
作例紹介:ファンタジアナイト・リツカ
こんにちは!宣伝担当です。
先日再生産分が発売された「佐伯リツカ【聖アイリス女学園・夏服】を使用した作例を紹介します!
じゃん!!
ヘキサギア、メガミデバイス、フレームアームズ・ガールなどといったコトブキヤ製プラモデルのパーツを色々と組み合わせた作例です。
その名も「ファンタジアナイト・リツカ」!
作ってくれたのは社内スタッフTAKA。
ヘキサギアの作例などでもおなじみで、コトブキヤショップで作例が展示されていることもあります。
こちらも後日お店で展示予定です!
テーマは「ファンタジー系RPGの剣士」。
メカ・アーマー部分とキャラクター部分のバランスがよく、制服と鎧のデザインもマッチしていますね!
鎧との干渉を避けるため袖の部分はカットしていますが、その他はリツカの服・ボディの形状にはほとんど手を加えずに製作されています。
リツカ本体の塗装の際は、月刊モデルグラフィックス10月号に掲載されていた後ハメ加工を参考にしたそうです!
鎧部分はメカ類を使用して組んでいて、曲面の多い部分を上手く使って自然な感じでまとめています。
腕~二の腕はなんとヘキサギア「白鱗角」の『脚部分』を使用!
肩アーマーはメガミデバイス「バレットナイツ エクソシスト」の腕パーツの一部を加工して取り付けています。
ベルト部分は革製品補修用パッチ(シール)を細く切って両面を貼り合わせているそうです。
ベルトの内側にはステンレス釘頭を仕込んでいて、各ポーチ類やアーマー側に磁石を入れることで磁力によって簡単に取り外しができるのがこだわりポイント!
また、ベルトに差した小剣は抜き差しすることができます!
スカートはレースのような表現にするため、0.5mmピンバイスで穴をあけています。
シャーペン等で事前に下書きをすると均一にあけやすいそうです!
レースの繊細な雰囲気が出ていますね!
剣の刃の部分は主にメガミデバイスシリーズのパーツで構成されています。
刃は朱羅シリーズに付属するブレード(長)を二本合わせて、適度な幅の両刃剣になるように加工しています。
足元はこうなっています。
クリア部分が良い感じです!!
こーんなかっこいいショットも撮れました!!
使用パーツリスト
腕:白鱗角(ヘキサギア)脚部+エクソシスト(メガミデバイス)腕装甲
脚:エクソシスト(メガミデバイス)脚部+マガツキ(フレームアームズ・ガール)脚部
腰装甲:ガバナー アーマータイプ:ナイト【ビアンコ】(ヘキサギア)×2
小剣:へヴィウェポンユニット23EX マギアブレード Special Edition【CRYSTAL BLUE】
ポーチ:アーリーガバナー Vol.1(ヘキサギア)アリスパック部
剣:エクソシスト(メガミデバイス)十字架・腕装甲+朱羅 九尾(メガミデバイス)ブレード+ヘヴィウェポンユニット31 轟槍鬼十字
など
その他エポキシパテやプラ板、真鍮線などの材料を使用しています。
以上、作例紹介でした!!
みなさんも色々カスタムして楽しんでくださいね
作例制作:TAKA
キャラクターデザイン:森倉円
© KOTOBUKIYA
© KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama