-
フォルムアームズ「翔龍機 グランドライザー」作例紹介第三弾
こんにちは、seraです グランドライザーの作例制作、第三弾となります! 最後となる今回は「自分の中のカッコいいを追求する!」というテーマで作例をご紹介していきます ◆作例3:蒼龍機 グランドラウザー 3体目は1,2体目とは少し異なり、私がグランドライザーを純粋にカッコよくアップデートするとどうなるかというコンセプトで制作しています 言うならば 「グランドライザーコンペ」というコンペがあったとして、入賞を目指すならどんな構成にするか 、という事ですね なので今回はミキシングのお話はもとより、私なりのコンペに挑むときのやり方なんかにも触れていきたいと思います 使用パーツは 過去のフレームアームズのコンテストでのレギュレーションに準拠するかたちで 「翔龍機 グランドライザー」の他に今回はヘキサギアとM.S.Gをミキシング また仕上げに ハイキューパーツ様の水転写式デカール を使用しています 肩と脚の追加装備はポジションを変更して攻撃形態へと変形します たった二か所の変形ですが、脚部と肩というシルエットを構成するうえで重要な部位なのでかなり印象が変わりますね 脚部はパッと見で「変形するな!」と感じ取れた部分かと思いますが、肩の方は感じ取れなかったかもしれません コンペって最初のインパクトが結構重要だと思ってて、単純に「カッコいい!」と思ってもらうことはもちろん、「この部分は変形するな」という予想通りと「そこが変形!?」という予想を裏切る要素の複数のインパクトを感じてもらう狙いですね ここでは装備の変形にフォーカスしてますが、パーツの使い方や塗装方法なんかでも同様ですね 肩の追加装備 パーツ構成が複雑なので簡単に内訳を表記しておきました 肩としても手甲としても成立するように意識して構成してます 関節をうまく配置して装甲が移動するようにしているので、各ポジションでシルエットも意外と変わってます アグニレイジの爪部分なんかは、肩装備時はシリンダー基部のようにも見えますね 膝追加装備 通常時と攻撃時でかなり機体のシルエット変化に貢献してるパーツですね 膝そのものの可動とフレキシブルな関節でアクション時は「蹴り」を魅せるためにも貢献してます テール部 背面を印象深く仕上げるのは私の癖というか好みの話になるんですが、テールパーツはその中でも効果が高い部位ですね 末広がりのシルエットにもしやすく、ここのボリュームを増すと機体の低重心化にもひと役買ってくれます 延長部 全体のボリュームを増しつつスマートな印象も残すために数か所の延長工作をしています 足首は延長しつつブレードの固定具を兼ねた構成に 二の腕はシンプルにショートパイプを噛ませているだけです 首は少し手間をかけてプラバンで1mm長くしています この辺りの塩梅は結構デリケートで、やりすぎても変に長くなってしまうだけなので難しいところ 迷ったら、カッコいいと思ったロボットの手足のバランスを真似てみる、とかもアリですね 改めて組み上げた状態 蒼龍機 グランドラウザー! 手首はノーマルハンド・ネオを使用してアクションの幅を広げています 設定的にはグランドライザーの二番機を攻防一体の追加装備でグレードアップした、というイメージですね 翔龍機の名前の一部にもなっている龍の要素をもう少しわかりやすく前に出してみてます メタルグリーンの箇所は龍のウロコイメージ、膝ブレードは角度によって尻尾に見えたりします (露骨な尻尾を付けたくなかったということもありw) という事で三体目、ご紹介させていただきました 記事内で何度か「シルエット」というワードを使っていますが、 シルエットと色の印象で初めのインパクトは決まる といっても過言ではないので、もし何かの模型コンペに挑むことがあればこのことを思い出していただけると幸いです 最後に今回の作例三体をまとめて 全三回の作例紹介を通してグランドライザーの魅力が伝わったのではないかと思います 汎用性の高いデザインに仕上げたこともあって同じグランドライザーをベースとしていてもかなり印象の違う作品が作れますし、モデラー一人一人の個性を表現するのに向いている題材なのではないかとも思いますね 購入を迷っているそこのあなた!まだ予約受付中ですよ! それではまたどこかでお会いしましょう! sera ということで、翔龍機 グランドライザーのデザイン・原型のseraさんによる作例製作ブログを3連続でお送りいたしました。 購入後の製作の際のインスピレーションの一助になれば幸いです。 ぜひご予約もお忘れなく!
-
フォルムアームズ「翔龍機 グランドライザー」作例紹介第二弾
こんにちは、seraです 前回に引き続きグランドライザーの作例制作、第二弾となります! 今回は予告通り「フレームアームズとの融合」というテーマで作例をご紹介していきます ◆作例2:グランドライザー・アームズシフト はい。一見ミスマッチともとれる「レヴァナントアイ・イーギル」を使って、グランドライザーをミリタリー調に仕上げるという方針で仕上げています しかし見ていただけるとわかるようにミスマッチどころか初めからこういう機体であったかのように違和感なくまとまっていますね 各部を分解すると、手脚はほぼレヴァナントアイ・イーギルそのままであることがわかりやすいかと思います 足首はグランドライザーのものを使うために「メカサプライ06 ジョイントセットB」のボールジョイントを使用しています アーキテクトにレイルヴァースやグランドライザーの足首を使用するときは、基本的にこの方法が使えますので、お手元に届いた際にはぜひお試しください 肩の接続は無改造でも可能ですが「メカサプライ11 ジョイントセットC」の長めのプラキャップを使用すると保持が安定します 側面の軸は飛び出さない長さまで切り取っています バックパックは側面の3mm穴を活用 「ウェポンユニット03 フォールディングキャノン」と「ウェポンユニット36 ミサイル&レドーム」を取り付けています ミサイルのアーム基部は軸を片方カットした「メカサプライ11 ジョイントセットC」を使用しています グランドライザー商品ページの写真だと「ウェポンユニット51 カスタマイズブレードセット01」を懸架していたりしますが、こういう仕上げだとアームを介して背部武器を装備させるのも面白いですね 手持ち武装の「ウェポンユニット49 ストライドSMG」と「ウェポンユニット50 コンポジットプレートユニット01」の付属ナイフ こちらは試作品をいただいていたので折角なので使わせてもらいました 余談ですがストライドSMGのグレネードは「プラユニット P145 ショートパイプ」の2mmを使うと弾が装填されている感が増すのでおススメです それでは改めて組み上げた状態 グランドライザー・アームズシフト! 初めにも書きましたが、今回は一見してミスマッチなものを混ぜるという方針でグランドライザーにレヴァナントアイを混ぜるというミキシングをしています ただ、ミキシングと言いつつ実態はフォルムアームズの手脚を既存フレームアームズのものに置き換えるというシンプルなもの 試作段階で轟雷やヴァイスハイトの手脚なども置き換えてみましたが、色を合わせるだけでも驚くほど馴染むので是非試していただきたいですね 手首はグランドライザーに付属の物、基本的にはFAハンドの武器持ち手と同じなので使用感もほぼ変わりないです パーツ数が少なくなっていますが実用に何の支障もないことをお伝えする意味でも今回はこれを使いました 今回唯一のミキシング武器、左肩に装備させてる「ウェポンユニット43 エクスキャノン」に「メカサプライ07 エクスアーマーA」のプレートを貼っただけの簡易的なミサイルが結構気に入っています という事で二体目、ご紹介させていただきました ふつふつとミキシング欲が湧いてきたのではないでしょうか? 次回!フォルムアームズ第三段階のカスタム、「自分の中のカッコいいを追求する!」をお楽しみに! sera
-
フォルムアームズ「翔龍機 グランドライザー」作例紹介第一弾
フォルムアームズ第二弾「 翔龍機 グランドライザー 」絶賛ご予約受付中です! 塗装完成見本は来週にはお見せできるかと思います。もう少々お待ちください。 本日はそのグランドライザーの遊び方提案として、作例ブログをお届けいたします。 フレームアームズもそうですが、商品性質上やはり組み換えや改造の作例をご紹介するのが遊びのイメージを膨らませやすいのではないかと思ったのですが、誰がやるのか? 組み換えがうまい人・・・ あれ?そもそもseraさんはコトコン2016のフレームアームズ部門で 金賞 を取るくらい組み換えがうまい人だぞ? ということでルミナスクイードまでの商品原型を終えたseraさんに作例制作をお願いしました。ここからは弊社ブログ初登場となるseraさんにご紹介いただきます。 こんにちは、はじめまして フォルムアームズ初期シリーズ、デザイナー兼原型のseraです 本日は2025年3月発売予定「翔龍機 グランドライザー」の作例制作という機会をいただきましたのでその紹介となります 今回は「翔龍機 グランドライザー」(以下グランドライザー)の改造例を難易度別に三段階に分け、三つの作例を紹介するという形で進めさせていただきますのでよろしくお願いします ◆作例1:グランドライザー武威カスタム グランドライザーはモチーフの中に鎧武者が含まれているのは既にご存知かもしれませんが、これはその要素をひときわ目立つようにカスタムしたものになります 使用パーツは主に「メカサプライ23 エクスアーマーF(ロボット用)」「メカサプライ24 エクスアーマーG(ガール用)」「武威登龍 “凱風快晴”」となっています 一体目は グランドライザーにM.S.Gやヘキサギアをシンプルに組み込む 、というコンセプトで 比較的再現性の高い(真似をしやすい)作例 になるように意識して構築しています 肩はエクスアーマーFのものをそのまま使用しており、下腕接続も無改造で可能です(関節の幅が気になる場合は側面に丸モールド系のM.S.Gを張り付けても良いかもしれません) ここはフォルムアームズのフレームアームズとの互換性を効果的に活かした箇所ですね 膝装甲もエクスアーマーFのものをそのまま使用しています。接続には「メカサプライ18 ジョイントセットD」と「ヘヴィウェポンユニット31 轟槍鬼十字」を使用していますがここは適当な関節で代用可能です グランドライザーは膝を外すと3mm軸が露出するのでこれを活かした箇所ですね 腰フロントアーマーは少し複雑な構成になっていますがエクスアーマーGを中心に武威登龍、「メカサプライ06 ジョイントセットB」、「メカサプライ11 ジョイントセットC」、「プラユニット P145 ショートパイプ」、そして先に外したグランドライザーの膝パーツで構成しています 腰サイドアーマーと腕部追加装甲 こちらは武威登龍の物をそのまま使用しています 腰はジョイントセットBのボールジョイントを使用してますが、こうしておくと干渉を避けて取り付けやすいですね バックパック 武威登龍の肩アーマーからフロントアーマーに使用したパーツを抜いた状態 形状を安定させるために「ヘキサギア EXユニット001」を使用しています かなりの重量物なので関節を強化するか、いっそ外してしまって遊びやすさを重視するのもアリですね 改めて組上げた状態 グランドライザー武威カスタム! ハンドパーツは武威登龍の物を使用。少し腕部が長くなりますが全体的にゴツいシルエットに変わっているので違和感は少ないかと思います 刀は武威登龍そのままですがグランドライザーの余った肩パーツで装飾しています 元々細マッチョのイメージでデザインしたグランドライザーですが、こうして装飾すると鎧を着こんだ屈強な戦国武将としても成立させることができますね 今回の構成では切った貼ったなどの不可逆な改造は一切なく、気軽な組み換え遊びとして成立するので、お手元に届いた際にはぜひとも試していただきたいところですね ちなみにこれだけ装甲を追加してもさほど可動範囲の低下はないので安心してブンドドを楽しんでください! という事でまずは一体目、ご紹介させていただきました 次回!フォルムアームズ第二段階のカスタム、「フレームアームズとの融合」に踏み込んでいきます! sera
-
フレームアームズ「バーゼラルド・ゼルフィカール フルオプションセット」サンプル紹介
2024年10/25(金)コトブキヤショップ各店にて販売開始です。パッケージ他サンプルを軽くご紹介します。
-
フォルムアームズ第二弾「翔龍機 グランドライザー」テストショットご紹介
最初のテストショットにて商品状態イメージのご紹介になります。
-
フォルムアームズ新デザイナー参戦!
続報はしばらく先になりますが、こうご期待!!
-
全日本模型ホビーショー会場に新型フォルムアームズ続々登場!
シリーズ第三~第五弾を原型画像にてご紹介いたします。
-
フォルムアームズ第二弾「翔龍機 グランドライザー」ご予約開始!
2025年3月発売予定、税込3,850円、コトブキヤショップ限定です
-
フォルムアームズ第二弾「翔龍機 グランドライザー」10月10日予約開始
カラーリングコンテストRound2も同時開催です!さらにちょっとだけ新情報も・・・?
-
フォルムアームズ第一弾「レイルヴァース V.F.A.」塗装完成見本完成!
製品ページ画像を更新。現物は9月いっぱいコトブキヤ秋葉原館にて展示いたします。