
作例紹介:カッコいいお姉さんは好きですか?
こんにちは企画の亀山です。
本日は宣伝担当ではなく私の方から作例のご紹介をしたいと思います。
まどかに続く二人目のキャラクターとして「小鳥遊 暦」が発売となったばかりなので暦をメインにした作例です。
この作例は先日公開となった創彩少女チャンネルの動画
【発売記念企画】小鳥遊暦制作動画③ 遊ぶよ編で登場したものとなります。
すでに課外活動を始めている上級生キャラをイメージして制作しました。
使用したキットは
■結城まどか(後ろ髪)
■小鳥遊暦(前髪・表情パーツ・上半身・靴)
■佐伯リツカ(手首・腰・脚)
です。
胸元は暦のリボンの代わりにパテで造形し、ネクタイに変更。同時に中に着ているセーターも無くしました。
暦は前髪を片側だけ耳にかけているという特殊なタイプなのでまどかやリツカに比べると互換性に制限があります。
オプションパーツを使うことで他のキャラクターの前髪を使用することができますが、それもボブカットの時だけになります。
つまり、
こういった組み合わせができない!!!!!
この画像は原型を担当したMARUYAが髪型の互換性について検討している時に作っていたもの。
私はこの髪型がとても気に入っていたのでこの組み合わせだけは絶対に再現できるようにしてほしい!とオーダーしていたのですが残念ながらそれは実現しませんでした。
(MARUYA氏も頑張ってくれたんだが……)
だがしかし!無いなら無いで自分で作るのがモデラーというもの。
パーツへの加工や一部パテなどを用いて作りました。
暦たちよりも年上の雰囲気が欲しかったのでスーツ姿に改造。
タイトスカートはプラ成型だとほとんど可動しないものになってしまうのでスカートは自作。
素材はリツカのリュックに使用される合皮と同じ素材を使用。
型紙を作り、お裁縫しました。
作例に使用したのは3号(2回失敗した)
1/12スケールのドール服を自作できる人はマジで尊敬する……
布製なのでタイトスカートでも動くようになりました。
まどかでは市販のドール服を使ったカスタムを行いましたが自作も楽しいですよね。
自分では作れない!という方はドールメーカー「アゾン・インターナショナル」さんのホームページをのぞいてみてはいかがでしょうか?
髪の色はまどかよりも暗い色にしてみました。
黒髪リツカの色に似ていますがグラデーションを入れて少しだけ赤を強くしています。
スカートの種類が変わるだけで印象が大きく変わるのが面白いですね。
別シリーズのパーツをタブレットのように持たせるとオペレーターやエージェントのような雰囲気が出てきます。
暦たちのデコマスでは唇にリップなどの塗装をしていませんが、今回は森倉さんのイラストをイメージしてリップまで塗装してみました。
これだけでも結構大人っぽくなるので「俺はもっとお姉さんが好きなんだが?」という人は塗装で頑張ってみるのは如何でしょうか。
かっこいいお姉さんは好きですか?
モデリングサポートグッズのラピッドレイダーというバイク型アイテムに跨ってもらいました。
※カラーリングはフレームアームズ・ガール&ラピッドレイダーセット〈フレズヴェルクVer.〉のものです。
ハリウッド映画に登場するヒロインみたいですな。
庭園エリアにこんなゴツイバイクが走っているかどうかは分かりませんがプラモデルの遊び方としては“あり”ですよね。
パズル型のベースもオリジナルカラーで塗装しました。
キャラクターごとに色が違うのでカスタムしたオリジナルのキャラクターに合わせて塗装してみるのもオススメです。
というわけで久しぶりに頑張った作例をご紹介しました。みなさんも楽しんで製作してもらえると嬉しいです。
それでは本日はこのあたりで失礼。
また次回。
企画/作例制作:亀山(YUKI)
キャラクターデザイン:森倉 円
© KOTOBUKIYA