
YOMI【Black Canvas】明日よりご予約開始です!

企画の亀山です。 10/26よりYOMI【Black Canvas】のメーカー受注が開始しますのでご紹介いたします。 2024年5月発売予定です。

山手線の創彩少女庭園ラッピング車両が鉄道模型になりました♪

本日は新商品の「ファーストカーミュージアム E235系 山手線 創彩少女庭園ラッピング車両」と「結城 まどか【冬服うぐいすカラーVer.】With ファーストカーミュージアム E235系 山手線 創彩少女庭園ラッピング車両」についてご紹介します。


スタジオソータさんとのコラボ商品発売決定!

8月4日よりコトブキヤ立川本店、秋葉原館、日本橋(大阪)にて開催予定の「スタジオソータ POPUPイベント in コトブキヤ summer」で、創彩少女庭園コラボ商品発売&購入特典配布をいたします!!

亀山Pが小鳥遊 暦【水着】をレビューします♪

企画の亀山です。 6月22日(木)から小鳥遊 暦【水着】プラモデルが発売開始となりました。私も早速作ってみたので簡単にですがレビューしてみたいと思います。


佐伯 リツカ【水着】メーカー受注受付開始です♪

企画の亀山です。 6月9日の創彩少女庭園生配信で告知したとおり本日より 「 佐伯 リツカ【水着】 」 のメーカー受注受付が開始となりました。 2023年12月発売となります。 これで「まどか」「暦」「リツカ」の水着姿をコンプリート! リツカは三人の中では一番背が高く、プロポーションも大人っぽいですね。 パレオは着脱式となっており、座り姿用のパーツを使う時にはパレオは取り外す仕様です。 商品に含まれる内容をリスト化しました。 手首は 夏服 にも付属した基本の7種に加えて、新規造形の2種を追加。 表情パーツは付属する4種がすべて新規造形となっています(まどか、暦は新規造形3種+1種流用) 今回の塗装済みパーツは各種表情パーツの他に、水着の肩紐部分、サンダルの紐部分です。 組み立てるだけでもイメージに非常に近い仕上がりになりますよ。 こちらは座り用パーツを使ったポージング例。 足を滑らせて転んでしまったシチュエーションで撮影しました。 生放送中皆さんからの注目度が高かったのがこのお腹の造形。 リツカ役の声優「黒木ほの香」さんからも「鍛えてる腹筋だ~」と絶賛のコメントを頂きました(笑) 上の画像はいつも通りVaistar studioさんにて撮影していただいたのですが、まるでグラビアアイドルの撮影をしている気分でした。 まどか は元気で可愛らしいドット柄のビキニタイプ。 暦 はワンポイントのリボンが美しい清楚な白いワンピースタイプ。 そして リツカ は素材の良さをさらに引き立てるシンプルなビキニ+パレオというスタイル。 三者三様で良いですね。 こちらは リツカ冬服 に付属する「ゆるめお団子ヘア」と水着版の前髪パーツ(ハイビスカスの髪飾り)を組み合わせた大人っぽいスタイル。 冬服 にはこのヘアスタイルの他にも13種類の手首パーツが付属しており、ギャルっぽいピースやアイドルポーズが可能な表情手首などがたくさん付属しているので色々組み合わせてみてね。 今回はコトブキヤショップで購入すると特典がもらえるので、こちらもぜひ検討してみてくださいね。 メインのブルーはリツカの水着に合わせた色になっています。 続いてコトブキヤ限定アイテムのドリーミングスタイルをご紹介します。 佐伯 リツカ【水着】ドリーミングスタイル イノセントブルーム は2024年1月発売予定。 ※通常版よりも後の発売となります。 純白のビキニとピンクのパレオがカワイイデザインとなっています。 白は塗装でオリジナルカラーにする場合にも便利な色ですね~ リツカの水着版には固定式脚部パーツもあり、膝を深く曲げた状態にすることもできます。 髪の色は 結城 まどか【桃桜高校・夏服】ドリーミングスタイル ミルキーマリン のピンクと合わせているので前髪だけ交換することも可能。 まどかの ロングヘア と ボディ を使ってみました。いつものリツカより少し幼くなった印象ですね。 水着のドリーミングスタイル恒例となった描きおろしB2背景シートが付属。 ※背景シートは商品と同梱してのお届け、又はレジにてご一緒にお渡しさせていただきます。 まどか 【昼】、 暦 【夕】と来てリツカは【夜】になりました。 撮影のテーマはお嬢様という設定を生かして「リゾートプールから花火を見る」というゴージャスなシチュエーションです。 アフタースクール まどかのよくばりサマーバケーションセット との相性も抜群ですよ。 ぜひ #創彩写真部 のタグを使ってTwitterで投稿してくださいね。 こちらは 以前の作例 に使用したアゾンさんのパーカーを着せてみた例です。 摘まみ手を使ってパーカーのフードを引っ張っている仕草がカワイイ。 首元からビキニの紐が見えるのがポイントです。 こちらは複数のキットを使用した組み換え作例。テーマは「白の統一感」です。 色々組み合わせてお好みのキャラクターを創り上げてくださいね。 さて、今回は創彩少女同士の組み換えだけでなく久しぶりに アルカナディア との組み合わせもご紹介いたします。 さすが天使型ディアーズの「 ルミティア 」純白の衣装が似合いますね~ 以前にまどかの水着と組み合わせたこともありますが、 ルミティア にはリツカの方が相性良いかもしれませんね。 暦 の麦わら帽子も上手く被ることができました。 背景シートは 結城まどか【水着】ドリーミングスタイル サニースカイ のものを使用しています。 ドローンで空撮しているようなイメージ。 映画のワンシーンのようですね。 足首は素足タイプを使用。 つま先に可動はありませんが3種類のタイプが付属するので イメージにあったパーツをご使用ください。 双子の美人姉妹というテーマで撮影しました。 白と黒のコントラストがいい感じ。 黒い水着は7月発売の 小鳥遊 暦【水着】ドリーミングスタイル ブラックスワン を使用、頭部は6月22日(木)からメーカー受注受付開始となる『ルミティア ReACT-A』を使用しています。 ReACT-A単独でも撮影してみました。 『ルミティア ReACT-A』は髪色が2種類付属するのでアレンジもしやすいですね。 (>▽<)な表情パーツがとてもかわいい『ルミティア ReACT-A』もどうぞ宜しくお願いします!(宣伝) ちょっとだけ勇ましいシーンも! ビーチバレーの相手は ヴェルルッタ なのかな? というわけで、佐伯リツカ【水着】で色々試してみました! 創彩少女庭園、アルカナディア、フレームアームズ・ガールは首のジョイント径が同じ5mmなので色々組み合わせて遊ぶことが可能。 ぜひ一緒に遊んでくださいね。 そして、創彩少女庭園の新しいカタログが2023年7月より配布開始となります。 本体キットの素組画像やプラモデルのHow toの他にもポージング講座やカスタム例などが掲載されているスペシャル仕様。 どうぞ手に入れてくださいね。 それでは本日はこの辺りで~ またお会いしましょう。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA ©maxim ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!

武希子モデラーズエディションで遊んでみた!

企画の亀山です。本日は 武希子モデラーズエディション の宣伝です。 ホームページなどにはあまり掲載できていなかったフレームアームズ・ガール対応の表情パーツと対応する表情デカールを使った組み換え作例を追加で撮影いたしましたのでぜひご覧ください。 (画像は スティレット XF-3 に武希子の表情パーツを使用した例) おさらいとなりますが「源内あお」「寿武希子」は“アニメ”のキャラクターデザインを再現しており、「轟雷」などFAガールや、「結城まどか」など森倉円氏デザインのキャラクターとの表情互換がありません。 そこで、あおの表情を他のFAガールに取り付けて遊びたいユーザーへ向けたオプションとして「アフタースクール 轟雷お誕生日セット」にはFAガール対応未塗装表情パーツと表情デカールが付属することになりました。 そして、武希子のオプション表情パーツはモデラーズエディションというコトブキヤ限定仕様に未塗装表情パーツと対応する表情デカールが付属しています。 今回のブログではこの武希子モデラーズエディションの表情パーツを他のFAガールに取り付けた組み換え例をご紹介します。 ※表情を大きく見せるために全身とアップの画像を用意しました。 こちらは「 フレズヴェルク Bikini Armor Ver. 」と組み合わせた例 フレズヴェルクはアニメではかなりグラマラスなプロポーションだったので武希子との相性が良いですね。 ※あおと武希子はバスト&ヒップのサイズはもちろん脚の太さ、身長まで異なるため靴と手首以外は新規造形です。 アニメでは強気なキャラクターだったので泣いているイメージはありませんが、こういう表情もかわいいですね。 やっぱり元気な表情が一番似合う気がします。 「轟雷~バトルしようぜー」という声が聞こえてきそう。 ちなみに「 バーゼラルド Animation Ver. 」に使用するとこんな感じに… にゃはは~という特徴的な笑い声が聞こえる気がしませんか? 【おまけ】 モデラーズエディションにのみ付属するボブカットバージョンのヘアスタイルです。 首のボールジョイントがFAガールと同じ5mm径なのでこのような組み換えももちろん可能! というわけで…武希子モデラーズエディションのあまりご紹介できていなかった未塗装表情パーツとデカールを使った遊び方をご紹介しました。 4月に開催されたアリス・ギア・アイギスコラボではスティレットによく似た専用ギアをまとっていたので改造して再現するユーザーさんもたくさんいそうですね。 完成したらぜひ #創彩写真部 のハッシュタグでTwitterに投稿してくださいね。 それでは本日はこのあたりで失礼 また次回。 寿 武希子【若葉女子高校・冬服】 モデラーズエディション 詳細は こちら ! 企画:亀山 © KOTOBUKIYA ©KOTOBUKIYA / FAGirl Project © KOTOBUKIYA ©Masaki Apsy ©Toriwo Toriyama ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!


寿 武希子【若葉女子高校・冬服】4/6からご予約開始です!

4/6より「寿 武希子【若葉女子高校・冬服】」関連製品2種がご予約開始となります! 今日の日誌ではプラモデルになった武希子について、みっちり紹介していきますよ!


アフタースクール リツカのカラオケ&レコーディングセット 1/13ご予約開始です!

こんにちは!宣伝担当です。 1/13より、「 アフタースクール リツカのカラオケ&レコーディングセット 」のご予約受付が開始となります!! これまでもイベントで原型を展示したり、Twitterや生配信などで少し紹介しておりましたが、改めてブログでも紹介します。 セット内容 佐伯 リツカ対応表情パーツ「アピール顔(塗装済みタイプ)」×1 佐伯 リツカ対応表情パーツ「アピール顔(未塗装タイプ)」×1 佐伯 リツカ対応表情パーツ「ぴえん顔(塗装済みタイプ)」×1 佐伯 リツカ対応表情パーツ「ぴえん顔(未塗装タイプ)」×1 ヘッドホン×1セット レコーディングマイク×1セット マイク用スタンド(ロングタイプ)×1セット マイク用スタンド(卓上タイプ)×1 ノートPC×1セット ミキサー×1セット カラオケマイク×1 カラオケ端末×1 マラカス×2種 タンバリン×2 ケーブル×2本 ※ヘッドホン/レコーディングマイク/ノートPC/ミキサーに使用します。必要な長さに合わせてご自身で切り取る仕様となります。 水転写式表情デカール×1 カラオケ端末/ノートPC用水転写式デカール×1 女子高生の日常に欠かせない(?)カラオケにまつわる小物と、本格的なレコーディング機材のセットです。 リツカの新規フェイスパーツも2種類付属します。 マイクを持って歌う子、マラカスで盛り上げる子、リモコンで次の曲を予約する子。 ※カラオケ端末の画面に対応したデカールが付属します。ただいまデザイン制作中です。 タンバリンも付属します。 (タンバリン両手持ちはなかなかすごいですね) マラカスはよーく見ると左右で表情が違います! ポーズ次第ではこんなロックな歌唱シーンも。 思う存分シャウトさせましょう! こちらはノートPCとミキサーとヘッドホンと卓上スタンドを取り付けたレコーディングマイクです。 ノートPCのモニターに対応したデカールが付属します♪ みんなで配信中! \ON AIR/ 放送部的な部活動の雰囲気もあっていいですね! 卓上タイプはラジオの収録風景などでもよく目にしますよね! ▲音声トラブルに対し的確なトラブルシューティングを行う小鳥遊 暦 ミキサーの穴には、ノートPC・ヘッドホン・マイクから伸びたケーブルを差し込めます。 また、ミキサーのつまみ部分やスイッチは別パーツになっているので、回したりスライドしたりが可能です。 ノートPCのモニターに貼る水転写デカールも付属します。 「今日は、琥珀糖を食べてみたいと思います♪いただきます!」 (カリ…シャク…シャク…ショリ…ショリ…) まどかならお菓子がいっぱい食べられるASMRの配信とかやりそうですね! ちなみにイヤパッドの根元はボールジョイントになっていて可動しますので、キャラクターの頭部に合わせて調節することが可能です。 スタンドはロングタイプもあります。 声優さんやアーティスト、アイドルのレコーディング風景でこういう機材を使っているのを見たことある方も多いんじゃないでしょうか? ▲有名な一発撮りパフォーマンスのYouTubeに出ている佐伯リツカ これはかなりテンション上がりますね!!! リツカの新規表情パーツはこの2種類です。 マイクを持って「キメっ☆」な「アピール顔」は、2021年のリツカの誕生日に森倉円さんが描かれたこちらのイラストの表情がもとになっています。 「ぴえん顔」は、これまでのリツカの表情パーツにはあまりなかった顔ですよね! 自信家・努力家でいつも余裕な雰囲気のリツカが見せるタジタジな表情……! いろいろ遊べる表情になっていておすすめです。 表情パーツは2種ともに塗装済みと塗装ナシが付属する他、水転写式表情デカールもついてきます。 デカールを使うと目線の左右変更も可能です! 「アフタースクール リツカのカラオケ&レコーディングセット」は 明日1/13(金)ご予約開始 です! コトブキヤオンラインショップでは11時よりご予約がスタートします。 コトブキヤショップを始め、一般の小売店様やECサイト様でも取り扱いがございます。 よろしくお願いいたします! キャラクターデザイン:森倉円 © KOTOBUKIYA ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!


源内あお”かんたん”フィニッシュ作例

亀山Pです。本日より創彩少女庭園×フレームアームズ・ガールのコラボキャラクター「 源内 あお【若葉女子高校・冬服】 」が発売となります。 入荷タイミングは店舗様によって異なりますのでご注意下さい。 今回の庭園日誌はあおちゃんの「成型色を生かしたかんたんフィニッシュ」をご紹介します。 成型色に16色使用し、さらに塗装済みパーツで組み立てただけでもイメージに近い仕上がりになるとはいえ、設定の色をすべて再現できているわけではありません。 という訳で今回は最低限の塗装で設定どおりに仕上げていくのが目的となります。 気になるのは制服の「黒いライン」と「袖の金ボタン」です。 まずは塗装する前にマスキングテープを貼りやすいように細切りするところから始めます。 マスキングテープを細切りにするのは過去のブログ記事でもご紹介しました。 以前はデザインナイフの刃を複数枚貼り付けてオリジナルの工具を制作しましたが、便利な工具が発売されていたので今回はこちらを使いました。 プラモ向上委員会から発売されている「 マステスライサーV 」 ※普段から使用している私物です。ブログで紹介したいとお願いしたら快くOKいただけました! デザインナイフの刃を複数枚使用するのは同じですが、刃同士の幅なども安定するし握りやすいので疲れないし時間短縮になりました。 スライダーをガイドにしながら細切りマスキングテープを量産していきます。 マステの貼り付けやデカール貼り付けに欠かせないピンセット。 マステのカットが終わったら先端の細いピンセットで剥がして貼り付けていきます。 細いマステは曲面に沿って貼りやすいので塗り分けを行う境目に貼り付けます。 マステを交差させて塗分け箇所を埋めていきます。 ある程度細かい部分を覆ったら大きめのマステで隙間なく埋めます。 エアブラシで黒いライン部分を塗装しました。 使用した色はヘキサギアカラーの「ヘキサブラック」です。 この色は少し青味があり純粋なブラックよりもやや明度があるので、アニメっぽい配色のあおちゃんには良い感じに見えるのではないかと思い使ってみました。 こちらは前側です。 細かい作業を必要とする部分と時間短縮できるところを見極めて作業を進めていきます。 制服の中央にある薄紫の部分です。 袖の部分です。左右分あります。 制服のポケットです。左右分あります。 塗装したパーツを立てておくためのスタイロフォームです。 このスタイロフォームは暦役の「大和田仁美さん」エマ役の「長江里加さん」と一緒にジオラマ制作した時の残りです。私はいつもこれを使っています。 →ジオラマ制作番組は こちら パーツに取り付ける持ち手は先端が2種類あります。 普通に「挟むタイプ」や「外側に開くタイプ」を使い分けています。 外側に開くタイプは掴む部分がなくて穴が開いているパーツなどに便利ですね。 少しずつマステを剥がしていきます。楽しい作業です。 拡大して見ると少しはみ出した部分もありますね。 はみ出した部分はナイフで削ってしまいます。 背中側には若葉女子高校の校章デカールを貼り付けます。 デカールを貼ってからマスキングするとマステを剥がした時に一緒に剝がれてしまう可能性が高いので要注意。 塗装する順番にも意味があるのです。 お腹のパーツ。べろーん。 残りのパーツもマステを剥がし終わりました。 仮組してみました。この後袖の金ボタンを筆塗りしました。 スクールバッグのウドラはエナメル塗料のグレー系で薄くスミ入れし、足のイエローと目のレッドで遠目からでも何となくウドラ感がでるように頑張ってみた。 スクールバッグにも校章デカールを貼っています。 塗装箇所の保護と全体のツヤを整えたいのでつや消しを吹きました。 ジッパー部分が色分けされているのは成型色生かしだとかなり効果ありましたね。 【完成写真】 全身を組み上げてみました。 ゲート跡などはありますがコトブキニッパーで切り取り、デザインナイフも使ったのでかなり綺麗に仕上がったのではないかと。 スカートの塗装済みパーツを塗りなおすというのは、やってやれないことは無いと思うのですがかなりの気力や時間を要するので、こんな感じのかんたんフィニッシュで制作してみましたがいかがでしょうか? 一部塗装済みのプラモということで“組み立て式のアクションフィギュア”のように感じる人もいるかもしれません。 物足りない!という塗装上級者の方はスカートのチェック柄をブルー系にしてみたりアレンジするのも楽しそうですね。 一方で「プラモデルは作るし好きだけど、エアブラシは持ってないし塗装する時間もない」というユーザーも多いですよね。 創彩少女庭園シリーズは買った日の夜に組み立ててすぐに遊べるということを大事にしているので組み立てただけの状態でも魅力的になるように “一部塗装済み”という仕様にしております。 私のような週末にプラモを作る人間にはありがたい仕様だと考えており、共感してもらえるユーザーは多いんじゃないかな。 制作時間は組み立てるだけなら一時間くらいだったと記憶しています。 組み立てよりもその後の塗装工程の方に少し時間をかけましたが、一工夫することで満足度が格段に上がりました。 エアブラシ持ってないよ~という方はプラモデル用のマーカーで塗るだけでも良いかもしれません。 素材によって塗料の相性がありますのでご注意を。 パーツの嵌め合いによってテンションのかかっている部分は溶剤が浸透すると亀裂が入ってしまうことがあります。 関節など可動部は特に気を付ける必要があります。 SNSなどで見かけた怖い例ではパーツがバラバラに砕けてしまったという人もいます。 ランナーごとに素材が異なりますので説明書を見てくださいね。 ちなみに”ABS”への塗装の仕方については こちら をご覧ください。 今回の作例では広い面を塗るようなことはしない予定でしたので、下地の処理なども行わずにラッカー系塗料をエアブラシ塗装しましたが、ダメージなどは見当たりません。 ちょっと頑張ってみようかな?と思った方はぜひお試しください。 多くのファンが待ち望んでいた「あおちゃん」の発売日なので気合が入ってしまい、久しぶりのハウトゥー系記事となりました。 来年中には武希子も発売する予定なので今の内からあおちゃんで遊びつくしてもらえると嬉しいです。 あおちゃんはたくさん生産したのでプラモデル売り場に並んでいると思います。 見かけたらぜひ手に取って「お稲荷さんはおいしー♪」を思い出してください。 ※アニメ放送時にプラモデル売り場で流れていたフレームアームズ・ガールのPVで良く聞こえてきたセリフ。 設定カラーを再現するための最低限の塗装で作ったかんたんフィニッシュ作例、製品版の表情パーツを見せるために色々ポージングしてみましたのでご覧ください。 太ももはまどかや暦よりもややボリューム感がありますね。 座り姿用のスカートも塗装済みです。 太ももにロール軸があるので色々遊べます。 何かから逃げているようなイメージ。 色んな角度から見せるために謎シチュエーションになってしまった。 風に飛ばされるシーン。 デコマスでは塗装が剥げるのを恐れてできなかった組み合わせ。 座り用スカートを通常の脚と組み合わせてみました。 色々な組み換え画像を見せてきましたが最後は製品版のクォリティの高さを見てもらいたくてかんたんフィニッシュの記事を書きました。 「 あおちゃんは組み換えなどしなくても単独でここまで魅力的なんだ 」と感じていただければ嬉しいです。 すばらしい原型を作ってくれた設計担当、すばらしいプラモデルに仕上げてくれた開発担当には感謝しきれません。いつも本当にありがとうございます。(エマもよろしくね) アニメ放送から5年間応援し続けてくれたファンの皆さんありがとう…そして大変お待たせしました。 YouTubeには、プラモデル『源内 あお【若葉女子高校・冬服】』素組紹介動画をアップしました! ランナー状態や組み立てをダイジェストでご紹介していますので、ぜひこちらもご覧ください! このプラモデルの良さを知ってもらえると創彩少女庭園プロジェクトチーム一同大変嬉しく思います。 本日より発売開始しますのでどうぞ宜しくお願い致します。 それでは本日はこのあたりで失礼 また次回。 企画:亀山P © KOTOBUKIYA ©KOTOBUKIYA / FAGirl Project ▼公式YouTubeチャンネルではボイスドラマ公開中!