~ 前回までのあらすじ ~
「コトブキヤフェス2017」での発売が決定した「キューポッシュ フレームアーキテクトマン」
今回のブログでも、前回に引き続きキューポッシュ開発担当「KANNO」が本商品の
【内部構造】【ギミック】について【深い愛情】をブチ込みながらお伝えする!!
どうも☆前回に引き続き「キューポッシュ フレームアーキテクトマン」開発担当のKANNOです。
さて、今回のブログでは、キューポッシュフレームアーキテクトマンの【商品仕様】について
お伝えしてみようと思います!」
前回のブログでもお伝えしましたが、原型から製品版になるにあたりマスクの質感やディテールを忠実に
再現する為、プラモデルのように“3Dデータ”を使って設計しました!(※愛情その1)
こちらが実際にアーキテクトマンに使われた“3Dデータ”です。
ヘッドがまるでプラモデルのように分割されてます☆
バイザーも実は二重構造になっており、奥行きが感じられるようオリジナルのデザインを取り入れてみました!
そして、別に意味もなくバイザーにクリアパーツを採用した訳ではございません・・・
KANNOたっての要望で【追加ギミック】を入れちゃいました!!
それは・・・なんと・・・!
【バイザー発光ギミック】ですっっ!!
(※愛情その2)
別売りのミライト(327B)を組み込むことにより、バイザーを発光させることができます!!
二重構造になってるので、光ったらもっとカッコイイ!ロマンだわー!!(※愛情 < 欲求)
せっかくなので、ここでライトアップの方法を解説☆
①後頭部パーツを外します
②外した後頭部パーツに「ミライト(327B)」を取り付ける。
③点灯させた「ミライト(327B)」を頭部の穴に差し込むと・・・
光りましたーーーーーー!!!!
簡単でしょ^^
ミライトはネットで検索すれば簡単に手に入りますし「ギミックユニット02 LEDソード(全三種)」を
購入しちゃえば、ソードも手に入るし一石二鳥です♪
■ギミックユニット03 LEDソード BLUE Ver.
https://www.kotobukiya.co.jp/product/product-0000002015/
バイザーがクリアブルーなので、今回は青のミライトを使いましたが、
他の色を使っても面白いと思いますよー☆
今回は、内部構造及びギミックについてお話をさせていただきました^^
僕のアーキテクトマンへの愛を感じていただけたでしょうか???
次回はこのアーキテクトマンの量産サンプルを使って遊んで見たいと思います!
お楽しみにー☆
!!?
いやいや!
色々写ってますけど!!!?
次回へ続く
↓過去ブログはこちらでチェック☆
■第五話 開発KANNO《キューポッシュ アーキテクトマン》への【愛】を語る!の巻 (ふぃぎゅあブログ)
https://www.kotobukiya.co.jp/figure-blog/figure-blog-130548/
■第四話 遂に全貌公開!「キューポッシュ アーキテクトマン」の巻!!(ふぃぎゅあブログ)https://www.kotobukiya.co.jp/figure-blog/figure-blog-129391/
■第三話 皆、待たせたな!「キューポッシュ アーキテクトマン」帰国の巻!(ふぃぎゅあブログ)https://www.kotobukiya.co.jp/figure-blog/figure-blog-126868/
■第二話「キューポッシュ アーキテクトマン」塗装される!?の巻(ふぃぎゅあブログ)https://www.kotobukiya.co.jp/figure-blog/figure-blog-125936/
■第一話「FA/FAガール総選挙」結果発表!!・・・そして。。。(FAブログ)
https://www.kotobukiya.co.jp/fa-blog/fa-blog-124788/
© KOTOBUKIYA