2025.06.20
JP EN
検索
MENU
かんたんヘキサギア「WORLD紹介② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章」
[センチねるくん] やあ、みんな! 大人はもちろん、子どもたちにも大人気(のはず)! センチねるくんだよ! [ポーンA1] ちわっす! あなたとヘキサギアを結ぶキューピッド、ポーンA1っす! いや~、前回のエピソードはいわばプロローグ、いよいよこの回で、本格的な戦闘に突入っすね!! ガバナーたちの熱い戦い、見逃せないっすよ~! [センチねるくん] その通り! 今回は超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」をめぐる戦いなんだ。手に汗握る壮絶なバトルが繰り広げられるよ。 [ポーンA1] とか言って~、その機械の体じゃ、汗なんてかかないんでしょ? 正直、夏場だけはうらやましくて仕方ないっす! 最近の日本の夏は暑すぎる!!!! [センチねるくん] それじゃあ、君もヴァリアントフォースに移って、機械の体を手に入れたらどう? [ポーンA1] ええっ!? それってつまり……ちねるパイセンと同じ見た目になるってこと?? 絶対に嫌っす!! [センチねるくん] ……(泣) かんたんヘキサギア「WORLD紹介」とは ヘキサギアオフィシャルサイト内に掲載されている「WORLD」全31エピソードの内容をざっくりと、簡単に、短く、まとめた解説ブログシリーズです。ナビゲーターは「かんたんヘキサギア」の動画でお馴染みのセンチねるくんとポーンA1くん。『ヘキサギア』を始めたばかりのあなたも、忙しくて、なかなかじっくりと文章を読む時間が取れないという君も、このブログでヘキサギアの世界に浸ろう! ■ 取り扱うエピソード(全31話) EPISODE:000~002(全3話) EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君](全3話) EX EPISODE MISSION02[魔獣追討](全25話) 目次 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第二章 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 終章 まとめ EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章 要約 〈リバティ・アライアンス〉による「オールイン・ジ・アース」の討伐。苦戦しながらも、一時的な静止状態に追い込む。 【LA:ヘンリー・グレッグ中尉】 〈リバティー・アライアンス〉 に所属する ヘンリー・グレッグ中尉 は、放棄された地下空洞で未完成の超大型ヘキサギア「 オールイン・ジ・アース 」を発見する。 司令部は回収を指示するが、アクセスを試みた途端に機体が緊急起動し、 ヘンリー は ロード・インパルス と共に地下空間からの脱出を図る。 しかし、外に出ると味方部隊はすでに全滅。その残骸は 〈ヴァリアントフォース〉 によって包囲されていた。彼は背後から迫りくる「 オールイン・ジ・アース 」と、正面に展開する 〈ヴァリアントフォース〉 、双方と戦う決意を固める。 *** 【LA】 〈リバティー・アライアンス〉 本部は、「 オールイン・ジ・アース 」が 〈ヴァリアントフォース〉 の特殊なゾアテックス技術実証機であると特定し、奪取または破壊を決定。 「 オールイン・ジ・アース 」と、その周囲に部隊を展開する 〈ヴァリアントフォース〉 に対し、 〈リバティー・アライアンス〉 と 〈ヘテロドックス〉 の混成部隊による、激しい戦闘が展開される。 複数機のヘキサギアによる砲撃が試みられるも、「 オールイン・ジ・アース 」は強靭な装甲を持ち、大きなダメージもなく反撃を開始。 〈リバティー・アライアンス〉 の先行攻撃部隊は追い詰められ、 〈ヴァリアントフォース〉 に包囲される。 そこで、 〈リバティー・アライアンス〉 の攻撃部隊は、近接戦闘でその動きを封じる作戦に出る。決死の攻撃が功を奏したかに見えたその時、「 オールイン・ジ・アース 」の咆哮が戦場に轟く。 発動したのは、「インペリアルロアー」——その効果によって、 〈リバティー・アライアンス〉 のゾアテックスヘキサギアは一時的な機能障害に陥り、停止。 静寂に包まれる戦場で、「 オールイン・ジ・アース 」は眠りについた。 要点まとめ ヘンリー・グレッグ中尉が戦った超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」は、 〈ヴァリアントフォース〉 のゾアテックス技術実証機であることが判明。 〈リバティー・アライアンス〉 はこれの奪取・破壊を決定、戦闘を開始する。 「オールイン・ジ・アース」の巨躯と強靭な装甲、さらに周囲に展開する 〈ヴァリアントフォース〉 の部隊に苦しめられながらも、近接戦闘で追い込む。 「オールイン・ジ・アース」は、「インペリアルロアー」を発動。周囲のゾアテックスヘキサギアを沈黙させ、一時的な休眠状態に入る。 用語集 【人物】 ヘンリー・グレッグ中尉 リバティー・アライアンス特殊部隊のガバナー。愛機はロード・インパルス。 【組織】 ヴァリアントフォース 軍産複合体MSGの誇る最大規模の軍事機関。SANATの提唱する「プロジェクト リ・ジェネシス」を遂行する為に設立された。 リバティー・アライアンス SANATに迎合したヴァリアントフォースと戦う為に発足された、複数企業からなる連合勢力。 【ヘキサギア】 ロード・インパルス オールイン・ジ・アース(WORLDオリジナル) 【用語】 ゾアテックス 人工知能「KARMA」によって発現するヘキサギアに“獣性”が付与される現象。それによって生まれる生存本能や闘争本能は、データ上での不利をも覆す可能性を秘めている。「SANAT」及び「SANAT代理体」も同様の現象を発現する。 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第二章 要約 リバティー・アライアンスは、巨大な翼を持つ機体「レイブレード・グライフ」を投入。再び目を覚ました「オールイン・ジ・アース」の破壊に挑む。 【VF:アーレス】 〈ヴァリアント・フォース〉 のトランスポーター(輸送機)内では、今回の部隊編成では存在しないことになっている自律機動試験型ヘキサギア 「 八二式甲型 火華-ヒバナ- 」 と、その専属ガバナーである アーレス が言葉を交わしていた。 彼らの目的は、実戦環境でのデータ計測。与えられた仕事に、彼らは不信感を滲ませる。 *** 【LA:ブルー中尉】 緒戦で想定以上の損害を出した 〈リバティー・アライアンス〉 は、作戦を目標の奪取から、破壊へと変更。戦場では、 「オールイン・ジ・アース」 の動きが止まったことで、 〈ヴァリアントフォース〉 のヘキサギア部隊が集結し、強固な防御線を形成。また、 〈ヘテロドックス〉 との連携面でも、彼らは不安を抱えていた。 ブルー中尉 率いる部隊は、再始動した「 オールイン・ジ・アース 」の下へ向かい、陽動作戦を展開。標的の特性を利用した戦術を駆使し、護衛部隊を分散させる。 「オールイン・ジ・アース」 は実戦を経て獣性が増しており、戦闘はさらに激化する。 激戦の末、 ブルー中尉 の「 デザート・インパルス 」は大破。トランスポーターへと収容される。 〈リバティー・アライアンス〉 上層部の命令により、 その機体に搭載された「KARMA」を、 翼を持つ新たな機体「 レイブレード・グライフ 」に移植。 ブルー中尉 は再び戦場へと舞い戻る。 「 レイブレード・グライフ 」の機動力を活かした攻撃により、「 オールイン・ジ・アース 」は地面に叩きつけられ、テールカッターによる爆発で致命的な損害を受ける。さらに追撃を受け、大破。 *** 【VF:№43】 「 オールイン・ジ・アース 」破壊の報を聞いた 〈ヴァリアントフォース〉 №43 は、 アグニレイジ の開発成功に伴い、この機体を不要と判断、処理を指示する。 パラポーン・エクスパンダ― の肉体を持つ彼は、巨大なガトリングブレードを構え、戦場へと向かう。 要点まとめ 一時的に静止した「オールイン・ジ・アース」の周りには、 〈ヴァリアントフォース〉 の部隊が結集。 ブルー中尉は、再始動した「オールイン・ジ・アース」に対して陽動作戦を展開。実戦を経験し、獣性が増した敵との戦闘は激化。 ブルー中尉の愛機「デザート・インパルス」は大破。 〈リバティー・アライアンス〉 の命令により、搭載されていた「KARMA」は新たな機体「レイブレード・グライフ」へと移植される。 巨大な翼をもつ「レイブレード・グライフ」はその機動力で、「オールイン・ジ・アース」を破壊。 この報告を聞き、 〈ヴァリアントフォース〉 の、パラポーン・エクスパンダー№43が動き出す。 用語集 【人物】 アーレス MSGヴァリアントフォースに所属。自律機動試験型ヘキサギア「八二式甲型 火華-ヒバナ-」の専属ガバナー。 ブルー中尉 リバティー・アライアンス所属のガバナー。愛機「デザート・インパルス」のKARMAが「レイブレード・グライフ」へと移植される。 №43(パラポーン・エクスパンダー) MSGヴァリアントフォース所属のガバナー。 【ヘキサギア】 アグニレイジ レイブレード・グライフ(WORLDオリジナル) デザート・インパルス (WORLDオリジナル) 八二式甲型 火華-ヒバナ- (ユーザー投稿) EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 終章 要約 現地に到着した〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアは、破壊した「オールイン・ジ・アース」の回収を指示する。 彼女の言葉から浮かび上がる、Dr.ハイラインの失踪と、彼の残した遺産の力。ヘキサギアをめぐる世界の謎が、少しずつ明らかになってゆく—— 【LA:メイナード】 〈リバティー・アライアンス〉 のガバナーである メイナード は、ヘキサギア 「 アウローラⅠ型 」と共に、 〈ヴァリアントフォース〉 の アーレス と、自立機動試験型ヘキサギア「 火華 」と対峙、戦闘を開始する。 メイナード は、 「火華」 の攻撃を避けて路地に逃げ込み、重い主兵装を捨てて軽装武器に切り替える。仲間からの通信で、以前設置された即製爆弾の存在を知らされ、それを使って 「 火華 」 の動きを封じる作戦に出る。 爆発によって 「 火華 」 は大きな損傷を受けるが、なおも反撃。「 アウローラⅠ型 」は左腕を犠牲にして操縦者を守る。 そのまま煙幕を展開し、 メイナード たちは撤退。戦闘は決着がつかないまま終わる。 *** 【VF:アーレス】 修理を受ける為、トランスポーターを目指す 「 火華 」 と アーレス の下には、パラポーン・エクスパンダー №43 が忽然と姿を現す。彼は言う——「プロジェクト リ・ジェネシス……憲章第3条。いかなる情報体も規定以外の機械装置にダウンロードすることはこれを固く禁ずる……」 ジェネレーターシャフトに格納された アーレス と「 火華 」の記憶情報はすでに削除された。今、彼らが持つ機械の体の破壊、それはすなわち、死を意味するのだった。 *** 【LA:ヴァージニア】 「 オールイン・ジ・アース 」との戦いは終わり、〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表 ヴァージニア が現地に到着。機体の回収を開始する。 彼女と軍関係者は、戦いの犠牲と、失踪した Dr.ハインライン の遺産について語り合う。彼の技術は今も「 レイブレード・グライフ 」などに受け継がれており、この戦いでそれの持つ力が証明されたのだ。 ヴァージニアは、「 オールイン・ジ・アース 」が「"結晶炉の赤き竜" アグニレイジ 」開発の為の実験機であったことを示唆。その解析能力の高さを覗かせる。 要点まとめ 〈ヴァリアントフォース〉 のアーレスと自立機動試験型ヘキサギア「火華」が、 〈リバティー・アライアンス〉 のガバナーと戦闘を開始。 戦闘は決着がつかないまま終わりを迎えるが、アーレスと「火華」の前には、エクスパンダー№43が姿を現す。 エクスパンダーは、二人を「憲章」に反したとして糾弾。その破壊が示唆される。 一方、「オールイン・ジ・アース」の破壊を成功させた 〈リバティー・アライアンス〉 側では、現地に〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアが到着。 「レイブレード・グライフ」が、失踪したDr.ハインラインの遺産であること、「オールイン・ジ・アース」が、「アグニレイジ」の実験機であったことが明かされる。 用語集 【人物】 メイナード 〈リバティー・アライアンス〉のガバナー。愛機は「アウローラⅠ型」で、彼は「ネル」と呼んでいる。 ヴァージニア・アースクライン 〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表。Dr.ハインラインの残した力について知るための鍵を握る。 【ヘキサギア】 アウローラⅠ型 (ユーザー投稿) 【用語】 アースクライン・バイオメカニクス 〈リバティー・アライアンス〉に属する第三世代ヘキサギア開発の代表的な企業。ゾアテックスとそれを管理・制御するKARMA型AIを開発する。 ジェネレーターシャフト 人類種と、そのすべての歴史を保存する為の超巨大サーバー。「情報体」となった人類の記憶は全てここに保存されている。 この塔の破壊は、すなわちSANATの停止を意味しており、〈リバティ―・アライアンス〉は、この塔の攻略を最大の目標として掲げている。 憲章 SANATが人類救済の「プロジェクト リ・ジェネシス」を提唱した際に定めた方針や規則。 EX EPISODE MISSION01 [熱砂の暴君] 第一章~終章 まとめ [ポーンA1] 今回の章では、〈ヴァリアントフォース〉の実験機である超大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」をめぐる戦いが描かれましたね。 〈ヴァリアントフォース〉VS〈リバティー・アライアンス〉の対立構造が、少しずつ見えてきたっす! [センチねるくん] そうだね。その中で、僕が特に気になったのは、〈リバティー・アライアンス〉が投入したヘキサギア「レイブレード・グライフ」の存在かな。 〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表ヴァージニアは、それを「失踪したDr.ハインラインの遺産」と言っていたけれど……? [ポーンA1] ああああぁぁぁ! ちょっと分かってきたと思ったら、また新たな謎が浮かびあがってきたっす! 今回の話で分かったことを整理すると…… ・地下空洞で眠っていた大型ヘキサギア「オールイン・ジ・アース」は、〈ヴァリアント・フォース〉が「アグニレイジ」を開発するための実験機であったこと。 ・〈ヴァリアントフォース〉のデータ化された人間の魂は、どんな体にでも入れていいわけじゃないと、「憲章」に定められていること。 ・〈アースクライン・バイオメカニクス〉の代表の名が、「ヴァージニア」であること。 ・かつて失踪した〈アースクライン・バイオメカニクス〉の研究者の名が「Dr.ハインライン」であること。 ・「レイブレード・グライフ」が「Dr.ハインラインの遺産」のひとつであること。 こんなところですかね? それにしても、「Dr.ハインラインの遺産」っていったい何なんすかー!! もしかして、前の章の主人公アッシュくんと繋がってるのー!? [センチねるくん] さあ、それはどうだろうね。 [ポーンA1] あーーーっ! ちねるパイセンも、実は分かんないんすね!! [センチねるくん] ……そんなこと、ないよ……? [ポーンA1] 図星かーい!! リンク集 ■かんたんヘキサギア「WORLD紹介」 ① EPISODE:000~002 ② EX EPISODE MISSION01[砂漠の暴君]第一章~終章 ◀本ブログ ③ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:01~03 Coming Soon... ④ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:04~06 Coming Soon... ⑤ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:07~09 Coming Soon... ⑥ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:10~12 Coming Soon... ⑦ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:13~15 Coming Soon... ⑧ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:16~18 Coming Soon... ⑨ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:19~21 Coming Soon... ⑩ EX EPISODE MISSION02[魔獣追討]Chapter:22~25 Coming Soon... ■ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト ヘキサギアオフィシャルサイト「WORLD」 ヘキサギアオフィシャルサイト「世界観設定」
2025.07.04
リビルド作例「コマンダー・ウェアウルフ」
亀山Pです。久しぶりに本格的なリビルド作例をやりましたのでご紹介します。 リビルド作例:コマンダー・ウェアウルフ ヴァンガード・リーダーをベースに小加工を行いました。 使用しているボディ自体はヴァリアントと差はないのですが、下地処理が楽な白い成型色が良かったというのがヴァンガード・リーダーを使用した理由です。 髪型パーツはウルフさんを使用。 額に3mm穴を開けて帽子を装着できるようにしているほかにも 肩アーマーが髪に干渉しやすかったので、画像の斜線部分をエッチングノコで丁寧にカット。 少し動かしやすくなる程度の加工ではありますが個人的にはやってよかった部分。 髪の色はフレームアームズ・ガール轟雷のブロンドベースをメインに使用。 シャドウには上記カラーにオレンジを足して濃くしたものを吹き付け。 最後にパールホワイトでコートしています。 このパールコートは佐伯リツカのデコマスでも行われている工程でキラキラ感が美しくおすすめです。 コマンダー・ウェアウルフ【制圧モード】 本体だけだと寂しかったので武装も作ってみました。 ガトリングガンはシルバーの上からクリアーブラウンを塗装。少し汚れたイメージにしたかったので茶色系に振りました。 その他にもボムセットのパンツァーファウストを塗装。ベースはガトリングガンと同じ色ですが弾頭をヘキサレッドで塗装してアクセントにしています。 記号としてカッコイイ十字架型の複合兵装「グレイヴアームズ2」はメタモルフォーゼユニット版のクリアーレッドに合わせて本体部分をヘキサレッドで塗装。軍服のヘキサグリーンとの対比でカッコよく決まっているのではないでしょうか。 グレイヴアームズ2はボムセットのウェポンラックを使ってマウントしています。 ウェポンラックの基部は軸の角度や長さを変更するために一度切り落としています。 ランナーなどを加工した3mm軸は基部に真鍮線を刺してから3mm軸を接着することで強度を高めています。 取り付けてみるとこんな感じ。 ハンドガンはブラックで塗り分けすることで情報量を増しました。 着帽時と脱帽時の両方で飾れるようにしたかったのでアレンジウィッグ版のウルフレイヤーカットも使って二種類の前髪を制作。 今回はバトルシーンを想定した表情パーツが欲しかったので別の商品と組み合わせてオリジナルで制作してみました。 亀山P流 フェイスパーツの作り方~ 私が最近やっている作り方をご説明します。 基本的には1工程ごとにセーブするような気持ちで「失敗したらやり直せる」状態にするのが重要です。 Ctrl+Zで戻れるって安心感ありますよね? 模型製作でもリカバリができるようにすることですべてを一からやり直さないといけないという 「致命的な失敗」の確率を下げる ためにこのような手法にたどり着きました。 また私の場合は全塗装のボディと組み合わせる前提なので成型色の上から直接デカールを貼ることはあまりやりません。パーティングラインを丁寧に消してスキンカラーで塗装した後は光沢クリアーでトップコートを吹いてセーブします。 そしてデカールを貼ったらまたトップコートを吹いてセーブ。アイデカールマスターを使えば左右のバランスを調整するのもやりやすくなりますし、場所調整に悩む時間が短くなるので時間のない時にも重宝します。 口を閉じた表情であればスミ入れの要領でちょちょいとやればいいのですが、叫び顔や口の開いた笑顔などでは歯と口の中を塗装する必要があり難易度が高くなります。 私はエナメルの筆塗りが苦手 なので塗装時にムラや塗膜で厚くなり凹凸が出てしまうことが多く、エナメル塗料をエアブラシで塗装する手法を使っています。 それでは口の塗装を解説していきます。 まずは 歯の部分を覆うように大雑把に白を吹いて、不要な部分をエナメルシンナーで拭き取ります。 この後に光沢クリアーでセーブするので拭き取り残しが無いようによく確認します。 私の場合は良く見えるように模型用のルーペ(10倍に見える拡大鏡)を使うことではみ出しなどをチェックします。このルーペがあるとデカール貼りなども楽にできるようになるのでクォリティを上げたい&時短したい人は持っておくと便利ですよ。 次は口の中の色をエアブラシで塗装します。 【口の中の色について】 口の中の色はピンクをベースにほんの少しの赤とオレンジを足して色の方向性を調整(サーモンピンクのようなイメージ。そこに白で明度調整していきます。 口の中をビン直の赤で塗ってしまうと血のように見えて個人的には怖く感じるのでアニメ的な表現にする意味でも上記のような色を使っています。 歯の上や口の周りを歯の塗装工程と同じくエナメルシンナーで拭き取ります。使用している道具は綿棒や面相筆です。口の周りなど面積の広い箇所をふき取る時は綿棒、歯など精密な作業が必要な個所は面相筆にエナメルシンナーを少ししみこませた状態で少しずつなぞって削っていく(ピンクの下から白が出てくる)イメージです。 歯と口の中が綺麗に塗装できたらつや消しクリアーでトップコートします。 仕上げ工程です。頬を赤くすることで表情が柔らかくなるので画材店で購入したパステルを紙ヤスリにこすりつけて粉状にしたものを綿棒でなぞってポンポンと軽く頬に乗せることでフィギュアのようなチーク表現ができます。個人的にはあまり濃くなりすぎないように気を付けています。 以上で完成になります。工程ごとに 光沢クリアーを吹く+乾燥時間 が必要など正直面倒に思うことが多いため、まとまった数(私の場合は10~20個くらい)を同時に制作することで乾燥時間の省略をするのも良いかもしれません。私の場合、創彩少女庭園の箱側面にある目線変更デカールの使用例のために制作することが殆どですが、その後の撮影時に色々な表情や目線の種類があることによってポージングやシチュエーションなど表現の自由度が飛躍的に高まるのでどんどんオリジナルの表情が増えていっています。 ということで完成した「コマンダー・ウェアウルフ」の表情パーツです。 ウルフさんのコトブキヤ購入特典であるショートヘアアレンジパーツを使ってみました。 髪の毛は轟雷【創彩少女庭園の姿】というイメージで塗装。 FAガール轟雷の元ネタとなっているフレームアームズ「轟雷」は正式名が三二式一型 轟雷であり英語名が32M WEREWOLFというところを踏まえた作品名としました。 この特典(前髪は付属しません)は創彩少女庭園のショートウィッグAという商品の成型色違いなのですが 解像度、密度感共に高くオススメです。 可動を重視したマリオネットスタイルとの相性も良く製品画像でも使用頻度が高いアイテム。特典が手に入らないという人は単品販売のウィッグを探してみることをお勧めします。(2個入っているのでカスタムもしやすい) グレイヴアームズ2はヘヴィウェポン版の1に比べて軽量化&ボリュームも抑えられているのでちゃんと自立できました。 そしてフル装備。ガトリングガンの持ち手部分を脛に押し付けることで重心のバランスを取っています。 引きの構図では気づいてもらいにくいハイヒールのドアップ画像。 イイですよねハイヒール。 全体的にはつや消し仕上げなのですがクリアーパーツやハイヒールのみ光沢仕上げにすることで素材の違いを演出するのが楽しい…… 最後に コマンダー・ウェアウルフ【ネイキッドフェイスVer.】 ヴァンガード・リーダーに付属するネイキッドフェイスを使うと創彩少女庭園付属の表情よりもリアルな感じがしますね。 眼球が可動することで目線を自由に変更できるので1個で複数の楽しみ方ができます。 とはいえ口の表情は1種なので感情表現を豊かにしたい人は創彩少女標準のものを使うなど好みによって使い分けていただけると幸いです。 いかがでしたでしょうか? 今回はペネトレイターと同じヘキサグリーンを使ってミリタリー系のリビルド作例となりました。制服系は色味を変えることで異なる職業をイメージさせることができるのでアレンジするのが特に楽しい素材になりうると感じました。 「偽りの世界を再構築せよ」というメガロマリアのキャッチコピーのとおり、皆さまもぜひ世界観ごと自由に再構築(リビルド)してお楽しみください。 過去のリビルド作例リンク集 ① プリンシパルのテストショットが届いたのでまどかをスーツアクターにしてみた♪ ②マリオネットスタイル徹底解説【リビルド偏】 ③リビルド作例 オリジナルアナザー「ペネトレイター」 ④リビルド作例オリジナルアナザー「アドミニストレーター/チャリオット」 ⑤簡単作例「ルビーアイ」でリビルドしたい!素組画像もあります ⑥【検証】メガロマリアとメガミデバイスでリビルドしてみた ⑦リビルド作例「キルマシーン」紹介 ⑧メガロマリア特典パーツ使ってみた ⑨作例紹介「なんちゃって篝火真里亞」 ⑩作例紹介「ピンクナースちゃん」 ⑪作例紹介「スプリンター」 ⑫ シーカー発売 新規パーツレビュー&リビルド作例紹介 ⑬リビルド作例「メギンギョルズ・メフィスト」 ⑭風魔と拡張スキンパーツのご紹介 ⑮姫騎士型アナザー「グリーングラス」 ⑯ 新作メタモルフォーゼユニットのご紹介 ⑰グリンドール小ネタ&グリーングラス素組紹介 ⑱是空発売!ランナー/素組/リビルドのご紹介! ではまた。 企画/作例:亀山P © KOTOBUKIYA
2025.07.03
「ヴァンガード・リーダー」メーカー受注受付開始
企画の亀山です。 本日より ヴァンガード・リーダー のメーカー受注受付が開始されました。 ヴァリアント のバリエーションキットですので変更点などを中心にご紹介していきましょう。 「ヴァリアント」といえば 左右非対称の頭部 が特徴的です。頭部左側にレシーバユニットを持ち メカクレ属性 まで備えております。 そして「ヴァンガード・リーダー(旧ヴァリアント・オフィサー)」はヴァリアントの頭部を左右反転したデザインとなっています。 また武装も一新されており、手錠型ブレード「アイソレータ・ファイアウォール」や拳銃「タスクキル」警棒「レッドバトン」などは付属せず、ショート&ロングウィップの2種類の鞭が付属します。 武装盛りだくさんのヴァリアントから最低限のユニット構成にまとめることで少しお求めやすい価格に調整したのが「ヴァンガード・リーダー」です。といいつつ「拡張スキンパーツ」は付属しているので創彩少女との組み合わせが捗りますね。 成型色は白(シーカーと同じ)を基調にしました。塗装して仕上げる際にも扱いやすい下地ですね。 頭部のパープルは創彩少女庭園 小鳥遊 暦【令法高等学校・夏服】@Loppi・HMV&BOOKS online 限定特典と同じです。(懐かしい) 制服系のエクスアーマーなのでリビルドでの 素材的価値 も非常に高いと感じています。 次回のブログでは作例をご紹介します。 ヴァリアントのような派手な武装はありませんが指揮官というモチーフからポージングのイメージは浮かびやすいかもしれないですね。 美しき鬼教官 「返事は「はい」か「YES」だ!」 ミニスカートから伸びる長い脚 にご注目ください。色分けをあえて無くすことで脚感が増しているように感じませんか? いつものポーズ( ご褒美 脚組姿勢を見せるためのポーズだよ) ロングウィップはリード線を使用しており画像のようにマウント可能。 そしてヴァリアントと同じく 「ネイキッドフェイス」 も付属しています。 画像は最新のテストサンプル。実際にタンポ印刷で制作したもので瞳の色は青系になっています。(ヴァリアントのデコマスはデカールを貼って製作したもので瞳の色は紫系となっています。) ノーマルマスクとネイキッドフェイスの瞳の色は同系色でまとめられています。 スキンカラーはAです。 瞳の色が青系になったのでリツカちゃんの頭部と組み合わせてみました。 リツカちゃんを意識してデザインされたものではないのですが、創彩少女庭園には青い瞳のキャラクターが多いので組み合わせの幅は広そう(人気のウルフさんも青系) 最後に コトブキヤショップ特典 のご紹介です。 紫髪の指揮官ちゃん。 恒例のヘアアレンジパーツは冬服リツカに付属していた「ゆるめお団子ヘア」をパープルで成型したもの。アップスタイルが大人っぽいですね。 創彩少女との組み合わせをしてみたいけど、まだ誰もお迎えしていないんだよな~という人! このヘアアレンジパーツとネイキッドフェイスがあればとりあえずお試しで遊んでみることができますよ! フィギュア原型師が造形した美しい「ゆるめお団子ヘア」 こんなん何個あってもいいですからね。 拡張スキンパーツを使って部分的にキャストオフ演出が可能です。 マスクだけ装着してみるのもいい。 ヴァンガード・リーダーは2025年11月発売予定。 ぜひご検討ください。 次回ブログではヴァンガード・リーダーをベースにしたリビルド作例をご紹介します。 それでは本日はこのあたりで失礼。 また次回。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA
コトブキヤ宣伝
@kotobukiyas
プラモデル総合
@kotobukiya_p
フィギュアコンテンツ@コトブキヤ
@kotobuki_figure
メガミデバイス公式/MEGAMI DEVICE official
@MEGAMIDEVICE
創彩少女庭園 公式
@SOUSAI_official
アルカナディア情報局
@arcanadea_info
無限邂逅メガロマリア 公式
@MegalomariaInfo
ヘキサギア 公式
@Hexagear_team
ARTIST SUPPORT ITEM
@kotobukiyaASI
かいじゅうせかいせいふく
@kaijyu_sekai
コトブキヤ公式Facebookページ
@kotobukiyaJapan
KOTOBUKIYA TV
@kotobukiyatv
コトブキヤショップ-直営店-
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / なんば / オンラインショップの情報
国内販売店
全国各地のコトブキヤ製品取扱店
海外販売店
世界各地のコトブキヤ製品取扱店
2025.07.01
カテゴリー別 製品一覧
ピックアップ
> 製品一覧
> フィギュア
> プラモデル
> キャラグッズ・雑貨
> 3Dデータ
> フレームアームズ
> フレームアームズ・ガール
> メガミデバイス
> 無限邂逅メガロマリア
> 創彩少女庭園
> アルカナディア
> ヘキサギア
> M.S.G モデリングサポートグッズ
> TOKYO Mark
> ARTIST SUPPORT ITEM
立川本店 / 秋葉原館 / 日本橋-大阪 / オンラインショップの直営店情報
> お客様サポートTOP
> お知らせ一覧
> お問い合わせ
> WEB取説
> WEBカタログ
再生時は音が流れますのでご注意ください。
▶商品の魅力や詳細はブログもチェック!◀
©︎千種みのり
TOP