-
【ご予約受付開始】「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」ご予約受付開始&詳細解説
「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」ご予約受付開始になります。 フレームアームズ・ガール/フレームアームズシリーズの新しい提案「エグゾスーツ・ユニット」!(通算3回目) 本商品は 「エグゾスーツ・ユニット」と「フレームアームズ・ガール バーゼラルド」、「YSX-24 バーゼラルド:RE」 のセット商品になります。 …なのですが、実はバーゼラルド部分は今までのバーゼラルドキットの最終合体版 となっております。 説明が難しいので以下、解説させて頂きます。 バーゼラルド・ヘッド!(頭部) ゼルフィカールSTベース…ではツノが違いますので、前髪はバーゼラルド Animation Ver.のものを使いつつ、 フェイスは ゼルフィカールSTのものが付属します。 バーゼラルド・アッパー!(上半身) こちらは通常バーゼラルドの上半身となっております。こちらは最初から完成された関節です。 バーゼラルド・ボトム!(下半身) ゼルフィカールSTベースの下半身になっています。股関節の可動が最新版です。 などなど、どこかの合体シリーズ感がありますが 良いとこどりの総決算バージョン です。 ちょっとずつ切り詰めるアレの逆バージョンです。 そしてこれを、さらに FAバーゼラルドとエグゾスーツ・ユニットで超強化! が、今回の「 フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド 」になります。名前長い!! フル装備感あるメカ4本腕 が腕っぽくもあり、翼っぽくもあります。お寿司屋さんのポーズではないです。 こちらが 標準状態のエグゾスーツ装備 。上の画像は バーゼラルド固有の仕様である腕無限連結ギミック を使ったものです。 バーゼラルドビーム!な六連装砲発射 。 メカがめしゃっと 塊感ある感じ がエグゾスーツ形態のポイントです。 脚メカ を外してリラックスも可能。 そして 中の人バーゼラルド 。通常状態ももちろんできます。 これだけでも十分楽しめます。 上記でもありましたが バニー形態 。バニースーツメカ度増しの 島田フミカネ氏の素晴らしいデザイン です。 前から、後ろから、 丸尻尾 もあります。 そして、 フレームアームズ バーゼラルド 。 本家本元のカッコよさ ですね。 柳瀬敬之氏の傑作デザインです。 ハンドパーツは スイング軸を搭載、銃持ち手が追加された「FAハンド2」が付属 しますので、銃撃ポーズも綺麗に決まります。 また、「SX-25 カトラス」の足首パーツが付属し、そちらを使用して組み立てることで 足首の可動範囲が広がります 。 その他仕様になります。 ・「エグゾスーツ・ユニット」は、フレームアームズの腕部と脚部を接続する軸と、フレームアームズ・ガールを座らせる事のできる腰部マウント&背部アームと、脚置き、腕部用のコントロールアームで構成されています。 ・腰部マウントは組み換えで広げる事が出来、スカートや腰部の広いフレームアームズ・ガールでも搭乗可能。フレームアームズ・ガールとの接続は、複数の接続パーツで対応しております。 ・背部アームについては、上下二か所に腕部アームを接続する事が出来、高さが調整できます。また、背部ウェポンラックは複数の3mm穴が開けられており、武装等を接続可能です。 ・複数の接続パーツは、フレームアームズ・ガールを乗せる以外でも色々な用途に使用可能です。 ・ハンドパーツはスイング軸を搭載、銃持ち手が追加された「FAハンド2」が付属。 ・瞳、マーキングなどのデカールが付属。 ・腕、足に配置された3mm径の穴により既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズの武装の併用が可能。 仕様としては、 ガール一体、ロボ一体、拡張パーツ一体 と かなりお得なセット になっていますので、 ずっとついてきて頂いた方々も、初めての人も宜しくお願いします。 当然他の弊社キットや、弊社だけでなくこの数年で広がっていった他社のガールズプラモと組み合わせても良いでしょう。 「フレームアームズ・ガール バーゼラルド with エグゾスーツ バーゼラルド」 宜しくお願いします! 総決算、の後には心機一転。 レイファルクス も原型開発が大詰めとなっています。 次の全日本模型ホビーショーで原型公開できれば良いなと考えております。 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤ オリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のFAガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガール(FAガール)がカスタマイズ可能です。
-
【ご予約受付開始!】M.S.Gカトラリーウェポンのご紹介!
こんにちはフツオです! ガールズキャラクターモデルに特化した装備シリーズ「バーチュアスタイル」の新作は、 彫刻と宝石をあしらった幻想的な“食器”モチーフの武器セット! その本日受注開始の カトラリーウェポン をご紹介させていただきます! 今回は、セットに含まれるスプーン・フォーク・ナイフのデザインとギミック、そして「アルカナディア」シリーズとの相性についてご紹介いたします! ■デザインのご紹介 スプーン型武器: 優雅な曲線と宝石風パーツが 特徴 。 打撃武器や魔力を集めるような演出が可能で、儀式用の神器としても映えるデザインです。 フォーク型武器:鋭く分かれた先端が 戦闘的な印象を与えつつも、装飾は繊細。 突き刺すような攻撃モーションにぴったりで、 可愛さと強さを両立しておりますね。 ナイフ型武器:細身でシャープなシルエット。 切れ味を感じさせる造形 ながら、装飾や宝石が華やかさを添える エレガントな雰囲気です。 ■ギミックのご紹介 トップ・ハンドル・クラウンの3ユニット 構成。 3mm軸による接続 で、それぞれ 自由な組み換えが可能です。 ポールウェポンセット との組み換えで装飾が美しい長柄武器へ手軽に改造! その他にも、メカ系M.S.Gと組み合わせてスチームパンク風など、色々な武器にできるかもしれませんね!! 更に 宝石を外せば3mm穴が開口。 ここも組み換えポイントです!今回は リボンセット の帯と アルナイルロッド の魔法陣を付けてみました! ■成型色のご紹介 成型色はシルバー(本体)、ゴールド(装飾)、クリアレッド(宝石)の 3色成型。 塗装なしでも高級感があり、まるで王宮の儀式具のような存在感を放ちます。 ※写真は塗装済み完成品になります。 ■アルカナディアとの相性もピッタリ! 見ての通りM.S.Gではめずらしいファンタジーデザイン! という事は今まで以上に アルカナディアのキャラクターに持たせることで、ビジュアルの統一感が格段にアップです! ご紹介は以上になります。 あなたのキャラクターモデルに、 優雅さと遊び心を添える一品として、ぜひ取り入れてみてくださいませ! もちろん創彩少女庭園のキャラクター達にもバッチリですよ! フツオ © KOTOBUKIYA
-
中国模型メーカーの実力と本気を見た!「機神 コラーダ」降臨ッッ!!
本製品の営業担当 岩崎(@コトブキヤ営業)です。 中国の模型メーカー「核誠治造(かくせいじぞう)」と「哮星(Howling Star)」の共同開発商品。 中国で圧倒的な人気を誇るモバイルゲーム「交錯戦線(CROSS CORE)」に登場する機体「機神 コラーダ」が一部塗装済みプラスチックキットとして、遂に予約開始しました。 ■「機神 コラーダ」商品紹介ページ https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054081929/ 本ブログは 「作品紹介」「商品紹介」「コトブキヤからのお知らせ」 を中心にお伝えします。 このロボットはカッコいいけど、どういうキャラクターなのかよくわからないんだよな・・・と思ってる方、 是非本ブログをご覧いただき、作品と魅力を知っていただければと思います。 ■モバイルゲーム「交錯戦線 CROSS CORE」(交錯戦線 ダイブロスコア)について 〇モバイルゲーム「交錯戦線 CROSS CORE」(交錯戦線 ダイブロスコア)とは。 「機神 コラーダ」 は、現在中国で絶賛稼働中のモバイルゲーム 「交錯戦線 CROSS CORE」(こうさせんせん くろすこあ) に登場するロボット。 魅力的な美少女キャラクターとロボットが活躍する本格的RPGゲームです。 〇 「交錯戦線 CROSS CORE」と「交錯戦線 ダイブロスコア」の違いは? 本ゲームの基本的なタイトル名は 「交錯戦線 CROSS CORE」 ですが、日本配信版のタイトルは 「交錯戦線 ダイブロスコア」 となります。 本製品「機神 コラーダ」は日本配信版のタイトル名 「交錯戦線 ダイブロスコア」 を作品名として起用しています。 日本版は現在配信に向けて準備中です。 〇製品名 「機神 コラーダ」について。 コラーダの中国語表記は「科拉达 COLADA」 今回コトブキヤが販売代理を行う為、 流通版の商品名「機神 コラーダ」 を用意していただきました。 ■製品仕様について 〇製品仕様 一部塗装済みプラスチックキットです。 設定どおりの色分け(塗装とパーツ分け)がされているので、素組みのみで美しい仕上がりをお楽しみいただけます。 〇製品スケール、サイズ 製品スケールはNONスケールです。 本体全高は 【約16cm】 全装備時の全高(ベース含む)は 【約35cm】 全装備時の全長(エフェクトパーツ含む)は 【約50cm】 ■「3種類の戦闘形態(モード)」について 精密かつ、迫力のある多数のパーツを組み合わせる事により、大きく 【3種類の戦闘形態(モード)】 へ換装する事が出来ます。 ①近接モード ⓶突撃モード ⓷軽装モード ■各種ギミック紹介 〇連動ギミック パーツを動かすと、別パーツが連動して動く「連動ギミック」が内蔵されています。 〇独立発光ユニット11基(※一部組立済み/電池別売) スティック型電池(対応電池:CR425):9本使用。 ボタン電池(対応電池:CR1632):2個使用。 ※スティック電池、ボタン電池ともに日本国内で購入可能です。 〇特製ゴールドデカール付属 〇製品素材 PS、ABS:「外装パーツ」「関節パーツ」等に使用。 PC(ポリカーボネート):「クリアーパーツ」に使用。 PA(ポリアミド)、POM:内部パーツに使用。 【※ご注意ください!】 コラーダは、プラ素材以外に多種の素材を使用しています、塗装の際は各素材に適した塗料をご使用ください。 PC(ポリカーボネート)、PA(ポリアミド)は塗装に適した素材ではありません、塗装を行うとパーツ破損の恐れがございますのでご注意ください。 ■コトブキヤからお知らせ 本製品は、メーカー様である「核誠治造」様、「哮星(Howling Star)」様及び仲介業者様より、日本での販売を行う契約を結んでおりますが、 現状大手通販サイト内、及び個人運用の通販サイトでコトブキヤ流通版ではない同商品が日本で販売されている事を確認しております。 コトブキヤ流通品をお取り扱いいただいている店舗様(実店舗様、WEBショップ様)は、 必ず商品名は「 交錯戦線(ダイブロスコア) 機神 コラーダ 」 または 「機神 コラーダ」 と掲載。 商品紹介文は「コトブキヤが用意した日本語文面」を掲載していただいております。 それ以外の商品名、商品情報を掲載している商品は、 コトブキヤ流通版 ではございません。 コトブキヤ流通版以外の商品に関しては、 発売後のパーツの不具合などを理由とした交換対応については、いかなる理由があっても一切行いません。 ■予約締切日と今後の情報公開について という事で、少々駆け足な紹介になりましたが「機神 コラーダ」は現在コトブキヤ商品取り扱い店舗、及びコトブキヤ直営店にて予約受付中。 メーカー締切日は 【2025年10月7日(火)】 ですが、お店様によってはもっと早く締め切ってしまうので、気に入っていただいたその時が予約のタイミングかと思います。 今後も 「本ブログ」 と 公式X「コトブキヤ_プラモデル総合(@kotobukiya_p)」 にて公開していきますので、宜しくお願いします。 岩崎(@コトブキヤ営業) ©Howling Star ©EARNESTCORE CRAFT ALL RIGHTS RESERVED
-
【テストショット素組み全身初公開!】「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」のご紹介
皆様こんばんは! 「アーマード・コア」プラモデルシリーズ企画担当のばーちーです! V.IVラスティ担当声優の加瀬康之様をお招きしての 生放送 からはや1か月…… 2025年8月7日(木)に新シリーズの「V.I.O.S」から「スティールヘイズ」が発表となりしばらくが経ちましたが皆様はもう予約してくれましたか?? ここまで想定の遥か上をゆく反響と、皆様からの「予約したよー」の多くの声が届いており、正直驚きを隠せません!笑 いや~本当にうれしいです…… ありがとうございます! 本日はそんな「スティールヘイズ」について、生放送の内容も振り返りながら改めてご紹介できればと思います! 届いたばかりのテストショットの全貌も載せておりますのでよろしければ最後までお付き合いください! まずは商品概要から! 「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」 価格:¥17,050(税込) 発売月:2025年12月 全高:約27cm 製品ページ: https://www.kotobukiya.co.jp/product/detail/p4934054048328/ そして!今回こちらの「スティールヘイズ」発売と共に新シリーズも発表となりました! それがこの 「V.I.O.S」(ヴァリアブル.インフィニティ.オーバード.スケール.)シリーズ です! 「アーマード・コア」機体の大きな特徴である、緻密なディティールをスケールアップにより再現し、より高い満足度をお届けするシリーズとなっております! つまるところ、 デカくて迫力満点、その分ディティールも圧倒的! っていうシリーズです! 作品にちなんで「オーバースケール」ではなく「 オーバードスケール 」としております。 是非 「OS」シリーズ として覚えていただければ嬉しいです! では改めて詳細を見ていきましょう! 【全身】 スティールヘイズ特有の凛とした佇まい、一瞬逆関節か!?と疑ってしまうほどの前衛的且つ流麗なデザインと圧倒的情報量をスケールアップにより再現。 【NACHTREIHERフレーム素体】 素体があまりに洗練されてて、何も装備していなくても抜群にキマります。 あえて少し前傾させるとアマコア味が増しますよね~ 〇主要ギミック 【コア背面部】 まずは何といってもコア背部の展開ギミック! パーツを差し替えることで皆さんの大好きなNACHTREIHERコアの放熱が再現出来ちゃいます。 またフィンの1枚1枚に筋彫りがなされており、細かく塗分けが可能です。 ちなみにもっと細かく素組みの様子をご覧になりたい方は配信でもご紹介をしておりますので下記URLから是非! スティールヘイズ生配信(素組み紹介シーン) 後ほど改めてテストショットもお見せしますね! 【プラズマミサイル】 プラズマミサイルは差し替えることで、待機状態→発射状態→冷却状態の再現が可能です。 配信内ではピンセットを使用して力技をかましましたが、製品版ではもっとスムーズに差し替えていただけますのでご安心を!(デコマス且つ出力品だったから怖かった….) 【レーザースライサー】 そしてスティールヘイズの代名詞である「レーザースライサー」は 待機状態、展開状態で差し替えによる使い分けが可能です! ちなみにブレードのランナーはこんな感じ! (※色味、金型調整中) ブレードの刃の部分は乳白のクリアーパーツを採用し、作中の発光表現の再現を目指しました! 【バーストライフル】 マガジン部分は取り外しが可能で、先端にはもちろん薬莢も再現。 こういった細かい表現も「V.I.O.S」シリーズの醍醐味ですので、今後も要所に細かーいこだわりは盛り込んでいければと思います!ご期待ください! こちらもランナーをチラ見せ! (※色味、金型調整中) マガジン部分のディティールもデコマスそのままなのがお分かりいただけると思います。 【脚部】 後ろ側からのいっちばんおいしいところを眺めていたい気持ちは十分わかりますが、驚くべきはその可動域です。 脚だけでなんと4か所が可動! 股関節は大型軸接続により前傾姿勢をキープすることが可能で、製品版では台座なしでも自立可能となります。 ひざ関節はふともも側とスネ側両方に軸可動部分が存在し、前後広範囲に可動します! ちなみに足先は大型のボールジョイントによる可動を搭載しているため接地性も抜群です。 この恐ろしいまでの可動域のおかげで、激しいアクションポーズを取ることが可能になっています。 【互換性について】 本シリーズはスケールを完成品合金可動フィギュアとして展開中の「ディコクションモデル」と合わせております。 ということは、そう!シリーズを超えて相互に互換性アリ! 配信でもご紹介した通り、「OGOTO」を懸架したスティールヘイズとかいう、重量過多待ったなしのロマン機体を爆誕させることができるのです!! こちらのディコクションシリーズも今後続々展開予定でますます組み換えが捗っていく予定ですのでお見逃しなく! そして!皆様大変お待たせいたしました… ここからはちょこちょこお見せして参りましたテストショットを使用しての素組み全身画像のご紹介です!(※色味、金型共に現在調整中) 【本邦初公開!素組み全身画像!】 いかがでしょうか! 塗装一切ナシ、成形色だけでこの完成度! 開発途中のテストショットなのでディティールが一部抜けたりしてはいるものの、とんでもなく精巧な造形であることがご確認いただけると思います! もう少し近くで! バーストライフルを始め、全身が細かく色分けがなされており、組むだけで抜群にカッコいい「スティールヘイズ」が出来上がります。 もちろんダイナミックなアクションも健在!! これまた本機体の代名詞であるレーザースライサーで敵陣に切り込んでいくシーンを再現しました!! さらにここまで見てくださった皆様に一番おいしいところを見せちゃいますよ! コア背部はこのディティール、この安心感でお届けしております。 これだけで酒が呑める!! ああ早く製品版が欲しい!!!! 余談ですがこれだけデカくてギミックも満載ということは、ランナーの量がとんでもないのはもうお分かりいただけるでしょう。 試しに並べてみました。 撮影室には収まりきらず、会社の机を強奪して並べる羽目になりました。 ちなみにこの机、横:最大約180cm 縦:最大約110cmあります。 何というボリュームと満足感でしょうか。 組みあがった時の達成感たるや想像を絶するものになるはず....... ああ早く製品版が欲し…(n回目) さらに今回は特典も非常に豪華なものとなっております! 期間中、対象商品をご予約いただきました方にはなんと バーストライフル「 MA-J-200 RANSETSU-RF 」を追加でもう1丁プレゼント!! つまりこの特典を手に入れれば両手ランセツが実現してしまうわけですな。 これで近接戦闘が苦手なあなたも安心! ちなみに1点ご注意いただきたいのが、今回の特典は「 早期予約特典 」となります。 2025年8月7日(木) から 2025年9月9日(火) までに ・コトブキヤ立川本店 ・コトブキヤ秋葉原館 ・コトブキヤ日本橋-大阪 ・コトブキヤオンラインショップ(※オンラインショップは9月9日(火)23:59まで) のいずれかでご予約をいただきましたお客様限定の早期予約特典となりますのでご承知おきください! 配信でもお伝えしましたが、もし再販をするとなっても、同じ特典を付属できない可能性もありますので、締め切り直前にこのブログに出会えたラッキーなあなたは、是非忘れないうちにご予約を! ということでご紹介は以上となります! さて、ここで製品紹介とは別にもう1つお知らせです! ここまでご紹介してきました「スティールヘイズ」のデコマスを現在、 「ヨドバシカメラマルチメディアAKIBA 6Fホビーコーナーさん」 にて展示中です!展示は9月9日(火)までを予定しております。 お近くに寄られました際は是非見に行っていただけると嬉しいです! さらにその後、9月15日(月)に京都で開催されるアーマード・コアVIのフルオーケストライベント内でも展示をさせていただく予定です。 チケットをお持ちの方はチェックしてみてくださいね。 ▼コンサートの詳細はこちらから https://event-info.kadokawa.co.jp/armoredcore-concert/ では最後になりますが改めまして… 「SCHNEIDER NACHTREIHER/40E スティールヘイズ」のご予約は 2025年9月9日(火)まで となります! ▼ご予約はこちらから https://shop.kotobukiya.co.jp/shop/g/g4934054048328/?utm_source=kotobukiya.co.jp&utm_medium=referral&utm_campaign=product 皆様何卒よろしくお願いいたします! これからもアーマード・コアプラモデルシリーズをどんどん盛り上げてまいりますのでご期待くださいませ! 最後までお付き合いいただきましてありがとうございました!! ではまた! ©Bandai Namco Entertainment Inc. / ©FromSoftware, Inc. All rights reserved.
-
【ご予約受付開始直前‼】「ゼロ 1st Ver.」製品紹介‼
メットール!!! 皆さんご無沙汰しております! 『ロックマンX』プラモデルシリーズ企画担当の「ばーちー」です。 『ロックマンX』シリーズのブログは 「マックスアーマー トライアードサンダーVer.」 のテストショット紹介ブログ以来ですね! 皆様、9月1日に壽屋プラモデル公式アカウントにてポストした、衝撃の新情報はご覧いただけましたでしょうか? たくさんの反響をいただきありがとうございます! 鉄パイプだけで答えがすぐにわかってしまうなんて皆さんさすがですね! 答え合わせというほどではないんですが、 本日は、改めてロックマンXプラモデルシリーズから久しぶりの新商品情報詳細をお届けいたします! ということで、 『ロックマンX』より 「ゼロ 1stVer. 」 が発売決定! ご予約開始はなんと!明日! 2025年9月4日㈭ となっております! 今回も各部こだわって作りこみましたので。詳細情報を語っていきましょう! 早速ですが画像を見ていただきましょう! 記念すべきシリーズ第 1 作目『ロックマン X 』に登場した姿で 「ゼロ」を立体化 ! 2020 年に 「ロックマン X ゼロ」 ( X3 ~6で登場した姿)を商品化した時から、「ロックマン X 」版も欲しい!との声を多くのお客様からいただいており、5年越しに商品化することができました! 早速ですが、「ロックマンX ゼロ」と見比べてみましょう! 一番目を引く違いとしては、肩のパーツの形状、サーベルの有無ですが、よく見ると腕もボディも脚の造形も違うことがわかりますね。 関節パーツ以外はほぼ新規造形となっております! 肩パーツは、球状のため、本来は関節パーツと前後分割の肩パーツの計 3 パーツで分割できるのですが、「ゼロ 1stVer. 」の大きな特徴でもある肩のマークの形状が綺麗に造形できるように、あえて肩側面を別パーツ化し、4パーツ構成にしております。 (鋭いロックマン X ファンの方はお気づきかと思いますが、 4 パーツ構成になっていることで…後々の利点にも繋がるのです!) 髪の毛は新規造形で、「ロックマンX ゼロ」とは逆向きの流れになっております。 ボールジョイント接続のため、アクションポーズの際に表情付けすることができるのはもちろん、「ロックマン X ゼロ」の髪の毛パーツと差し替えることができます! 「ゼロ ナイトメア Ver. 」 の大きく流れがついた髪の毛や 「ブラックゼロ」 のアクションしやすい小サイズの髪の毛も取り付け可能です! フェイスパーツは左目線口閉じ顔、右目線咆哮顔、正面笑顔の 3 種類が付属します。 もちろん、「ロックマン X ゼロ」や「ブラックゼロ」と互換性があるので、ぜひ併せてお楽しみください! ゼロの目線を左右に振ったフェイスは初めてなので、アクションポーズの幅が より 広がりますよ! バスターは 「ロックマン X フルアーマー」 と共通造形ですが、フルアーマーでホワイトだった部分は重厚感のあるシルバーに変更してあります! (成形色ではアクセルの関節と同じメタリック感のつよいシルバーになる予定です!) レッドは本体の色含めて当時のイラストイメージで「ロックマン X ゼロ」より少し暗めな色にしております! 続いて、「ロックマンX ゼロ」から本商品にてアップデートした部分もご紹介! ご要望の多かった、足首の構造を上記の3パーツ構成に変更しました。 これにより、パーツがより外れにくくなり、従来の可動範囲を維持したまま遊びやすさがさらに向上しております! (イメージとしては 「ロックマン -ロックマン11Ver.-」 の足首関節に近い構造となっております) 「アップデート」と紹介している通り、パーツ形状、組みたて設計ともにこれまでの「ゼロ」と互換性を持たせておりますので、お手持ちのゼロ、ナイトメア、ブラックゼロにも組み込んでアップデート可能となっております! ダッシュポーズも決まります! そして… ボーナスパーツとして付属するのはコチラ! 『ロックマン X 』ファンの皆様にはおなじみ?の鉄パイプ! コチラを使用することで… あのムービーに登場する、イレギュラー時代のゼロを再現できます! さらに、もう一つボーナスパーツを用意しております! 「 W 」の刻印が造形された額のクリアパーツが付属いたします!! 額のクリアパーツをこのボーナスパーツに付け替えることで、笑顔も別の意味合いに見えてきますよね…! 厳密には各部造形が違うのですが、相対する「シグマ」も鋭意企画進行中ですので、「ゼロ 1stVer. 」をご予約の上、お待ちいただければと思います! (このゼロや、進行中のシグマ次第では、隊長のあの姿が見られる日もきっと来るはず…!) 「ロックマンX エックス」 をお持ちの方は、ぜひ劇中のように「ゼロ 1st Ver.」と並べて遊んでください! (エックスと並ぶとゼロの頼もしさが増しますね…!) もちろん、「ロックマンX フルアーマー」と飾るのもおすすめです! エックスは「フルアーマー」から、『ロックマンX 6 』の「ブレードアーマー」までのアーマーが揃っておりますが、実はゼロもブラックゼロやナイトメアなどの派生含め、これだけの姿を再現できます! ※ X2仕様 のバスターは 「ロックマン X セカンドアーマー」 のボーナスパーツです。 改めてにはなりますが 、 「ゼロ 1stVer. 」は、明日 9/4( 木 ) より受注開始! 確実に手に入れたい方は、ぜひお早目のご予約をよろしくお願い申し上げます! そして…さらに、本ブログを見てくれた方に、もう一つ新情報をお届け! 近日中に『ロックマンX』シリーズより、さらに 新規キット の発表も予定しております! まだまだ、ロックマンシリーズ、続けていこうと思っておりますので、今後も皆様と一緒に盛り上げていけたら嬉しいです♪ それでは、本日はこの辺で。 ばーちー ©CAPCOM
-
【ご予約受付中】グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)商品解説!
グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)絶賛 ご予約受付中となります! セガゲームスのスマートフォン向け大人気アプリゲーム「ファンタシースターオンライン2es」より「ステライノセント」の衣装を纏った『ジェネ』を 全高25㎝のグランデスケール にて新たにプラモデル化! デザインは 『Nidy-2D - 』 氏が担当! 傑作キット「ジェネ(ステライノセントVer.)」をベースに、その 精緻な3DCADデータを拡大再設計し大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けします! それでは早速詳細を解説して参りましょう! 今回のグランデスケール化にあたって既存の3Dデータを基に新たにデータ設計を行いました。 それに伴い当然 金型も完全新規 の作成となります。 通常版の「ジェネ(ステライノセントVer.)」と並べてみた際のサイズ感をご覧いただきましょう。 通常版のジェネの全高約16㎝に対し、グランデスケールジェネの全高は約25㎝と 非常に大きな存在感 を放っていますね! グランデスケールとなったことで、繊細なジェネの表情も さらに大きく、さらに表情豊かに お楽しみいただけます! また今回のグランデスケールに付属する表情は通常版ジェネ(ステライノセントVer.)の「ウィンク顔」「右向き笑顔」に加えて 新規表情の「正面笑顔」 が付属いたします! そして 前髪パーツ にご注目ください。 ジェネ(ステライノセントVer.)をお持ちのお客様はお気づきになった方もいるかと思いますが、前髪の造形は通常版プラモデル「ジェネ(ステラティアーズVer.)」から採用されたよりシャープな造形の前髪を採用しております! 設定画のプロポーションを忠実に再現した造形とCAD設計を用いた可動範囲の両立はグランデスケールになってももちろん健在! ご覧の様に 高い可動性 により様々なポーズをお楽しみいただけます! ダブルセイバー『フォシルトリクス』もジェネ本体に合わせてグランデスケール化! ジェネに持たせてみるとご覧の通り 大迫力 ですね! こちらは納刀状態と展開状態を両翼の可動により再現しています。さらに付属のクリア刃パーツを取り付けることにより大迫力の展開状態を再現することが可能に! 「フォシルトリクス」をより強固に保持するために手首と武器を繋ぐアタッチメントパーツもしっかり付属します! 武器を構えたダイナミックなポーズも自在に再現することが可能です! 当然特典もご用意しています! さらに、壽屋ショップ限定特典として「特別カラー髪パーツ」をプレゼントしております。 通常版の髪色も素敵ですが、こちらの鮮やかな ピンク色の髪の毛 パーツもジェネに非常に似合っていますね! この特別カラーの髪の毛パーツを手に入れたいお客様は是非とも、コトブキヤオンラインショップやコトブキヤ各直営店にてご予約いただけますと幸いです! コトブキヤオンラインショップでのお買い求めはこちら グランデスケール「ジェネ(ステライノセントVer.)」の 受注締め切りは9月16日(火) となっております。 また受注期間の途中であっても予定数量に到達次第に受付け終了となる場合もござますので、確実にお手に入れたい方は是非 お早目のご予約 がおすすめです! 実はコトブキヤオリジナルキャラクター以外では初となるグランデスケール化! 満を持してお送りする 「グランデスケール ジェネ(ステライノセントVer.)」 をどうぞ宜しくお願い致します! 【GRANDE SCALE(グランデスケール)とは】 精緻なコトブキヤプラモデルのCADデータを拡大再設計し、大きな(グランデ)スケールでお客様にお届けする新シリーズとなります。 全高約25㎝という大きなスケールにより遊びの幅や組み立てやすさ、塗装しやすさなど大きなスケールならではのホビーの楽しみを提供します。 ※掲載された商品画像は全て監修中のため、実際の商品とは一部異なる場合がございます。予めご了承下さい。 ©SEGA
-
【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲 ご予約受付開始!
【ご予約受付開始】フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲 ご予約受付開始! フレームアームズ「輝鎚・甲」が遂にフレームアームズ・ガールで商品化! コトブキヤオリジナルコンテンツ、 フレームアームズ・ガール「輝鎚・甲(かぐつち・こう)」 の商品化になります。 稲田航 氏 デザインによるフレームアームズを、 どぅーゆー 氏 が美少女化したメリハリのあるイラストをもとに立体化しました! フレームアームズ「輝鎚」の重装甲をイメージした 納得のプロポーション に仕上げています。 そして、原型師は壽屋所属のフィギュア原型師として最も有名な 白髭創(しらひげ・つくる) 氏。 近年ではさらに活躍の場を広げて ハンドモデル・シリーズ や今回の輝鎚にもメインの原型師として参戦しています。なので造形については折紙付きです。(白髭さんはウィルバーナインから手伝ってもらっています。) 新デザインラインのフレームアームズ・ガールお楽しみください! さて、詳細解説です。ついにやってきた 輝鎚 です。 まずは前から後ろから。 ・・・。 とんでもない量感ですね 。どことは言いませんが。 胸についてはボールジョイント可動を内蔵 。左右それぞれの フレキシブルな動き が楽しめます。 重装甲FAの輝鎚・甲 のFAガール化になります。ライフルは 「百二式機関砲 火引(ひびき)」 。 重装甲でありながら 高速移動用のローラーユニット 、 腰部にブースター2基を擁する大型スカートアーマー を装備する事よって、、 軽快な動き、、いや、突貫が可能です。 轢かれないよう気を付けましょう。 フェイスについては3種類をご用意 。「通常顔」「ざーこ笑顔」「おりゃー顔」 が付属します。 様々な表情のある、かなり楽しめるフェイス群になっています。 (もちろん既存のFAガールとの互換性もありますので、すごい轟雷(何)とか、すごいスティレット(何)とか出来ます。) 幾重にも重ねられた 大型 シールド「九五式多連防盾 巌戸(いわと)」 は、 一つ一つが着脱可能 。 機動性を重視した 「小型シールド」 としても機能するように設計されています。 一枚一枚外して各部に接続 も可能です。 また、接続軸は3mm径で統一されているので、 他のガールに装着することも可能 です。 さらにシールドは足裏に接続して スキーや カンジキのように使用可能。 柔らかい足場での歩行をサポートします。無いと重くて沈んでしまうわけでは…(以下略) 前腕部 と 腰部アーマー に補助ユニットの サブ・アーム を4本設置。フレームアームズの時は 腕にアームのみ でしたが、さらにスカートアーマーに 大型サブ・アーム を追加しています。 これらを使うことで大型の武器を保持することが可能です。 手がフリーのポーズ笑 ライフルもアームで接続していれば、 トリガーを引かなくても射撃ができる設定 です。(エグゾスーツ等と同様) さらに別売りのフレームアームズ「 輝鎚・乙 <白兵戦仕様> 」(別売り)の 斬撃武器「試製三式破城槌(しせいさんしきはじょうつい)」 。 同じくフレームアームズの「 輝鎚・乙 <射撃戦仕様> 」(別売り)の 大型火器「百拾式超長距離砲 叢雲(ムラクモ)」 も保持可能です。け、剣ももっています。。 素体状態。さらに色々強調されています。 前髪パーツはヘッドギアの有り無しが交換可能。 メカなしの前髪 にする事が可能です。 そして、胸の装甲がパージした状態が再現可能 です。(もちろん 武装状態でも胸の装甲無し状態が可能 です。) パージした装甲は相手に飛んでいくのでしょうか汗。トサカと見せかけて必殺のカウンターウェイトです。 パージ後は 胸の可動範囲がさらに広がります 。 胸を寄せる事もできます 。 わがまますぎる・・・。 開発中のテストショット(なので色や質感は途中です)ですが、 パンツ部分に前後回転軸を用意し、前屈後屈可動をサポート。 要するに ウィルバーナインのおしりが見えるアレ と同じです。スキマだけでなくさらに量感が増しますね。 その他の 商品仕様 です。 ・アイデカールが3種付属 ・PVC製手首が左右それぞれ5種とABS製手首が左右1種付属。 ・PVC製の手首の為、既存M.S.Gシリーズ、フレームアームズシリーズ等の武装を持つ事が可能。 ・各部に配置された3mm径のジョイントにより既存「M.S.G」「フレームアームズ」「メガミデバイス」「ヘキサギア」「創彩少女庭園」「アルカナディア」シリーズ等と各部併用が可能です。 ついに、ここまで来ました。 フレームアームズ・ガール「輝鎚・甲」。2026年1月発売 になります。 ぜひご予約頂ければ幸いです!! 企画 野内 【フレームアームズ・ガール(FAガール)とは】 フレームアームズ・ガールとは、コトブキヤオリジナルロボットコンテンツ「フレームアームズ」の各機体を“美少女化”したスピンオフシリーズになります。 色分けされた成型色、タンポ印刷済みのフェイスパーツにより、塗装せずに組んだだけでも完成します。 フレームアームズの特徴である各部に設けた3mm径の穴とPVC製の手首により、膨大なM.S.Gウェポンユニットシリーズや、フレームアームズシリーズの武器、外装を使用する事が可能。 今後発売予定のフレームアームズ・ガール各機体との頭部、腕部、脚部等の互換性も確保されており、お客様独自のフレームアームズ・ガールがカスタマイズ可能です。
-
【8月19日(火)午前11時】フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲ご予約受付日について
「フレームアームズ・ガール 輝鎚・甲」 8月19日(火)午前11時 ご予約受付開始! イベントでは原型が発表されましたのでボチボチといったところですが、やっと予約受付開始ができます。 来週火曜日午前11時~となっておりますので宜しくお願い致します。 ロボットのフレームアームズの時点でも、 腕部副腕、ローラーユニット、背部スカート、複合装甲盾 などなどギミックの多い機体ですが、 さらに 大型アーム、胸の可動と装甲パージ、素体状態の再現 などなど。ガールとしてのギミックも多数追加されております。 そしてなにより、 新しいプロポーション が推しの商品になります! ご期待ください!! 企画 野内
-
HMMゾイド「RZ-045 サラマンダー」ご購入を検討いただいているあなたに!
RZ-045 サラマンダー ゾイドカスタマイズパーツ ゴジュラスキャノンセット ご予約受付中!! ※本ページの画像はコトブキヤショップ限定特典 「旧共和国仕様再現セット」デカールを使用しております。 こんにちは!なっつーです。 2025年7月22日!ついにご予約開始されました サラマンダー ! 皆様チェックいただけましたでしょうか? HMMゾイド最新作「サラマンダー」デコマス&限定特典紹介放送 可動やギミック、コトブキヤショップ限定特典や含めた詳細はご予約開始日にアップされましたこちらの動画をぜひ!ご覧いただけたらと思います。 豪華ゲストをお呼びしてテンション高くご紹介しております。 さて今回は・・・ 「サラマンダーどうしよっかな~」と悩んでいる あなたに向けた! そんなブログです。 ご検討にあたり抱えられているお悩みを 勝手に想像し (!?) 勝手に解決 してみせましょう! すでにご予約済みの方本当に本当にありがとうございますブラウザバックしないでください。 もしかしたら2体目のご購入もご検t お、 パッケージイラストで焼かれることが確定している イグアン君がいます。かわいいね。 イラストは前述の 動画 をチェック! 今日は イグアン 君が サラマンダー (コトブキヤショップ限定 旧共和国仕様デカールver.)に直接質問をぶつけてくれるみたいです。 というわけでゲットご検討の一助になること間違いなしの情報をお届けします! こちらをご覧ください。 はい! デカすぎて翼の下に他ゾイドを飾れてます! ライガー系くらいならスッポリ入っちゃいます。 他のプラモデルと並べて飾る場合、フライングベース等を使うとより横幅を取らなくなります。(縦軸の幅はもちろん増えますが) もちろん大型キットであることに変わりはないのですが、機体の性質上 スペースの融通は効きやすいです 。この辺りは実際に触ってみての感想になりますね。 やっぱりパッケージは家電くらいのサイズです。 紹介動画でもお伝えの通り、店頭に並ぶ数も限界があるのでぜひぜひご予約&郵送で手に入れちゃってください・・・! 周りからは電子レンジか何かを買ったように見えるんじゃないかな まだ組み立て説明書が出来上がってないので、何時間で組み立てられるよ!とかは言えないのですが、体感想像の7割くらいの時間で組めました。 このサイズのキットです。パーツ数は決して少なくないですが、「大変」では無かったのが正直な感想です。 機体の形状的に「×n」が優しいのもあるかも・・・? 特に昨今のHMMゾイド、本当に組むのが楽しいですよ。 ウチの原型チーム社員は説明書ナシで5~6時間くらいでした。 ここはじっくり説明させていただきましょう。 サラマンダーは、お腹のパーツを同梱のベース接続用アタッチメントパーツ付け替えによって飛ぶことができます。 今回使用するのは「 フライングベース・ネオ 」(別売り) 低めに飛ばすかつ安定したポージングなら1つのベースでも飛ばすことは可能ですが、推奨は「ネオ」2セット。 これにより安定することはもちろん、支柱部分のロックギア機構により非常にアグレッシブでアクロバティックなポージングが実現できます。 それではお見せしましょう! まずこちらがベース接続用アタッチメントパーツ。 3つの5mm穴がある理由、それは 本体に角度をつけて飾る ためですね。 ここではご説明のため、奥から①~③の番号を振っています。取り付けた場合は③が尻尾側になりますね。 まず①と③を使用してのポージング! こちらは スタンダードな飛行ポーズ (もっと言うとTOMY製パッケージ写真のような)で飾りたい場合のパターンです。 こちらの写真ではゴジュラスキャノン(別売り)を装備させても余裕で飛べるよ!って所もお見せしたいわけです。 通常カラー+旧共和国仕様デカールという事で気分は思いっきり「 マーキュリー 」ですね。 こんな感じの取り付け方です。 続いては①と②を使用。 どうですか今回のベストショットですよコレ!めちゃくちゃカッコよくないですか。 この取り付けパターンだと水平どころか 前傾姿勢 の飛行ポーズが可能です。 バサッと飛び立ちグワーンと旋回してバシューンと砲撃!!!思い描いていた「 マーキュリー 」の活躍シーンがあなたの手に!! こんな感じで取り付け。 最後に②と③の取り付け例! こちらは打って変わって「 垂直 」寄りのポーズが可能となります。 まさに猛禽類のようなポーズで地上の敵に襲い掛かっているイメージです。 翼の「 チェック柄 」、「 F1 」のデカールが良く見えていいですね。この2枚のデカールでグッ!と 旧共和国感 が出ていると思います。 こんな感じ。 このように「フライングベース・ネオ」2つを使うことで安定とアグレッシブさを両立できるわけです。 「フライングベース・ネオ」にはデフォルトで長方形の土台パーツが2枚付属しておりますので、2セットご用意いただければ合計4枚。 それぞれ専用のパーツで繋げることができます。今回は短時間の撮影だったため2枚の使用ですが、4枚使用することでより 安心安全な展示 ができると思います。 続いての質問! HMMゾイドでこれまで発売された旧共和国最初期組(~1985年発売。サラマンダー登場までをこのように表してます)はこちらの4体。 この全てに 金メッキパイロット 乗せたらタイムスリップできるじゃん!という事でたくさんのパイロットに集まってもらいました。 いや~壮観です。(撮影ブースギリギリ) ゴドスは背中にも座席があるのでサラマンダー用の2体+5体付属というわけですね。 もちろんお好みの機体に搭乗させるのも良いですね。 ガイサック旧共和国仕様×5に乗せるなんて事も 今やとってもレアアイテムである 金メッキパイロット 。ぜひ コトブキヤショップでのご購入 もご検討ください! ※コトブキヤショップでは2025/8/19までのご予約で 確実にご用意! 以降は上限に達し次第受付終了となります。 続いて・・・。 うわぁこわぃ! 5ガイサック です。 ガイサックは1体 ¥5,940 (税込)なので、 ¥5,940×5=¥29,700 で丁度です。 だから何だと言われればそれまでですがちょっと お得 に見えてきませんか・・・? 税込み¥30,000を下回る価格とさせていただきましたサラマンダー。 正直相当頑張った価格設定です。 少しでも多くの方にお届けしたい・・・! という思いです。 ガイサックも喜んでいます。 ・・・とは言ったものの今ヒジョ~にゾイドの供給が凄まじく、 嬉しい悲鳴 といったところではないでしょうか。(もちろん僕もです!) そんな中、この超大型キットです。 手に入れていただきたい!絶対に後悔させません! と言い切れる最高のキットではありますが、「楽しめる範囲で」というのもとっても大事だと考えています。 紹介動画でも2人でお話しさせていただきましたが、「無理のない範囲で」!一緒にゾイドを楽しみつくしましょう! 今回はここまで! HMM「 サラマンダー 」、商品化発表からココまで長い年月をかけてこだわり抜いて形となった最高のキットです。 実は社内でサラマンダー動き出してから発売まで(M+等バリエ含めて)実に8体ものHMMゾイドが新たに発売されてるレベルです。 このブログを通して、一人でも多くの方にその魅力が伝わっていたら嬉しいです! © TOMY ZOIDS is a trademark of TOMY Company,Ltd. and used under license.
-
【ご予約受付開始!】ベラボット プロ[ホワイトVer.]&[ブラックVer.]
好評発売中の「ベラボット」プラモデルシリーズに、次世代モデルの「ベラボット プロ」が仲間入り! 皆さんこんにちは。 企画担当のカンノです。 レストラン等で活躍中のネコ型配膳ロボット 「ベラボット(BellaBot)」 。 壽屋から大好評発売中の 「ベラボット」 &「 ベラボット(組み立て済みVer.) 」に続いて、大型ディスプレイが特徴的な最新モデル 「ベラボット プロ (BellaBot Pro ) 」 が登場します! 今回は 「ホワイトVer.」 と 「ブラックVer.」 の同時発売! 大きさは 「ベラボット」と同サイズ となり、各種並べて楽しい商品です。 それでは商品仕様の詳細をご紹介していきましょう~。 まずは 「ホワイトVer.」 から。 ボディ正面の 18.5インチ大型ディスプレイ が、従来型の「ベラボット」からの大きなバージョンアップ部分です。 後ろ側です。 背面の形状は「ベラボット」から大きく変わりませんが、新たに追加された 「肉球をあしらったマーク」 と 「BellaBot Pro」 のマーキングが印象的です。 (製品では大型ディスプレイやマーキング部分は、付属のシールにて再現する仕様です) 肉球マークのアップはこのような感じです。かわいらしいネコちゃんの特徴をとらえていて実に良きです。 そしてこちらは高級感あふれる 「ブラックVer.」 。 「ホワイトVer.」「ブラックVer.」共に2025年4月から日本国内での導入が始まっていますので、皆様のお近くの店舗で見かける日もそう遠くないのではないかと思います。 後ろ側です。 「ベラボット」と同様に 背面に3mm穴を3ヶ所設置 していますので、別売りの「ニューフライングベース」の他、ユーザーの自由な発想で カスタムを楽しむことが出来る仕様 になっています。 通常の「おぼん」4枚に加えて、 3mm穴ありの「おぼん」が1枚付属 するのも「ベラボット」と同様の仕様。 「ベラボット」シリーズを揃えていただくことで、3mm穴ありの「おぼん」の枚数を増やしていただくのも カスタム派には良い楽しみ方 かと(笑)。 「ベラボット プロ[ホワイトVer.]」を「ベラボット」と並べてみました。 正面の大型ディスプレイ が目を引く他、 足元のセンサー(銀色の部分) の形状が大きく変更されています。 原型データの製作にあたっては、実機の図面を元に形状を忠実に再現しました。 顔の表情は「ベラボット」と同様に、 3個の顔パーツに10種の表情シールから選択して貼ることが出来る仕様 です。 通常の表情以外の9種の表情シールは「 ベラボット プロ」用の新規デザイン になります。 どの表情も個性的でかわいいですね。 「ホワイトVer.」と「ブラックVer.」を並べてみました。 商品の全高は約107mmと コレクションにも適したサイズ ですので、是非両方をそろえて並べていただきたいです。 正面の大型ディスプレイは ネコちゃん柄のキュートなデザインのシールも付属 します。 ユーザーのお好みで選択していただく仕様となっています(どちらのシールを貼るか迷ってしまいますね☆)。 『 創彩少女庭園 』シリーズと並べてみました。 (トレイに載せているドリンクとフードは「 アフタースクール 星羅の愛情出前セット 」に付属のものを使用しています) 「ベラボット プロ」のスケールはNONスケールとなっていますが、 1/10~1/12スケール相当のフィギュアと並べるのに適したサイズ となっていますので、皆様も様々なキャラクターと組み合わせて楽しんでいただけるとうれしいです。 ------------------------------------------------------------ それでは今回はこの辺で。 「ホワイトVer.」も「ブラックVer.」もどちらもキュートで魅力的な 「ベラボット プロ」 は、 2025年12月発売予定 で現在開発進行中です! 製品ページはこちらです。 ■ ベラボット プロ[ホワイトVer.] ■ ベラボット プロ[ブラックVer.] それではまた! 企画担当:カンノ ©Pudu Technology Inc. All Rights Reserved. © KOTOBUKIYA ------------------------------------------------------- ■BellaBotとは BellaBotは、Pudu社が考案した配送ロボットです。BellaBotは、人間とロボット間の優れたインタラクション機能も備えています。BellaBotにはバイオニックデザインによる革新的な伝達言語、キュートな外観、AI音声機能、マルチモーダルインタラクションといった多数の機能が新たに追加されており、ユーザーはかつてない食品配送ロボットを体験できます。 ■デザインの美学 BellaBotは革新的なバイオニックデザインを採用しています。バイオニックデザインは、マシン本体の高さから画面の傾き、形状曲線まで完璧です。 ■スマートな表情 オリジナル表現が数十種類あります。これらは、BellaBotの感情的な表現をより多様化させ、よりリアルな猫を感じさせます。