリンシパル!」 どこでもファンサしてくれる神対応な久遠さん。 雑誌グラビアかアイスキャンデーのCMかな? ボディは 佐伯 リツカ【水着】ヘアアレンジVer. に交換してみました。 スキンカラーCなので相性抜群。 飲食店に貼ってあるポスター風 クリームソーダがどこかレトロな魅力をもつ久遠に似合いますね~ 次はタイニークローゼットとの組み合わせです。 かわよ。 ドレスアップボディ【M】カラーC Ver. を使っているので身長が低くなっていますがこちらも大変にかわいい。 ふわもこな タイニークローゼット ルームウェアセット【Pink】 は8月発売予定。 マネージャーさんに甘えてるのかな? メガネ用前髪は取り付けの都合上、通常の前髪よりも短くなっているので少し雰囲気が変わりますね。あざとい。 次は背景ありのビジュアルでイメージを膨らませてみました。 「あらあらまあまあ」な久遠先輩が人知れず戦っていることを俺だけが知っている件(ラノベっぽい) プラモと一緒に飾ればアクスタが等身大パネルに見えるという提案。 共演者のサナちゃんと一緒にファンサしてくれました。 久遠せんぱーい♪ 下校中の二人。忘れそうになりますが久遠とまどかは同じ学校の先輩後輩なんです。 パシャッパシャッ 新人アイドル「佐伯リツカ」無限邂逅メガロマリアにて本人役で登場! グリーングラスのトリガーとして参戦するので応援よろしくお願いします! 休憩中にリツカのポートレート撮影風景を見学中の久遠(主演) ふふっまた当たっちゃいました(小声) あなただけにこっそりあたり棒を見せてくれる久遠さん 薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】は2025年9月発売予定 みなさま応援よろしくお願いいたします♪ コトブキヤ特典やドリーミングスタイルについては 次のブログ でご紹介します。 🪻薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】 2025年9月発売 ¥8,250(税込) 製品ページ: https://sousaishojoteien.com/product/kuon-yakushiji-school-uniform/ 企画:亀山P © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!  

ふぃぎゅあブログ

【締切迫る!】「ARTFX J 及川 徹」のご紹介

皆様こんにちは!@コトブキヤ営業です。 本日は、現在ご予約受付中の「ARTFX J 及川 徹」をご紹介! アニメ「ハイキュー!!」フィギュアシリーズからは、5人目の立体化となります。 締切が迫っておりますので、この機会に是非チェックしてみて下さいね! 「ARTFX J 及川 徹」 こちらの商品は、千葉崇洋氏描き下ろしのビジュアルを元に立体化しております。 切り株の上に座り、まるで王様のように悠然とした笑みを浮かべた及川の姿をビジュアルそのままに再現しました。   こだわりの注目ポイントをご紹介していきます!  ①描き下ろしビジュアルを再現した表情 及川の余裕のある笑みがしっかりと表現されています! ②筋肉の表現のリアルさ! 腕や脚は筋肉を感じられる造形で、細部までこだわれております。 このリアルさを是非!お手元でお確かめください! こちらの細かい葉はお好きな位置に配置していただけます。 ③風を感じられるこだわりの造形 風になびくジャージや髪は、実際に風が吹いているかのような仕上がりです! また、切り株や樹葉のリアルさも必見です。 <上からもご紹介📷>  青葉城西高校のジャージのプリントもしっかり再現しております!   「ARTFX J 及川 徹」は 2025年9月 発売予定です。 こちらはコトブキヤ商品お取り扱い店舗様にてご予約受付中です。 締切が迫っておりますので、ぜひお早めにご予約いただけますと幸いです! ブログを観てご興味を持たれた方は、是非購入をご検討下さい(^^)/ ■「ARTFX J 及川 徹」商品紹介ページ その他のアニメ「ハイキュー!!」フィギュアシリーズはこちら▼ 「ARTFX J 日向翔陽」   「ARTFX J 影山飛雄」   「ARTFX J 黒尾鉄朗」 「ARTFX J 孤爪研磨」 ※画像は試作品です。実際の商品とは多少異なる場合がございます。 @コトブキヤ営業    ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会

フレームアームズ・フォルムアームズ公式ブログ

フォルムアームズ カラーリングコンテスト 結果発表 第2弾!!

皆様こんにちは!フォルムアームズチームです! ご応募受付しておりました、 「 フォルムアームズ カラーリングコンテスト Round 2 ~SHO-RO-KI GRAND RISER~ 」! 本ブログにて、審査結果の 発表 となります!   審査と発表にあたって ・作品審査はデザイナーであるseraさん、 フォルムアームズチームメンバー によって行っております。 ・掲載は投稿日順です。 ・以後、作品名をクリックすると作品投稿のツイートにジャンプします。 (Twitterのアカウント設定を非公開に設定されているアカウントへは、このページよりジャンプすることはできませんのでご了承ください) 優秀賞 ■投稿者名 ミスティ 様 ■作品名 ザンファロン フォルムアームズチームコメント : 扱いが難しそうな各色ですが、まとまって見えるのがすごい!自分ではとても思いつかない、可能性を広げてくれる作品です! ■投稿者名 まさ(GPB) 様 ■作品名 ノーブルライザー フォルムアームズチームコメント : ホワイトをベースにした美しいカラーリングですね!差し色のクリアーパーツも上品なカラーをチョイスされてセンスを感じます!投稿者のコメントの通り使用パーツもハイグレードなものを使っているのも説得力あります! ■投稿者名 けん1/1 様 ■作品名 GR-タイプロイヤルガード フォルムアームズチームコメント : ザ・高貴!膝のディテールもエングレーブのように見えてとてもカッコいいですね。水色の差し色はもちろん、各部の紺色がとてもいいなぁ・・・!と思いました。   デザイナー賞 ■投稿者名 るまごんだ🦁ライブラ 様 ■作品名 サテライト・ライザー  sera氏コメント: コメントにもあるように量産機感がある良いカラーですね。元々のヒーロー然としたカラーとは逆の印象にも魅力を感じました!   そして最優秀賞は・・・! 最優秀賞 ■投稿者名 歩く鷹 様 ■作品名 マグナエンペライザー フォルムアームズチームコメント : 通常の赤いグランドライザーに対して、黒をベースとした機体。まるで敵対する事が決まってそうな兄弟機のようですね!デザインだけでもドラマを感じさせるという、ロボットアニメの定番をもイメージした素晴らしいカラーリングでした! 入賞されたみなさま、おめでとうございます!! そしてもちろん!今回も本コンテストはこれで終わりではございません。 最優秀賞作品を投稿いただいた歩く鷹様には、 「翔龍機 グランドライザー」 のパッケージイラストを入賞作品のカラーリングにした スペシャルパッケージ をお送りいたします!! そしてそのスペシャルパッケージ画像がこちら! 今回、パッケージイラストを担当いただいた井口佑様より本コンテストのために作成いただきました。 改めまして本当にありがとうございました! 以上となります! 今回も悩みに悩みぬいた審査となりました。皆さん本当にセンスがすごい! カラーリングはもちろん設定に凝っている作品も多く、数々のストーリーを思い描くことができ一同とても楽しかったです! あらためまして・・・ 本コンテストへご応募いただいた皆様、 本当にありがとうございました! ■受賞者へのみなさまへ 賞品発送に伴いX内にて、フレームアームズ・フォルムアームズ公式( @faman_type001)アカウントよりダイレクトメッセージをお送りさせていただきます。 ※翌日 4/1(火)にご連絡予定です メッセージの内容を確認のうえ、ご対応のほど何卒よろしくお願いいたします。 © KOTOBUKIYA

HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE

【本日発売】バルクアームλ ウルフザルグついに発売!!【初出しパッケ画像&メイス設定画稿】

こんにちはフツオです! 本日よりついに バルクアームλ ウルフザルグ と ブースターパック 015 〈バルクアームλ強化パーツ〉 の 発売 となります! ※お店によって入荷日が異なりますので予めご確認下さい。   商品仕様の詳細に関しては過去の記事をぜひご覧ください! 【ご予約開始!!】バルクアームλ ウルフザルグ詳細のご紹介!!   まずはいつも 最高のパッケージアート を描いていただいている、 ヘキサギアアートディレクターの 可児裕行氏 によるパッケージをご紹介させていただきます。 赤熱放電する大型メイス を担ぎ、まだ 熱が収まらない被弾した装甲 、 継続中な戦闘状態の一番面を切り抜いた見事なパッケージアート になっております! パッケージをジャッカルと比較してみた画像がコチラ。 その体躯に見合う新規パーツ群によって 大型サイズのパッケージへとボリュームアップ 、大型サイズのパッケージが 重武装の機体のパッケージアートにピッタリマッチ しております! そして メカデザイナー Takimoyo 氏 より、ヘキサギア 7 周年イベント時に寄せていただいておりました ウルフザルグの注目ポイントコメントも再度ご紹介! ============================================================================================= ■ウルフザルグのデザインでの見所: 大きな肩周りとツノが付いた頭部のボリューム、そしてシールドと大型のメイス。 このシルエットで対峙した敵を威圧できるような機体をイメージしています。 より近接戦闘に特化した構成ですので色々と妄想が捗る機体になっていると思います。 ■こだわった・気を付けた事: ジャッカルとの差別化を考え、上半身のボリュームが上がっています。 マッチョなイメージを与えられるよう逆三角形のシルエットを意識しています。 追加されている外装はエッジのあるデザインとなっていますので、色々と組み替えて遊びやすいかも? ■今後ヘキサギアでやってみたい事: ジャッカルと近接仕様の2つのバリエーションが出ましたので、他のバリエーションとして中、遠距離戦仕様が欲しくないですか!? 各部に武装を増設した中距離戦仕様や複数機で運用するような砲撃戦仕様とか、ミサイル盛り盛りのミサイルキャリア仕様 ホバーユニットやジェットパック装備…考えれば考えるほど色々なバリエーションが浮かびます。 か、描かせてください~! =========================================================================================== 中・遠距離仕様!!私も是非お願いしたい~  そして以前配信でご紹介し好評だった設定画、こちらも本邦初となる物を公開させていただきます! 大型の格闘武器は漢のロマン ……このメイスの可変ギミックはアイデアは浮かびつつもなかなかギミックに落とし込めなかった物です。 糸山Pに相談 したところ、 「考えるより作った方が早いな!」 と言って 40分ほど で機構試作モデルを持ってきたのは 今でも不思議に思う体験でした。 ↑の資料は糸山Pが作った試作をTakimoyo氏にお送りする資料です。 そしてそれを受け取った Takimoyo 氏による外観デザイン、またそれを受け取った原型チームの設計というリレーを経て皆様に商品としてお届けしております。 この段階では商品状態にあるナックルガードが付属していないのも注目ポイント! 3Dプリンタで出力したところ先端のボリュームが多すぎたのでバランスを取るために後からナックルガードを付けました。 プラモデルはチームプレイだなぁと改めて実感しつつ、最終ランナーであるガバナーの皆様に「組み立てて楽しむ!」という最高のフィニッシュを決めていただければ幸いでございます! ウルフザルグは 機体解説 にあるように、 過酷なミッションが運命づけられた機体 であります。 そのため、 数多くのドラマが生まれては消えてゆく・・・・・ そんな機体を戦友として共に戦場を駆け抜けるのは如何でしょうかああああ!!   フツオ © KOTOBUKIYA

発売スケジュールSchedule

イベント情報Event

キャンペーン情報Campaign

開催中キャンペーン

KOTOBUKIYA TV

【学園アイドルマスター】姫崎莉波-clumsy trick-

【小市民シリーズ】小佐内ゆき

『薬師寺 久遠【桃桜高校・制服】』ボイス付き紹介動画

【メタファー:リファンタジオ】ガリカ

ARTFX J 薬売り 劇場版モノノ怪 Ver.

【無限邂逅メガロマリア】ネクロフェイス

【無限邂逅メガロマリア】ナイトシーザー

『薬師寺 久遠【篝火 真里亞・衣装】』ボイス付き紹介動画

創彩少女庭園用アイデカールマスター 使い方動画

【ハイキュー!!】ARTFX J 及川 徹

【無限邂逅メガロマリア】是空

【ロックマンエグゼ】フォルテ.EXE

大空スバル ~サスペンダー衣装Ver.~

ARTFX J ヴァッシュ・ザ・スタンピード -The Gunman in Black- TRIGUN STAMPEDE Ver.

【Helck】ヴァミリオ

【ヘキサギア】ヴェローチェ 三段変形機構 紹介PV

癒月ちょこ ~メイド衣装Ver.~

ARTFX J マサル with ヒバニー

閃刀姫─カガリ/遊戯王カードゲームモンスターフィギュアコレクション

【ガールズバンドクライ】ルパ