JP EN
検索
MENU
【ヘキサギア】静岡ホビーショー2025アフターレポート 新作まとめ
こんにちはー!のうきんです! 静岡ホビーショー2025お疲れ様でしたァ!毎回こういうイベントが終わるたびに思いますが、もう終わったのか…!終わってみれば早いですね。 それと、糸山P!全日程の参加お疲れ様でございました!! … …と労いつつ、このブログにものちほどご協力いただきますが…ニチャァ さて、今回静岡ホビーショー一般日は事前予約完売ということで、会場に行きたくても行けない!という方もいらっしゃったのではないでしょうか。 そんなあなたのために!! 今回事後レポート的なブログを書いてみました。よろしくどうぞ! 今回のヘキサギアの展示ケース紹介 ※PCならクリック、スマホならタップすると画像が大きくなります! 3ケース分と広めながらアイテム数が多いためボリューム感を感じる展示に。 (暗室コーナーも電気を点けて撮影すればよかったですね…!前回の7周年イベント・コトコレ2025同様、 カラーヘキサグラムや撃発式超大型戦術刀“翠雲”(ミライトを追加したもの)を展示しています。 ) また、ヴェローチェの発売前試遊イベントもご用意しました。(同スペースでアルカナディアの"ゼノアルマ"やメガロマリアも試遊会を実施。) 今回のヘキサギア新発表&アップデート情報のご紹介 のうきん: さて、ただ振り返るだけではつまらないので、糸山Pにもいろいろコメントいただきながら紹介していきましょう。 糸山さん!よろしくお願いいたします! 糸山さん: ハイ!いやぁ~一般日初日は雨が強かったりと大変でしたが、変わらずお越しいただけた皆さんの熱量に圧倒されつつ楽しい出張となりました。 また同日に公開されたヴェローチェのデザイナーLAS91214さんのファンアートムービーも盛り上がりましたねぇ… 改めて全方位にありがとうございます!それでは早速ですが皆さんお待ちかねのヘキサギア新発表アイテムのご紹介に入らせていただきます! アーカックス まずはアーカックスから。 のうきん: いや~!とうとう立体化のお披露目ができましたね!有難いことに、SNSでもかなりの反響がありました。 ツバメインダストリ様の「アーカックス」をヘキサギアフォーマットに落とし込んだ機体ということで、ヘキサギアとしても新たな試みであったかと思います。 糸山P: そですね、「模型」という言葉に含まれる「実物の縮尺」というニュアンスにヘキサギアらしさのエッセンスを加えるというアプローチはシリーズでも初めてとなりますが、ツバメインダストリ社で実機をデザインされた絵師さんと技術班のトップを含めたスタッフの皆さんをお迎えしてアレンジしたデザインを見事に「ヘキサギア」として昇華できたと自負しております。実は画像のモデルは一次データを出力したモデルであり全体のボリュームやプロポーションこそ最終原型と同じものの、まだ進化の余地を残した状態です。 因みに静岡で展示したモデルが可動や細部ディテールに調整を加えた2次モデル、最終モデルは現在金型開発に向けて進行中というライブ感ですw のうきん: どんな調整がされとるのだろうか…気になるところです。最終版が楽しみすぎる~ ッ ...! あ、そうそう糸山さん。「アーカックスってフリービルドでも使えるの?」という疑問の声が上がっていました。現在検討中かとは思いますがいかがでしょうか? 糸山P: そうそこ、重要ですよね!ツバメインダストリ様に打診してみた所……快くOKいただきました!やったぜ!皆さん思い思いのアーカックスを開発し、コクピットに座る事が可能です! のうきん: ヤッター!!!!!!ツバメインダストリ様様様...(×n回)本当にありがとうございます!!! オリジナルアーカックス選手権待ったなし―。 うーむ!「バルクアーム アーカックス」がヘキサギアの世界観の中で、どういった立ち位置に来る機体となるのかが今後楽しみですね~! 「バルクアーム アーカックス」詳細は こちら から! ※静岡ホビーショー2025での新商品発表ページにつながります。こちらは2025年6月16日までの期間限定公開ですのでご注意ください!(以降の各リンクも同様です。) 新型ディフィニッションアーマー(仮) のうきん: \とうとう来たぞ/ 第3のディフィニッションアーマー!! \これは刺さる/ 人型→バイク形態変化(システムコンバート)!! \ひっそり登場/ 新たなウォーメイジ!! 情報盛りすぎですって!笑 (良い事ですけど!) 糸山P: ええやろ?皆好っきやろ?糸山は大好きです☆ ちなみにバイクという特性を決定するタイヤ周りを取り外しても基本部分の変形は生きるので小型の可変機体のベースとしてもお楽しみいただけます! あと個人的には新型の手首パーツもお勧めポイントですね。ヴェローチェと似た構造で更にコンパクトなデザインは、ブイトールをはじめとした大型機体の携行火器をバズーカの様に肩に担いで運用する事が可能となっており、同スケールで体格の異なる機体間の武装の共有としても面白い構築が出来ます! のうきん: そりゃあのうきんも大好きです^^ニコー 機体+ガバナーのセットアイテムを予定しているとのことなので、これからヘキサギアを始めるという方にもおすすめしたいですね。 糸山P: 間違いないね! あと、忘れちゃいけないというか目に焼き付いて忘れられないLAS91214氏寄稿のファンアートムービー! あの中にも登場してキュッと気持ちイイ動きを見せてくれてますので、是非探して見て下さい☆ のうきん: ファンアートムービーは LAS91214氏のXにて! こちら にリンクを貼っておきますね! 「新型ディフィニッションアーマー(仮)」詳細は こちら から! ガバナー イグナイトスパルタン エリート(仮) のうきん: ウワァァァァ!!!最近聞かない表現にはなりますが、ガバナーも機体も共に"俺得"すぎるデザイン… ガバナー+機体が1セットずつ付属して、ガバナー頭部が三パターン付属、ジーク・スプリンガーの角も差し替えパーツとして3種付属する予定とのこと。 蹄ではなく四足獣のような前足なのも気になりますね… 現状の仕様だと側頭部は通常のジーク・スプリンガー同様のヘキサ孔、一角時の額の孔は3mmみたいですね。 糸山: そう、体は一つ、パーツは3種…つまりメインで組んだ残りの分をお手元のガバナーやジークに搭載する事で更に部隊を強化できちゃうわけですよ! そして巻き角、長角ともに接続用ヘキサグラムの中心には3mm穴があり一本角は先述のとおりの3mmピン仕様なので、人型機体の兜の装飾や新たなキメラアダプトの素材、そしてグリップを取り付ければ武器としても使用できちゃうお得システム! こちらもコンパクトながら第三世代らしい生物感と組み換え性能を併せ持つジークスプリンガーにガバナーをセットとした事で新規ガバナーの初めてヘキサギアとして非常にオススメな内容となっております! のうきん: ヒャー!!!たまらん!!!たまらんです!!!糸山さん、ありがとうございます。(迫真) …ン? これ、どうにかこうにかすれば美少女プラモデルのパーツとしてもすごく有用そうな気も… 「ガバナー イグナイトスパルタン エリート(仮)」詳細は こちら からご覧ください! ブイトール 空挺強襲パッケージ “サンダーストラック” のうきん: こちら、配色が公開になりました!深めのブルーにレッド+オレンジの差し色。まさかこう来るとは…!という感じです。 ブルーの色見が特徴的で格好いいですね。 この青ってλ ジャッカルの色味やレイブレのヘキサギアブルーとも違いますが…どこかで見覚えが… ハッ! 結城まどか さんや 薬師寺久遠 さんの通う桃桜高校のスカートの「ブルー」ですよね? 糸山: お、なかなか鋭いですね!前回コトコレでは仮の配色として通常のブイトールと同様のヘキサホワイトを基調としていましたが、今回正式版を決めるにあたってブルー系というイメージは持っていたものの「派手過ぎず地味過ぎない良いブルー」は無いかな~と探して目についたのがこのカラーですw 機体は改修型のブイトールに大型の飛行ユニット兼対地攻撃ドローンという豪華な構成になっており、ユニット化されたブースターやウイングのみならず新型のガトリングや新型のブレード、分離可能な小型ドローンなど全身余す所なく見どころ満載!ぜひご検討下さい☆ のうきん: うーん…!たしかに「良いブルー」だ…! あ、そうそうそう。ホビーショー現地で展示した原型写真も載せておきますね! のうきん: サフ萌えェ…. … さて、初発表については以上でしょうか。 その他にもSNSでは投稿させていただきましたが… 「恐竜いけそうじゃね?」で急に1キット縛り作例を造り出す糸山P。 ↓静岡から戻ってきた荷物をあさってたら、なんかアップデートしてました…笑 大きな変更点としては 開閉可能な 下アゴ+背部ユニット。足も恐竜らしくなりましたし、写真だと少し見えにくいですがフェンダーもボリューム出しつつシルエットの見栄えの良さに貢献してますね。 (なお、糸山氏は「試遊に来てくれたお客さんと遊びながらアップデートした」と供述しています。) 組み換えレシピも希望してくれている方もXでいらっしゃいましたね。ありがとうございます!!検討します!(ご希望の方はぜひリプライまで!) そして、糸山Pが老眼で目が シパシパになりながら頑張ってアイデカールを貼った オペ子 & ヴァージニア さんのサンプル品 ご予約開始後であったなか、立体物としての展示は初となった ヘキサギア ヴェローチェ改 【レヴァンテ】 (3形態集合の写真にひっそり奥に映る一般通過ウォーメイジさん…) 他にも試遊会やご予約受付中のものや開発中のヘキサギアの展示もさせていただき、見どころ満載だったんじゃないかなと思います。 さいごに のうきん: 静岡ホビーショーに来てくれた皆様、SNSでコメント・RP・いいね・リプライなど反応をいただいた皆様、そしていつも応援してくれるガバナーの皆様へ。 皆様の応援のおかげで、この度のホビーショーも無事開催+閉幕いたしました! たくさんの反響もあり有難い限りでございます! 糸山P: 我々ヘキサギアチームとデザイナー陣、そして全てのガバナーが現在進行形で組み換えながら進化を続けるヘキサギアがいったい何処へたどり着くのか……。 今後もより一層楽しんでいただけるよう励んでまいりますので、引き続きよろしくお願いいたします!!! 静岡ホビーショー2025ありがとうございました! \すべおま!!/ © 2023 TSUBAME INDUSTRIES Co., Ltd. All Rights Reserved. © KOTOBUKIYA
2025.05.23
ストラクチャーアーツシリーズに「アーマード・コア」が参戦!!
@コトブキヤ営業です 世界中のアマコアユーザーの皆様、大変お待たせいたしました。 スクウェア・エニックスさんが手がけるプラスチックモデル組立キットシリーズ「STRUCTURE ARTS(ストラクチャーアーツ)」に「アーマード・コア」シリーズが遂に参戦。 「アーマード・コア ストラクチャーアーツシリーズ Vol.1」 が、 5月20日(火)に予約開始しました。 ※下部、画像をクリックすると商品紹介ページへ移動します。 Vol.1のラインナップ4種類は、ゲーム第一弾『ARMORED CORE』より2機体。 XCA-00 アンファング ナインボール そして『ARMORED CORE2』より2機体。 ジオ・マトリクス ZCL-XA/2 エムロード ECM-XR00 以上計4機体が、Vol.1のラインナップになります。 ここからは 「アーマード・コア ストラクチャーアーツシリーズ Vol.1」 の仕様について、簡単にご説明します。 製品仕様について ①成形色について 成形色は≪グレー≫になります。 上記画像は全て塗装を行った状態です。 ②シリーズ共通の関節パーツ 関節パーツはシリーズ共通の仕様になっていますので、各機体のパーツの組み換え遊びが楽しめます。 VOI.1の4機体を使用した組み換え例をご紹介します。 ■組み換え内容一覧① ヘッド: XCA-00 アンファング コア:ナインボール アーム: ナインボール レッグ: XCA-00 アンファング ■組み換え内容一覧② ヘッド:エムロード ECM-XR00 コア:エムロード ECM-XR00 アーム: ジオ・マトリクス ZCL-XA/2 レッグ: ジオ・マトリクス ZCL-XA/2 フロム・ソフトウェア社の監修の元、全高約10cm前後と小サイズながら、それぞれの機体を高密度なディテールで再現しているのがストラクチャーアーツシリーズの特徴です。 塗装派ユーザーの方は劇中の機体カラーを再現するもよし、オリジナルカラーで楽しむもよし。 高密度なディテールで再現されているので、塗装が苦手な素組みユーザーの方も大満足いただけると思います。 以上 「アーマード・コア ストラクチャーアーツシリーズ Vol.1」 のご紹介でした。 既に Vol.2以降の情報公開、シリーズを集めて自分好みの機体を組み立ててください!! 最後になりましたが、ストラクチャーアーツシリーズは 『発売元:スクウェア・エニックス / 発売元:コトブキヤ』 となります。 メーカー締切日は【2025年7月8日(火)】 となります。 確実に手に入れたい方は、販売店舗様にてお早目のご予約をお願いします。 @コトブキヤ営業 ©FromSoftware, Inc. All rights reserved.
【ヘキサギアとの楽しみ方(後編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!!
皆様、こんにちは。 企画担当のカンノです。 『フレームアームズ・ガール』×『ヘキサギア』 のコンピレーションキットなるニューアイテム、 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 ! 今回のブログでは、前回に引き続き 「迅雷 〈ランサーVer.〉」と『ヘキサギア』アイテムとのコンビネーション をご紹介していきたいと思います! ※前回までのブログはこちらです。 【初公開! そして4月22日(火)よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 【本日よりご予約受付開始!】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 【ヘキサギアとの楽しみ方(前編)】フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉!! 「ブイトール」との組み合わせ① ▲前回のブログより 前回のブログでは「迅雷 〈ランサーVer.〉」の武装ユニットの詳細と、さらに「 レイブレード・インパルス 」への搭乗についてご紹介させていただきました。 (実に自然なライディングスタイル☆) 今回は『ヘキサギア』シリーズでも特に人気の高い、汎用二足歩行ヘキサギア 「ブイトール」 との組み合わせを見ていきましょう。 サイズ比較です。 (画像向かって右側はパイロットフィギュアの「 ガバナー アーマータイプ:ポーンA1 Ver.2.0 」) 「迅雷 〈ランサーVer.〉」の頭頂高は「ブイトール」の約2/3といったところでしょうか。 「ブイトール」の携行銃器「 HDプラズマキャノン 」。 ストレートに長く伸びた銃身とドラム式のマガジンが印象的なデザインです。 まずはこの武器を「迅雷 〈ランサーVer.〉」と組み合わせてみましょう。 さっそく持たせてみました。 デザインとサイズの両面で、予想の斜め上を行く 抜群のフィット感 です。 『FAガール』の柔軟性のあるPVC製手首パーツによって、 無理なくグリップを握ることが可能です 。 アクションポーズ! ストックを小脇に抱える姿勢を無理なく取ることができます。 「ズドドドドド! (掃射音) 」 (アクションポーズで実に重宝する 「叫び顔」) 「HDプラズマキャノン」はバレル部のパーツを交換することで、 実体弾のガトリング砲 としても楽しむことができます。 「ブイトール」との組み合わせ② さてお次は「迅雷 〈ランサーVer.〉」を 「ブイトール」に搭乗させてみましょう 。 こちらの画像の作例は、以前『ヘキサギア』のブログ( HEXA GEAR GOVERNORS GUIDE )にて使用されたものです。 「ブイトール」に他の商品のパーツを追加して組み替えることで、 美少女プラモデルを搭乗させることが可能になります 。 ※当時のブログは こちら です。 このカスタム作例は「ブイトール」の組み立て説明書にも掲載されていますので、そちらでご覧なった方もいらっしゃるかもしれません。 では今回、あらためて 「迅雷 〈ランサーVer.〉」 とこの 「カスタムブイトール」 を組み合わせてみましょう。 「カスタムブイトール」への組み換えには「 エルオーズィー【ロードオブゾアテックス】 」を使用します。 今回「エルオーズィー」はコトブキヤショップ限定購入特典 の「ヘキサバイオレット カスタムパーツセット」を使用して、 グレーのパーツをヘキサバイオレットのパーツに換装しています 。 (「迅雷 〈ランサーVer.〉」と色の組み合わせが良いですので) それではさっそく、この2体を合体させてみましょう。 「合 体 ! ! ( シャキーン!) 」 特徴的な胸部の形状も印象的な凛々しい姿に! (詳細な組み替え方法は 上記のブログ内 に掲載されていますので、是非参考にしてみてください) 背面です。 「エルオーズィー」のパーツを各部に使用することで、『 FAガール』サイズのキャラクターが自然に搭乗できるようにユニットが最適化されています 。 軽くアクションポーズ。 基本的な関節部は「ブイトール」を使用しているため、 四肢を自由に可動させることができます 。 「搭 乗 !」 (ドッキング・シークエンスに胸の鼓動が高まる~高まる~) ここからは「迅雷 〈ランサーVer.〉」を搭乗させていきましょう。 「ハッチオープン!」 胸部と背部のユニットを前後に大きく展開させます。 「とうっ!」 「迅雷 〈ランサーVer.〉」がジャンプ! (フライングベース支柱のかつてない長さ) いざ、コックピットへ―― 搭 乗 ! (ババァーーン!) ガシャッ! 「カスタムブイトール」の胸部と背面のハッチを閉じます。 「完 成 ! !」 無駄に盛り上げてしまいましたが(……)、「迅雷 〈ランサーVer.〉」を無事に乗せることができました。 スタイリング的にもかなり自然で、カッチョ良い パワードアーマー感が満載 です。 背面です。 (一部、肌色部分の無防備感) 足をフットペダル状のパーツに載せられる のが、この作例のポイントです。 アクションポーズです。 左サイドアーマーには「ブイトール」に付属する 「荷電式超大型戦術刀」 を帯刀させてみました。 刀の鞘には 「エルオーズィー」の尻尾のパーツ を鎖に見立てて装着しています。 (なかなかの迫力ですね) そして、忘れちゃいけない「迅雷 〈ランサーVer.〉」の武装ユニット、 「コロッサルランス」&「ラウンドシールド」 。 付属の「基部パーツ」を使用して、「カスタムブイトール」の背面に装備してみました。 武装ユニットは背面の六角型汎用ジョイント「ヘキサグラムシステム」に取り付けています。 ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で! 「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 は、 2025年9月発売 に向けて現在絶賛開発進行中です。 『フレームアームズ・ガール』と『ヘキサギア』の両方の魅力が詰まった本商品を、皆様よろしくお願いいたします! 製品ページはこちらです。 ■「 フレームアームズ・ガール 迅雷 〈ランサーVer.〉 」 それではまた。 企画担当 カンノ © KOTOBUKIYA 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 フレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。 【ヘキサギアとは】 破壊も創造もすべておまえがきめろ… コンセプトはスクラップ&ビルド。新開発の六角型ジョイントシステムを軸に開発された、コトブキヤのオリジナルメカシリーズ。 スケール設定を1/24に設定し、フルアクションモデルのパイロットフィギュアと連動して楽しめる仕様と、幅広いメカデザインが多数登場する世界観で新たなる物語を構築します。
コトブキヤ宣伝
@kotobukiyas
プラモデル総合
@kotobukiya_p
フィギュアコンテンツ@コトブキヤ
@kotobuki_figure
メガミデバイス公式/MEGAMI DEVICE official
@MEGAMIDEVICE
創彩少女庭園 公式
@SOUSAI_official
アルカナディア情報局
@arcanadea_info
無限邂逅メガロマリア 公式
@MegalomariaInfo
ヘキサギア 公式
@Hexagear_team
ARTIST SUPPORT ITEM
@kotobukiyaASI
かいじゅうせかいせいふく
@kaijyu_sekai
コトブキヤ公式Facebookページ
@kotobukiyaJapan
KOTOBUKIYA TV
@kotobukiyatv
コトブキヤショップ-直営店-
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / なんば / オンラインショップの情報
国内販売店
全国各地のコトブキヤ製品取扱店
海外販売店
世界各地のコトブキヤ製品取扱店
2025.05.19
2025.05.08
2025.04.18
カテゴリー別 製品一覧
ピックアップ
> 製品一覧
> フィギュア
> プラモデル
> キャラグッズ・雑貨
> 3Dデータ
> フレームアームズ
> フレームアームズ・ガール
> メガミデバイス
> 無限邂逅メガロマリア
> 創彩少女庭園
> アルカナディア
> ヘキサギア
> M.S.G モデリングサポートグッズ
> TOKYO Mark
> ARTIST SUPPORT ITEM
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / オンラインショップの直営店情報
> お客様サポートTOP
> お知らせ一覧
> お問い合わせ
> WEB取説
> WEBカタログ
TOP